お知らせ

6.11.16 牛川っ子発表会

 11月16日(土)に牛川っ子発表会を行いました。どの学年もとても素晴らしい発表ができました。楽しさ、一生懸命さ、熱い思いなどが、学んだことの発表や合唱・合奏から伝わってきました。予行から2日の間で、子どもたちと職員が力を合わせ、一人一人・学年全体のブラッシュアップを図ったことで、学年それぞれの「見ている方に伝えたい」が形となって表れていました。子どもたちの姿に、来賓の方々からも「感動した」というお言葉をいただきました。参観していただいた皆様、様々な側面から支えていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

6.11.13 牛川っ子発表会予行

 11月13日(水)牛川っ子発表会の予行を行いました。この予行は、練習してきたことを全校の前で披露することで、①本番を前に緊張感を感じること、②本番までの残り2日で調整する箇所を知ること、③他学年の発表を見て刺激を受けること、④鑑賞の態度を養うことなどがねらいです。どの学年も、今まで練習してきたことを発揮して素敵な発表をしてくれました。本番では、2日間の調整と気持ちを高めることで、さらにレベルアップした発表になることを期待しています。

 

6.10.17~18 野外教育活動

 10月17日(木)~18日(金)の二日間、5年生が野外教育活動に行ってきました。天気が心配されましたが、初日は、フィールドワーク、カレー作り、キャンプファイヤーと予定どおり活動することができました。二日目は、朝から雨が降ったり、晴れたりの天気でしたが、朝食を体育館で食べる以外は、外で活動でき、砂浜レクも行うことができました。この二日間で、「すすんで働くこと」「協力すること」「時間を守ること」「自然を大切にすること」「感謝の気持ちをもつこと」を学んで、一回り成長できたと思います。本HP「学校日記<5年生>」にも掲載しています。ご覧ください。

 

6.10.9 パラアスリート 八木克勝選手 来校

 10月9日(水)にパラアスリートの八木克勝選手をお招きし、6年生のうしかわ学習(総合的な学習)の講師を務めていただきました。共生社会への意識を高める前段階として、子どもたちに、障害の有無に関係なく夢をもっていきいきと力強く生きていくことの大切さを知ってほしいということがねらいです。東日新聞社が記事を掲載してくれました。詳細が、本HP「学校日記<6年生>」に掲載してありますのでご覧ください。

6.10.8 任命式

 10月8日(火)の朝会にて、後期の委員長と学級委員の任命式を行いました。任命書を受け取った各リーダーの子たちは、学校・学年・学級を今以上によくしていくにはどうしたらよいかと考えた行動をとってくれると思います。この子たちに全員で協力して、よりよい集団をつくってほしいと思います。

 

6.10.3~4 修学旅行

 10月3日(木)~4日(金)、6年生が修学旅行へ行ってきました。行先は、一日目が奈良、二日目が京都でした。天気が心配でしたが、大降りになることもなく、雨具の世話になることも少なく行ってくることができました。修学旅行の様子は、本HP「学校日記<6年生>」にも掲載しています。ご覧ください。

6.9.19 倉庫引っ越し

 校地内の牟呂用水埋め立て工事が進んでいます。今、校舎側と運動場を結んでいるスロープ(仮橋)が、この先撤去されます。その前に体育館裏に新たな仮の通路を作ります。それに伴い、体育館北側の倉庫のうち、3棟を移設しました。うち2棟は、プール西側に設置しました。小運動場が少し狭くなってしまいましたが、これもこの先、学校が整備され、きれいになっていくための道のりの一つです。

6.9.9~ 青陵校区合同あいさつ運動

 9月9日(月)から1週間、青陵校区合同あいさつ運動が行われました。その中で、10日(火)、11日(水)は、牛川小卒業生の先輩たちも、牛川小に訪れ、一緒にあいさつ運動を行いました。先輩たちも、小学生も「ここだけで終わらず、これをきっかけに気持ちのよい挨拶が地域に広がっていったら」という思いを語っていました。小学校について言えば、2学期の朝の挨拶が、この運動を境に明らかによくなりました。この状態がずっと続けられるように、全校で取り組んでいきたいと思います。

 

 

6.8.1 職員トイレ掃除の会

 8月1日(木)に職員で、校舎内の全てのトイレを掃除しました。掃除当番の子たちが、木曜日を除く平日に掃除をしてくれていますが、15分(実質10分)の掃除では落としきれずに蓄積した頑固な汚れを、様々な掃除道具を使って、時間をかけて掃除しました。

 トイレは、誰もが毎日使うところです。これからも、今まで以上に、使うときにみんなで意識してきれいに使うようにしましょう。職員の奮闘ぶりの一部を掲載します。

 

6.7.25 現職研修(地域を学ぶ研修) 株式会社クックマート社長の講話

 7月25日(木)現職研修(職員の研修)で、クックマート本社にて、白井健太郎社長の講話を聴かせていただきました。以前、講話を拝聴した機会があった校長が「牛川小の卒業生である白井社長のお話を、ぜひ職員にも聴かせたい」ということで依頼し、快諾をいただきこの日の運びとなりました。

 社長の経営方針や経営戦略は、職種の違う私たちにとっても、とても勉強になるものでした。特に、「『楽しむ、楽しませる』が会社のエンジン」という話は、私たちの学級づくりや授業づくりにもつながることで、子どもたちを中心に据えて、生活すること・学ぶことがお互い楽しいと、よい教育効果が生まれるものです。本日の講話を拝聴する機会により、2学期からまた新たな視点で教育活動に取り組んでいくエネルギーをいただきました。

 白井社長、それから株式会社クックマートのスタッフの皆様、ありがとうございました。

 

6.7.19 1学期終業式

 7月19日(金)に1学期終業式を行いました。3年生代表の1学期を振り返る立派な発表の後、校長から夏休みに向けて「命を大切に」、「心と脳を鍛えて」、「令和6年度の夏休みの思い出をつくって」という3つの話をしました。今年は、熱中症の心配から出校日をなくしました。40日余りの夏休み。気をつけるべきところはしっかりと気をつけ、家庭や地域で最高の思い出をつくってほしいと思います。

 

6.7.7 七夕

 7月7日(日)は七夕でした。天の川、織り姫(こと座のベガ)、彦星(わし座のアルタイル)は見えたでしょうか。牛川小学校では、毎年、七夕に向けて、正太寺の大河戸さんが図書室に笹を備え付けてくださり、ましろの会の方々が用意してくださった短冊に願い事を書いて飾り付けます。今年も「家族みんなが元気で暮らせますように」「あこがれの○○になれますように」「漢字・計算コンクールで100点がとれますように」などそれぞれの願い事が飾られていました。みんなの願い事がかなうといいですね。

 

6.7.4 社会を明るくする運動

 7月4日(木)社会を明るくする運動が行われました。子どもたちの登校時間に合わせて、保護司会、更生保護女性会、校区自治会など各種団体の方々が校門などに立ち、あいさつ運動とティッシュ配りをしてくださいました。暑い中でしたが、地域の方々との触れ合いに、子どもたちもいつもより元気に挨拶ができていました。今後も挨拶で地域を明るくしていけたらと思います。

 

6.6.28 生活委員会のチャレンジ

 今、学校の廊下や階段のセンターラインにお花紙で作った花が並べられています。学校の廊下や階段は、ついつい走ってしまう子が多く、昔から、トイレのスリッパの整頓と並んで「100年の課題」とも言われています。そこで、本校では、「廊下や階段を走らない」「右側通行に心がける」ことをみんなに意識してもらうために、生活委員の子たちが意見を出し合い、「花を置く」ということに決め実践しています。花が置かれてから、心なしかばたばたという音が少なくなってきたように感じます。学校のためになることを考え、チャレンジしていくこの姿勢はとても素敵なことです。このチャレンジが、校内生活の安全につながってくれることと、このような取り組みが増えていくことを願っています。

