豊橋市立磯辺小学校
豊橋市立磯辺小学校
吉津拓歩先輩がシーズン初戦を快勝しました!
9月の東京で開催される世界陸上に向けて、吉津拓歩先輩がスタートしました。シーズン初戦は、「第1回日本大学記録会」で200mに出場し、21秒12で第1位でした。吉津先輩は、Xで近況を報告してくれています。みんなで応援してきましょう!
玉欧山(ぎょくおうざん)先輩!これからも磯辺小みんなで応援しています!
・大阪場所は2勝5敗の成績で終えました。けがなく、荒れる大阪場所を乗り切ってくれたことが何よりです。これからも、みんなで応援していきます。お疲れさまでした。
大宮那月先輩(令和6年3月卒)2025プレナスなでしこリーグ1部 朝日インテック・ラブリッジ名古屋 トップチーム登録
令和5年度に磯辺小を卒業し、現在、女子サッカーチームの強豪である朝日インテック・ラブリッジ名古屋スターチスの主力メンバーとして活躍する大宮那月さんが、トップチームに登録となりました。トップチームの試合に出場できるのは、3月22日(土)の試合からです。今後チームの練習に参加することで試合に出場する機会あるのではないかと思われます。ラブリッジ名古屋のホームページをご参照ください。
2024年4月の記事一覧
映える季節となりました。 4年図工
校長室の目の前に見える遊具のある校庭で、子供たちがタブレット持って写真を撮っています。4年生が図工で描く風景画のモチーフとなる写真を撮っていました。この校庭に植えてある木ですが、数は多くないですが、順次花が咲くようによく考えられていると感心しています。ハクモクレン、アンズ、ソメイヨシノ、ヤエザクラと、一つの花が終わると次の花が咲いてくれます。子供たちを守る木陰はクスノキが作ってくれています。景色だけでいうならば、校長室はこのままでもよいかとも思います。子供たちはいい写真が撮れたでしょうか。風景画作品の完成が楽しみです。これからも子どもたちのご家族の皆様に喜んでもらえるようなブログ映えする瞬間をお届けできるよう、がんばります。これからも磯辺小の子どもたちへの応援をよろしくお願いします。
アーニー先生、引き続きお世話になります。 6年英語
今年度も5,6年生の英語の授業では、アーニー先生にお世話になります。6年生にとっては昨年度に引き続いての担当ですので、リラックスムードです。アーニー先生は南陽中の担当でもあるので、小中連携という意味でも活躍してくれています。What is my name? What am I from? What is my favorite anime?もスラスラと答えが返ってきます。
今日のテーマは、What is your treasure?でした。アーニー先生が私にも聞いてくれたので、爪痕を残したいと瞬時に精いっぱいに考えた返答は、My treasure is my students.でした。子どもたちからも温かい反応をいただきました。本音も含まれたよい返答だったと自己満足しています。
校長室の秘密を見つけたかな? 1,2年校長室訪問
1年生が学校たんけんで仮設校舎を訪れてくれたので校長室にお招きしました。満面の笑顔でソファーに座ってくれました。校長室は子どもにとって魅力ある場所であることと感じました。南校舎の改修が完了したら、またお招きできたらと思っています。
2年生も校長室に訪れてくれました。4月26日に1年生に校舎内を案内します。その下見のような活動でした。2年生とは、そのときに出題する「校長室クイズ」を一緒に考えました。「この金庫の役目は何でしょう。」「校長室にはなぜ応接セットがあるのでしょう。」などについて考え、問題を作ってもらいました。どんなクイズを作ってくれたのか、当日が楽しみです。当日に向けて何かサプライズを用意しようかと思い始めています。
結果にコミットしませんか。 2年体育上体起こし
5月に行う体力テストに向けて、2年生が上体おこしの練習を行なっていました。体力テストは8種目あり、50m走やシャトルラン、握力、長座体前屈のように比較的日ごろの動きからイメージしやすいものがある一方で、上体起こしや反復横とび、ボール投げなど、体力テスト特有の種目もあります。そのため、子どもたちが鍛えた力を発揮できるように、体力テスト特有の種目、動きを練習しています。ライザップではないですが、比較的短期間で成果があらわれやすいものと思います。ご家庭でもお子様の練習にお付き合いいただき、ご家族の皆さまもこの機会に腹筋を鍛えていただければと思います。ぜひ、結果にコミットしてみてください。
1年、6年、ともに朝の活動からがんばっています。
1年生が朝の会で4月の歌「校歌」を歌っていました。「もう覚えたよ。」と話してくれる子もおり、元気な歌声でした。
ロッカーせいとん」について、生活委員から花丸をもらっていたので、ロッカーを見てみると、とってもきれいにランドセルが入っていました。「やるじゃん、1年生。」
6年生は、お話しタイムで、通学班登校について話し合っていました。1年生、6年生それぞれの立場から、通学班登校の是非が語られていました。1年生に思いやりながら、いつも苦労をしている様子が垣間見え、ありがたいと感じました。「やるじゃん、6年生。」「やるでしょ、磯辺っ子。」
磯辺小コミュニティ・スクール
・「ママの会」(ボランティアチーム)のご案内
神野新田干拓(4年生HP)
・isbgood - 神野新田干拓 (jimdofree.com)
豊橋市南陽中学校 (toyohashi-c.ed.jp)
豊橋市立小中学校情報ネットワーク
豊橋市立小中学校情報ネットワーク (toyohashi.ed.jp)
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School
ユネスコスクール
ユネスコスクール 公式ウェブサイト | (mext.go.jp)
とよはしアーカイブ 豊橋市図書館のデジタル資料の検索、閲覧
ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム (trc.co.jp)
とよはし学校給食チャンネル
とよはし学校給食チャンネル - YouTube
愛知県豊橋市駒形町丸山61
TEL:0532-45-2608
FAX:0532-44-1382
Mail:isobe-e@toyohashi.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |