本年度、創立150周年の節目を祝い、さまざまな行事を計画しています。
※(New)「お知らせ」に、R7「ラーケーションの日」取得にあたっての留意点をアップしました。
※(New)「お知らせ」に、R7日課表をアップしました。⇒ R6年度から変更はありません
※子どもたちの活動の様子は、随時 メニュー「学校日誌」にアップしています。
日誌
2022年11月の記事一覧
第3回持ち寄り資源回収を行いました!
11月27日に、第3回のPTA作業と並行して、第3回持ち寄り資源回収を行いました。
たくさんの資源を運んでくださりありがとうございました。
0
第3回PTA作業できれいになりました!
11月27日に、第3回PTA作業を行いました。
今回は、来年度のたけのこフェスタに向けて、となみランド(竹林)の整備です。
朝のうちは、肌寒さを感じましたが、PTA作業が進むにつれ、少しずつ汗ばんできました。前日、用務員さんが切ってくれていた竹を運んだり、笹を落としたりしました。


休憩の後で、運動場北側のフェンスにからまったつるを、かまやのこぎりなどをつかって取ったり、フェンス近くに生えている草や竹を切ったりしました。



作業の後で、「日頃、汗をかくことが少ないので、気持ちいいですね」「マンパワーはすごいですね」「見通しがよくなりましたね」などおっしゃっていました。

来年度のたけのこフェスタのとき、おいしいたけのこがたくさんとれるといいなあと願います。
PTA委員の皆様、お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。
週明けには、さっそく用務員さんが竹を細かく切って、片づけ始めてくれました。
また一つ、豊南小学校がきれになりました。
今回は、来年度のたけのこフェスタに向けて、となみランド(竹林)の整備です。
朝のうちは、肌寒さを感じましたが、PTA作業が進むにつれ、少しずつ汗ばんできました。前日、用務員さんが切ってくれていた竹を運んだり、笹を落としたりしました。
休憩の後で、運動場北側のフェンスにからまったつるを、かまやのこぎりなどをつかって取ったり、フェンス近くに生えている草や竹を切ったりしました。
作業の後で、「日頃、汗をかくことが少ないので、気持ちいいですね」「マンパワーはすごいですね」「見通しがよくなりましたね」などおっしゃっていました。
来年度のたけのこフェスタのとき、おいしいたけのこがたくさんとれるといいなあと願います。
PTA委員の皆様、お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。
週明けには、さっそく用務員さんが竹を細かく切って、片づけ始めてくれました。
また一つ、豊南小学校がきれになりました。
0
連絡先
愛知県豊橋市東赤沢町西横根130
TEL:0532-21-2102
FAX:0532-44-5015
Mail:tonami-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
お知らせ