活動の記録
2022年9月の記事一覧
天伯レンジャーふたたび・・・。
9月28日(水)全校集会を行いました。
季節も涼しくなり,久しぶりに体育館に1年生と5年生の2学年が入って全校集会を行うことができました。
今回,校長先生のお話では後ろに幕が・・・。
開演のブザーが鳴り,幕が開いて掃除をしている子とほうきを振り回す悪者がでてきました。
次の瞬間,久しぶりの天伯レンジャー登場です。天伯レンジャーの活躍で,悪者も一緒に静かに掃除を始めました。
今月のめあては「しずかにそうじ」。
前期の全校集会が終わりました。
全校集会の雰囲気が,子どもたち中心の会に変わってきていることを感じます。
前期運営委員のがんばりが,天伯小に活気をもたらしてくれています。
季節も涼しくなり,久しぶりに体育館に1年生と5年生の2学年が入って全校集会を行うことができました。
今回,校長先生のお話では後ろに幕が・・・。
開演のブザーが鳴り,幕が開いて掃除をしている子とほうきを振り回す悪者がでてきました。
次の瞬間,久しぶりの天伯レンジャー登場です。天伯レンジャーの活躍で,悪者も一緒に静かに掃除を始めました。
今月のめあては「しずかにそうじ」。
前期の全校集会が終わりました。
全校集会の雰囲気が,子どもたち中心の会に変わってきていることを感じます。
前期運営委員のがんばりが,天伯小に活気をもたらしてくれています。
0
防犯教室を行いました
9月28日(水)防犯教室を行いました。
不審者が学校に来たらどうすればよいのか,警察署や市の安全生活課の方に不審者の役をしていただき,シミュレーションをしました。
大きな声を上げ,暴れる不審者に先生たちもどう対応したらよいのか戸惑いましたが,丁寧に教えていただきました。
不審者対応訓練の後は,警察署の方や安全生活課の方に「自分の身は自分で守る」ことが必要で,そのためにはどうしたらよいか教えていただきました。
DVDからは,声をかけられたら,どこかに引きずり込まれそうになったら,など具体的な場面をあげてどうしたら身を守れるのかを知ることができました。
天伯校区には28軒の「こども110番の家」があり,また,健全育成会や自治会の方のパトロールなど,子どもたちの安全のために多くの方に協力していただいています。
校区の方の見守りと同時に,子どもたち自身が「自分の身は自分で守る」意識をもって,犯罪被害のない天伯校区でありたいと思います。
不審者が学校に来たらどうすればよいのか,警察署や市の安全生活課の方に不審者の役をしていただき,シミュレーションをしました。
大きな声を上げ,暴れる不審者に先生たちもどう対応したらよいのか戸惑いましたが,丁寧に教えていただきました。
不審者対応訓練の後は,警察署の方や安全生活課の方に「自分の身は自分で守る」ことが必要で,そのためにはどうしたらよいか教えていただきました。
DVDからは,声をかけられたら,どこかに引きずり込まれそうになったら,など具体的な場面をあげてどうしたら身を守れるのかを知ることができました。
天伯校区には28軒の「こども110番の家」があり,また,健全育成会や自治会の方のパトロールなど,子どもたちの安全のために多くの方に協力していただいています。
校区の方の見守りと同時に,子どもたち自身が「自分の身は自分で守る」意識をもって,犯罪被害のない天伯校区でありたいと思います。
0
市教委学校訪問がありました
9月26日(月),豊橋市教育委員会による学校訪問がありました。
教育委員会から4名の方が天伯小に来て,学校や授業の様子を参観しました。
子どもたちの考えを深めたり,違った視点を与えたりする支援の工夫や・・・
学習のルールを大切にしている様子・・・
教室の雰囲気から伝わる子どもたちと先生との関係のよさなど,たくさんのことをほめいただきました。
授業後の指導講評では,すべての学級の授業に対してアドバイスをいただきとても勉強になりました。
毎年1回行われるこの学校訪問は,学習指導・生徒指導や学級経営はもちろん,教室をはじめとする学校環境の見直しや不祥事防止,働き方改革の推進などについて見つめ直すきっかけとなっています。ご指導いただいたことを今後に生かし,よりよい教育活動ができるよう努めていきます。
教育委員会から4名の方が天伯小に来て,学校や授業の様子を参観しました。
子どもたちの考えを深めたり,違った視点を与えたりする支援の工夫や・・・
学習のルールを大切にしている様子・・・
教室の雰囲気から伝わる子どもたちと先生との関係のよさなど,たくさんのことをほめいただきました。
授業後の指導講評では,すべての学級の授業に対してアドバイスをいただきとても勉強になりました。
毎年1回行われるこの学校訪問は,学習指導・生徒指導や学級経営はもちろん,教室をはじめとする学校環境の見直しや不祥事防止,働き方改革の推進などについて見つめ直すきっかけとなっています。ご指導いただいたことを今後に生かし,よりよい教育活動ができるよう努めていきます。
