豊橋市立磯辺小学校
豊橋市立磯辺小学校
吉津拓歩先輩がシーズン初戦を快勝しました!
9月の東京で開催される世界陸上に向けて、吉津拓歩先輩がスタートしました。シーズン初戦は、「第1回日本大学記録会」で200mに出場し、21秒12で第1位でした。吉津先輩は、Xで近況を報告してくれています。みんなで応援してきましょう!
玉欧山(ぎょくおうざん)先輩!これからも磯辺小みんなで応援しています!
・大阪場所は2勝5敗の成績で終えました。けがなく、荒れる大阪場所を乗り切ってくれたことが何よりです。これからも、みんなで応援していきます。お疲れさまでした。
大宮那月先輩(令和6年3月卒)2025プレナスなでしこリーグ1部 朝日インテック・ラブリッジ名古屋 トップチーム登録
令和5年度に磯辺小を卒業し、現在、女子サッカーチームの強豪である朝日インテック・ラブリッジ名古屋スターチスの主力メンバーとして活躍する大宮那月さんが、トップチームに登録となりました。トップチームの試合に出場できるのは、3月22日(土)の試合からです。今後チームの練習に参加することで試合に出場する機会あるのではないかと思われます。ラブリッジ名古屋のホームページをご参照ください。
2024年5月の記事一覧
カレー?BBQ? 2年、ひまわり学級夏野菜栽培スタート!
2年生とひまわり学級の子どもたちが、夏野菜の苗を買いに、磯辺グリーンセンターへ行ってきました。
JAの職員の方々から、それぞれの子どもが購入を希望した夏野菜の苗を受け取りました。写真は順に、オクラ、ナス、キュウリ、ミニトマト、ピーマンとなります。
苗を受け取ったあと、JAの職員の方から、苗の植え方についてアドバイスをいただくとともに、子どもたちからの質問にも答えていただきました。
野菜苗の茎が折れてしまわぬように、赤ちゃんをやさしく抱っこするように抱えて、風から苗を守るようにして、学校まで帰ってきました。
学校で早速、苗を鉢に植え替えました。夏休み前には実ができることと思います。野菜をどのように調理して食べるか考えるとよだれがでそうです。これが垂涎の夏野菜というのでしょうか。オクラに鰹節としょうゆをかけて食べますと、もうプランが頭の中にある子どももいました。私はやっぱり夏野菜カレーかな?バーニャカウダもいいけど、ソースが作れないし…。
理想の姿に出合うことができました。 3年体育発表会前日練習
2年生の夏野菜の苗の買い物についていこうと外に出てみると、聞きなれた音楽が流れてくる運動場に向かってみると、1時間目が始まる前で、まだ子どもたちは、まばらに点々といる状態でした。そこから、朝の会を終えた子どもたちが次々と、自分の立ち位置を目ざして一目散に走ってきて、そこに着くやいなや音楽に合わせて、ダンスの個人練習を始めました。その様子を見ながら、「めざすべき究極の学びの姿」を見ることができ、本当に感動しました。
先生に指示されるでもなく、指示を待つわけでもなく、「いい発表をしたい」という思いをもって、自ら動き出す子どもたち。体育発表会の練習を通して、ここまで成長してくれた3年生の子どもたちを誇りに思います。体育会発表会当日を前に、「大成功」を確信できる子どもたちの姿に出合うことができ、幸せな気分を味わうことができました。かっこいいぞ!3年生!
心あわせて、集団芸術をお見せします! 5,6年生合同リハーサル
5月14日の午後に、中学年に引き続き、5,6年生も合同リハーサルを行いました。本番に取っておきたいほどの雲一つない青空となりました。5,6年生は、みんなで心あわせて行う集団演技の美しさをを表現してくれました。
5年生は赤い旗を用いて演技をします。縦、横、斜めの列が美しく揃うとともに、音楽に合わせてウェーブも見せてくれます。入退場も素早く、全力で行うことのすばらしさをみんなで表現してくれます。
6年生は日体大の集団演技にチャレンジします。縦、横の列の間隔も揃えて、列が重なりあって作り出すモザイク模様の美しさを最初に表現します。6年生は黄色の旗を使って演技をします。旗をそろえるだけでなく、それを振る音も揃っていて、目と耳で楽しむ集団演技となっています。
5,6年生も感想をシェアして、ラスト数日の練習に向けて教頭先生からアドバイスをいただきました。写真も上手、アドバイスも適格、演技もばっちり、校長不在でも、うまくいっていることをうれしくもあり、子どもたちのがんばりに心から感謝しつつ、その状況にちょっぴりジェラシーも感じています、3人きょうだいの末っ子は、50過ぎても、寂しがり屋です。また、声をかけてください。とにかく、本番がとっても楽しみです。
まばゆいばかりに、みんな輝いています。 3,4年合同リハーサル
5月14日の午後に、3,4年生の合同リハーサルが行われました。3年生のカラフルスティック、4年生のカラフル手袋ともに雲一つない青空のもとで映えています。でも、何よりも輝いているのは子どもたちの自信に満ちた表情です。
3年生は、スタートですべてのクラスが1クラスずつ正面に並んだあと、全員で円を描きます。隊形移動が多くあり、運動量も多いだけに、見どころ満載です。
4年生は、3面に分かれて演技をしてくれます。最後はクラスごとに決めポーズまでサービスしてくれて、こちらも見どころ満載です。4年生ともなると表現(ダンス)のスキルもなかなかのものです。
最後は、3,4年生で感想をシェアします。見合ったおかげで、アドバイスももらえて、地震をもって当日を迎えることができそうです。
あこがれは人を大きく成長させます。 1,2年合同リハーサル
昨日は、午後から1,2年生が合同でリハーサルを行いました。お互いの演技を見合いました。見合うことで、本番に近い緊張感が生まれ、子どもたちにとっては、当日に向けてとてもよい練習の機会となったことと思います。
1年生は、元気いっぱいです。演技の様子は、写真での掲載ですので、元気いっぱいの声をお届けすることができません。ぜひ、当日は子どもたちの元気な演技を声とともに、体で味わってもらえればと思います。
2年生の演技の見どころは、躍動感です、子どもたちがダイナミックに動く姿をぜひご覧ください。また、2年生は、指揮台(朝礼台)に先生が立ちません。子どもたちだけの力だけで、10分ほどの演舞を完結しますので、ぜひその努力の成果をご覧ください。
最後に、お互いに演技を見合った感想を共有する機会を持ちました。「あこがれ」は、人を大きく成長させてくれるのだと、そのやり取りを見ながら実感しました。当日もお楽しみにしてください。
磯辺小コミュニティ・スクール
・「ママの会」(ボランティアチーム)のご案内
神野新田干拓(4年生HP)
・isbgood - 神野新田干拓 (jimdofree.com)
豊橋市南陽中学校 (toyohashi-c.ed.jp)
豊橋市立小中学校情報ネットワーク
豊橋市立小中学校情報ネットワーク (toyohashi.ed.jp)
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School
ユネスコスクール
ユネスコスクール 公式ウェブサイト | (mext.go.jp)
とよはしアーカイブ 豊橋市図書館のデジタル資料の検索、閲覧
ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム (trc.co.jp)
とよはし学校給食チャンネル
とよはし学校給食チャンネル - YouTube
愛知県豊橋市駒形町丸山61
TEL:0532-45-2608
FAX:0532-44-1382
Mail:isobe-e@toyohashi.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |