1873年(明治6年)明治5年の学制発布により、第2大学区・第10中学区・第37番小
学、鹿菅学校を明治6年10月に瓜郷村満光寺を借用して開校す
る。
1875年(明治8年)鹿菅学校を廃し、横須賀村歓喜寺を借用して、横須賀学校と改称す
る。通学区域は横須賀村、藪下新田、清須新田(南部)となる。
鹿菅学校廃校にともない、下五井、瓜郷両村は合併して、下五井
学校を下五井忠魂碑(元地蔵堂)の場所に設立する。明治17年ま
で存続する。
1876年(明治9年)川崎、藪下新田、横須賀村が合併し、津田村となり、横須賀学校か
ら津田学校と改称する。所在地は今まで通り歓喜寺とする。
1879年(明治12年)新校舎1棟現在地に落成し、歓喜寺より移る。(清須新田分離し
て、平井学校に編入となる)
1880年(明治13年)4月4日開校式(竹本宝飯郡長祝詞)時報太鼓も備わる。
1881年(明治14年)校舎1棟増築される。
1884年(明治17年)瓜郷、下五井を合併し、下五井学校を廃止する。同時に清須新田
を平井学校から分離し、津田学校に合併する。
1887年(明治20年)津田尋常小学校と改称する。
1892年(明治25年)鹿菅尋常小学校と改称する。
1893年(明治26年)鹿菅尋常高等小学校と改称する。南校舎1棟増築完成する。
1907年(明治40年)鹿菅尋常高等小学校高等科を廃し、津田尋常小学校とする。高等
科を下地尋常高等学校に編入する。(修業年限4年・津田小学校
の学級数4、児童数167名)通学区域は津田、下五井、清須新
田、瓜郷となる。
1908年(明治41年)修業年限5年となる。
1909年(明治42年)義務教育の延長により、第6学年を設置する。
1922年(大正11年)校舎1棟落成する。旧校舎2棟を改築する。
1926年(大正15年)9月4日大暴風雨のため校舎倒壊する(9時4分)。死者18名・
負傷者52名。進雄神社の社務所を借用して授業を行う。
1927年(昭和2年)大村・津田学区はそれぞれに分離独立し、津田学区は津田・清須
新田・瓜郷・下五井とする。
1928年(昭和3年)校舎1棟新築落成する。
1932年(昭和7年)豊橋市との合併により、豊橋市立津田尋常小学校と改称する。
1933年(昭和8年)遭難児供養碑完成する。津田小学校校歌(金田誠一作詞・跡部晃
作曲)が制定される。二宮尊徳翁銅像が鹿菅報徳社の寄贈により
建設される。
1937年(昭和12年)校舎1棟改築する。校地拡張する。(学級数6、児童数252名)
1941年(昭和16年)豊橋市立津田国民学校と改称する。
1942年(昭和17年)二宮尊徳銅像供出につき告別式を行う。空襲警報発令。
1943年(昭和18年)運動場を拡張する。
1944年(昭和19年)グランドピアノ・二宮金次郎石像一基の寄贈を受ける。
1945年(昭和20年)豊橋市空襲で、校区内30数戸焼失する。
1947年(昭和22年)豊橋市立津田小学校と改称する。(学級数6、児童数289名)
新憲法実施記念式を挙行。
1948年(昭和23年)瓜郷遺跡発掘に4年以上児童が手伝い。
1950年(昭和25年)給食室竣工する。運動場を拡張する。
1951年(昭和26年)運動場遊具完成披露会を行う。校庭に植樹。
1952年(昭和27年)天皇陛下御帰京につき全校児童が下地駅付近でお見送り。
1953年(昭和28年)二宮金次郎石像建立除幕式。
1954年(昭和29年)豊橋博を全校児童が見学。
1956年(昭和31年)児童便所新築
1963年(昭和38年)鉄筋2階建普通教室4教室完成。渡津橋渡橋式に全校児童参列。
1964年(昭和39年)新幹線座談会に6年代表児童参加。
1968年(昭和43年)プール完成。全教室にテレビ設置。
1970年(昭和45年)普通教室6教室増築。便所完成。(学級数12、児童数361名)
1971年(昭和46年)音楽室、準備室3階増築する。全日本よい歯の学校表彰。
1972年(昭和47年)創立記念百年祭開催。市学制発布百年記念式典に参加。
1973年(昭和48年)理科室、普通教室1を増築する。
1974年(昭和49年)6月、原因不明の火災により木造校舎(職員室・講堂・教室・そ
の他)を焼失する。
11月、職員室新築・保健室・放送室・用務員室完成
3月、体育館竣工
1976年(昭和51年)読書指導の研究指定を受ける。PTA文庫始まる。(児童数421
名)
1977年(昭和52年)読書指導の研究発表をする。
1978年(昭和53年)正門移転。校舎南窓アルミサッシとなる。親子読書会始まる。
1979年(昭和54年)読書指導部門優秀賞を県教育委員会より受ける。
1980年(昭和55年)校舎増築(図書室・普通教室1)。体育遊具・砂場できる。(学
級数12、児童数382名)
1981年(昭和56年)校歌編修曲完成する。給食室受入れ場所完成する。
二宮金次郎像建立。
1982年(昭和57年)東海3県図書館奨励賞・総合優秀賞を受ける。
1983年(昭和58年)学校図書館賞授賞式(東京)
1984年(昭和59年)全国学校図書館研究大会で発表(山口)。校長室・視聴覚室・用
務員室・理科室改修、職員便所完成する。
1985年(昭和60年)学校保健大会で医師会賞を受賞し、各校より視察を受ける。
1986年(昭和61年)「学校と地域ぐるみの読書教育」図書を出版する。
1987年(昭和62年)「豊かな心を育てる活動推進事業」の研究指定を受ける。
1988年(昭和63年)来賓・職員玄関の改築、玄関前築山できる。
1989年(平成元年)「とよがわ精神」「5つの心」というスローガンが表記される。
国旗掲揚塔ができる。
1992年(平成4年)休業土曜日開始。
1993年(平成5年)創立120周年記念事業を行う。副読本「津田」及び版画集「津
田」の発行。
1995年(平成7年)大型木造遊具「しかすがランド」設置。「母なる豊川」交流活動
を実施する。
1996年(平成8年)豊橋市教育委員会から「コミュニティスクール事業研究」の指定
を受ける。全国特別活動研究協議大会(豊橋)で「母なる豊川」
交流活動について発表する。
1999年(平成11年)「ストップザいじめ」子ども会議に参加する。
2000年(平成12年)特別支援学級「はぐみ」を新設する。
2001年(平成13年)学校評議員制を始め、モデル校に委嘱される。コンピュータ室が
整備される。
2002年(平成14年)完全学校週5日制が実施される。「メディア・リテラシー(情報
教育)」の研究委嘱を受ける。
2003年(平成15年)津田小アドバイバルが「防災まちづくり大賞・消防庁長官賞」を
受賞する。
される。「メディア・リテラシー(情報教育)」研究発表を行
う。
2005年(平成17年)交通安全優良校として、愛知県交通安全協会より表彰される。
2006年(平成18年)第56回新聞コンクールで全国新聞教育研究協議会賞を受賞する
(毎日新聞社主催)。津田校区子ども見守り隊を結成する。
2007年(平成19年)文部科学省優良PTA表彰を受ける。2学期制が始まる。
2008年(平成20年)3階図書室を1階図書室と合併して「しかすがライブラリー」と
する。学校評議員をメンバーとして学校評価委員会を設立する。
2009年(平成21年)太陽光パネルが屋上に設置される。
2012年(平成24年)米作り体験活動(田植え・稲刈り・もちつき)を開始する。
2013年(平成25年)創立140周年記念行事開催。
2014年(平成26年)ユネスコスクール加盟。
2015年(平成27年)校舎北ブロック補強工事。放送設備新設。小プール塗装工事。
2016年(平成28年)体育館長寿命化改良工事。大プール塗装工事。
2017年(平成29年)校舎長寿命化改良工事開始。
2018年(平成30年)校舎長寿命化改良工事完了。6年生が市役所防災危機管理課・校
区自治会の協力のもと、防災コミュニティマップを作製。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
愛知県豊橋市横須賀町宮元3-1
TEL:0532-31-4429
FAX:0532-34-1685
Mail:tsuda-e@toyohashi.ed.jp