 

6.6.25 研究授業・協議会

 市算数・数学指導員の先生を講師にお招きし、5年2組で算数の研究授業・研究協議会を行いました。単元名「角ポイントで競おう!しきつめゲーム ~図形の角~」という学習で、この日は、四角形の内角の和の求め方を考え、四角形の「角ポイント(内角の和)」を求めるという内容の学習でした。自力解決の段階では、三角形の内角の和を求めた既習事項をもとに、角度を測ったり、敷き詰めたり、四つの角を1点に集めてみたり、対角線で分けたりして、自分なりの考え方をもちました。その後、近くの子に自分の考え方を伝えたり、友達の考え方を聴いたりして、自分の考えに自信をもったり、修正したりして、全体での話し合いを行いました。子どもたちの振り返りには、本時でわかったことや次時への期待や予想が書かれていました。子どもたちが下校したあと、全職員で、本日の研究授業についての研究協議を行いました。手だてが有効であったかなどが話し合われ、最後に指導員の先生からご指導をいただきました。今年度最初の全体研究授業・協議会でしたが、指導員の先生から助言に加えいくつもお褒めの言葉もいただき、とても実りある会になりました。

6.6.19 3年生自転車安全教室

 6月19日(水)3年生の自転車安全教室を行いました。昨日の雨も上がり、夏らしい日差しの中でしたが、3年生の子たちは講師の方々の話をしっかり聞き、実際に自転車に乗っての実地訓練をこなしていました。

 令和5年度、市に報告のあがった小中学生の交通事故件数は101件。そのうち自転車乗車時の事故は76件。この数字だけ見てもどれだけ自転車での事故が多いかがわかります。交差点や見通しの悪いところは特に「止まる」、「よく見る」ということに加え、この日教えていただいたことをよく守り、絶対に事故に遭わない、起こさない、ようにしてほしいと思います。

 

6.6.15 授業参観(命の授業)・南海トラフ地震臨時情報発表時の引き取り訓練

 6月15日(土)授業参観(命の授業)と南海トラフ地震臨時情報発表時の引き取り訓練を行いました。まずは、トークタイムの参観からスタートしました。「子どもとおとなどちらがお得?」、「おにぎりを食べるとしたらコンビニか手づくりか」などクラスごとのテーマで話し合いが行われていました。その後、道徳・特別活動・保健体育などの教科・領域の内容で「命の授業」を行いました。最後に、南海トラフ地震臨時情報が発表されたときの引き取り訓練を行い、引き渡しが終わった親子から、登下校時に震災が起きた際、気をつける場所や危険箇所を確認しながら親子で下校しました。

 命のことを考えるよい機会になったと思います。

 6.6.11 プール開き・命の講話

 6月11日(火)の朝会時、運動委員会によるプール開きと校長による「命の講話」を行いました。プール開きは、運動委員会作成の動画を見ながら、水泳授業で注意することを学びました。水泳は、水の中で自分の命を守ることを学ぶ時間です。浮くことができるようにすること、長い距離を泳げるようにすることも命を守るためのスキルです。ぜひ、身につけてほしいと思います。この流れで、校長の「命の講話」に入りました。6月18日の「豊橋・学校いのちの日」に先立って行いました。Q1命はどこにあるのか? Q2命って何か?という質問に、子どもたちは首をひねりながら考えていました。予想と違う答えに少しどよめく場面もありました。この先の命を考える読み聞かせや命の授業で、自他の命の大切さを学んでほしいと思います。

 6.5.30 530運動

 5月30日(木)に530運動を行いました。長い昼休みを使い、各学年が、それぞれ任された場所のごみを拾ったり、草を抜いたり、小石を拾ったりしてきれいにしました。

 豊橋は530発祥の地。この活動だけでなく、ふだんの掃除でも、任された場所、きれいにしようと思った場所をきれいにする気持ちをもたせたいと思っています。また、学校生活や地域での生活において、「ごみ箱以外にはごみを捨てない」「学校や地域をきれいにする」という気持ちも育てたいと思っています。

 

6.5.29 プール掃除

 5月29日(火)に5・6年生でプール掃除を行いました。当初、28日と二日に分けて行う予定でしたが、悪天候だったため、5・6年生が29日の午前と午後に分かれて行いました。

 本校は、市内では数少ない自校のプールで水泳授業を行う学校です。自分たちが使うプールを自分たちの手できれいにすることは、より学校に愛着をもてることだと思います。高学年の働きできれいになったプールで、6月11日から水泳授業が始まります。

 

 

6.5.18 運動会

 5月18日(土)に運動会を行いました。爽やかな五月晴れの中、子どもたちは演技・競技・応援に力いっぱい取り組んでいました。コロナ禍で低・中・高学年ごと行ってきたものを、昨年度から全校で応援できる形にし、さらに今年度は、低・中・高の演技・競技の枠を少し外して、準備・入退場がスムーズに行えるようにプログラムを変更して行いました。当日は、子どもたちと職員のきびきびした動きにより、かなりスムーズに進行できました。

 コロナ禍後、初めて行った全校での「牛川リズム体操」は壮観で、全校で行うことのよさを改めて感じました。また、低学年の表現運動に対して、6年生から自然発生的な手拍子が起こるなど、「一つのものをみんなで創りあげること」を、高学年を中心に体現してくれました。最後は、高学年の気持ちのこもった「うしかわ・ソーラン」で締めくくりました。

 早朝から参観し、温かい声援を送ってくださった、ご来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様に感謝いたします。

 

6.5.2 緊急時(大雨等)引き取り訓練

 5月2日(木)に大雨を想定した緊急時の引き取り訓練を行いました。これは、昨年度6月2日に起きた豪雨災害を教訓に、梅雨時期に入る前に、職員、保護者の方々の動きの共有をしておきたいと考えたものです。昨年度の豪雨の際、スムーズな受け渡しができなかったことや周辺道路を渋滞させてしまったことを課題に挙げ、職員の配置や分担、保護者や地域へのメール配信の仕方などを検討し実施しました。今回の訓練で、小運動場を通ってのドライブスルー方式がうまくいくのか、周辺道路の混雑具合がどうなのか、車・徒歩での迎えに対して混乱なく引き渡せるかなどを検証しました。当日は天気がよかったこと、保護者の方々がメールによる時間指示をよく理解してお迎えに来てくださったこと、職員が臨機応変に動けたことなどにより、予想よりもスムーズに行うことができました。これで、ベースとなる形ができたので、実際に起きたとき、大雨の中で行う上で改善すべきところを改善し、今回のように行えるようにしていきたいと考えています。今回の訓練に対して、保護者の方々、地域の方々、近隣住民の方々のご理解とご協力に感謝いたします。

6.4.30 新入児交通安全教室

 4月30日(火)に新入児交通安全教室を行いました。市安全生活課の方や交通指導員の方々に来校していただき、校外に出て実際に歩道を歩いたり、横断歩道を渡ったりして、歩行中や横断中、何に気をつけたらよいかを教えていただきました。今年度は例年とコースを変え、信号がある交差点と信号がない横断歩道を渡るコースで勉強しました。信号がある交差点は、信号が青になっても、車が止まっていることを確認することや、信号のない横断歩道はどちらの車線の車も止まったのを確認してから横断することを教えていただきました。

6.4.26 遠足

 4月26日(金)に遠足を行いました。

 年度の初めに同学年・異学年の交流を図って、クラス・学年の壁を越えて、友達を作れるように、何年か振りに遠足を復帰させました。1・6年生は牛川遊歩公園(1キロ公園)、2・4年生は豊橋公園、3・5年生は岩田緑地公園へ出かけました。春の気持ちのよい日に、ペア学年で楽しく過ごすことができました。特に上の学年の子たちが下の学年の面倒をよく見ることができ、どの子もよい表情で過ごしていたのが印象的でした。

6.4.25 1年生を迎える会

 4月25日(木)に1年生を迎える会を行いました。

 6年生が作ってくれたメッセージ付きカードを首からかけた1年生は、6年生に舞台上で名前を紹介されると、大きな声で「はい」と返事をし、6年生と手をつないで花道を歩いて入場しました。

 1年生に覚えてもらうため、2~6年生が元気よく校歌を歌って出迎えました。その後は、お楽しみのゲームタイム。6年生が考えたゲームを全学年で楽しみました。1年生も楽しく参加し、最後は代表の子たちが大きな声でお礼を言うことができました。

 この会は、全校で1年生を温かく迎える会であり、6年生全員が最高学年としての姿を初めて全校に披露する会でもあります。どちらの目的も十分に果たせた会になったと思います。

 

6.4.16 第1回避難訓練

 4月16日(火)に避難訓練を行いました。この日が第1回目ということで、避難経路を確認することや、避難するときの注意をしっかり守ることをめあてとして行いました。この日の訓練は上手にできました。

 今、本校の敷地を通る牟呂用水の埋め立て工事を行っています。この工事の影響で、今後、避難経路や下手をすると避難場所まで一定期間変更する可能性も出てきます。そんな状態でも避難する必要が出てきたときに、安全に避難するためには「指示をよく聞く」ことが大きなポイントとなります。今後も、訓練のときだけでなく、普段の生活から、話をよく聞き、自分でよく考え、行動できるようにしてほしいと思います。

 

6.04.15 退任式

 4月15日(月)に退任式を行いました。春は、出会いの季節でもあり、別れの季節でもあります。先日新しい職員を迎え入れるときは、子どもたちからわくわく感があふれていましたが、この退任式に臨む子どもたちからは、少し寂しげな雰囲気を感じました。お見えにならない方も含め、7名の方を送り出しました。牛川小を去られる方々からは、牛川っ子のよいところを存分にほめてもらい、たくさんエールをいただきました。逆に、子どもたちから渡された手紙や花束が、去られる先生方への大きなエールになったと思います。最後は、全員で元気よく校歌を歌い、先生方を気持ちよく送り出すことができました。

 

6.0405 新任式・始業式

 4月5日(金)に新任式・始業式を行いました。

 本年度、本校は、さまざまな立場で16名の新たな先生方をお迎えしました。新任式では、新しくお見えの先生方から子どもたちにご挨拶をいただきました。挨拶された方の「よろしくお願いします」の言葉に対し、全校の子どもたちが元気に「よろしくお願いします」と答えていました。新たな学校で、緊張しながら式に臨んだ先生方にとっては、とても気持ちよく子どもたちと出会えたのではないかと思います。

 続いて行った始業式では、校長から、さらによい学校にしていくための5つのキーワード「あ…あいさつ、い…いのち、う…うたごえ、え…えがお、お…おもいやり」を伝えられ、子どもたちは真剣に聞いていました。その後の担任発表では、どのクラスの担任であっても、名前が呼ばれるたびに子どもたちから温かい拍手が起こり、こちらもお互いよい出会いができたと思います。

 

6.04.04入学式

 令和6年4月4日(木)に入学式を行いました。前日の雨も止み、さらに、今年は桜の開花が例年より遅く、満開の桜に祝福される中での入学式となりました。

 6年生と手をつないで入場する新1年生の表情は、どこか緊張しているように感じましたが、校長からの「入学おめでとうございます」の声かけに、「ありがとうございます」としっかり応えることができました。在校生代表として参加した6年生からの歓迎の言葉に対しても、興味深そうなまなざしを向けていました。

 入学した99名の子たちが早く牛川小学校に慣れ、元気いっぱい楽しい学校生活を送ることができるようにしていきたいと思います。