0
健全育成会あいさつ運動
9月21(水)~9月29日(木)健全育成会あいさつ運動を行っています。
朝,天伯校区健全育成会の方たちが,子どもたちを笑顔で迎えてくださいます。
子どもたちのあいさつの声も,日に日に大きくなっていきます。
今回はコロナの状況を考え,子どもたちが一緒に校門に立つことはしませんでしたが,校区の方とあいさつを交わし,地域の方のあたたかさを肌で感じることができました。
12月のあいさつ運動は一緒に校門に立つことができるといいな・・・。
朝,天伯校区健全育成会の方たちが,子どもたちを笑顔で迎えてくださいます。
子どもたちのあいさつの声も,日に日に大きくなっていきます。
今回はコロナの状況を考え,子どもたちが一緒に校門に立つことはしませんでしたが,校区の方とあいさつを交わし,地域の方のあたたかさを肌で感じることができました。
12月のあいさつ運動は一緒に校門に立つことができるといいな・・・。
0
実習田草あつめをしました
9月14日(水)1時間目に草集めをしました。
9月10日にPTA事業部さんや天伯保全会のみなさんに草刈りをしていただきました。刈っていだいた草を集めるのは5年生の役割です。
夏の間にのびた草はものすごい量です。集めても集めても終わりが見えません。
この草を刈ってくださったPTAや保全会の方には感謝の気持ちでいっぱいです。
用務員さんに手伝ってもらい,集めた草をトラックに積み込みました。
すっきりとした畔に,稲穂がうれしそうになびいていました。
たくさんの方に協力していただき,ここまで順調に稲作りの学習をすすめることができました。あとひと月ほどで稲刈りをむかえます。5年生は鳥よけ対策など,稲刈りまでに自分たちができることを考え,取り組みを続けています。
9月10日にPTA事業部さんや天伯保全会のみなさんに草刈りをしていただきました。刈っていだいた草を集めるのは5年生の役割です。
夏の間にのびた草はものすごい量です。集めても集めても終わりが見えません。
この草を刈ってくださったPTAや保全会の方には感謝の気持ちでいっぱいです。
用務員さんに手伝ってもらい,集めた草をトラックに積み込みました。
すっきりとした畔に,稲穂がうれしそうになびいていました。
たくさんの方に協力していただき,ここまで順調に稲作りの学習をすすめることができました。あとひと月ほどで稲刈りをむかえます。5年生は鳥よけ対策など,稲刈りまでに自分たちができることを考え,取り組みを続けています。
0
船長さんがやってきました
9月9日(金),船長さんが5年生の教室にやってきました。
川崎汽船の船長さんが海運についてのお話をしてくれました。
三河港の様子や船の種類,どんなものを船で運んでいるかということなどくわしく教えてくれました。
船の大きさやコンテナをどれだけ運べるのかや,船長さんの仕事についてなど,子どもたちからのたくさんの質問にも丁寧にこたえていただきました。
自動車や電車と違い,なかなか目にすることがない「船」について知ることができました。本物の船長さんと接することができたことも貴重な経験になりました。
川崎汽船の船長さんが海運についてのお話をしてくれました。
三河港の様子や船の種類,どんなものを船で運んでいるかということなどくわしく教えてくれました。
船の大きさやコンテナをどれだけ運べるのかや,船長さんの仕事についてなど,子どもたちからのたくさんの質問にも丁寧にこたえていただきました。
自動車や電車と違い,なかなか目にすることがない「船」について知ることができました。本物の船長さんと接することができたことも貴重な経験になりました。
0
校外学習に行きました
9月5日(月)5年生が校外学習に行きました。
午前の見学地は「カモメリア」です。
三河港について,職員の方のお話を真剣に聞くことができました。
自動車専用船の中に車が6000台入っている様子がわかる模型がありました。
お天気にも恵まれ,港の景色も最高でした。
4階の展望台からは,船に乗せるために並んでいる車や,港の様子がよく見えました。
午後の見学地は新来島豊橋造船です。
広い工場内をバスに乗って見学しました。職員の方がわかりやすく説明してくださいました。
船の材料である鉄を組み立てていく工程を順番に見学しました。
今までほとんど知らなかった「船」や「港」について興味をもつことができました。
午前の見学地は「カモメリア」です。
三河港について,職員の方のお話を真剣に聞くことができました。
自動車専用船の中に車が6000台入っている様子がわかる模型がありました。
お天気にも恵まれ,港の景色も最高でした。
4階の展望台からは,船に乗せるために並んでいる車や,港の様子がよく見えました。
午後の見学地は新来島豊橋造船です。
広い工場内をバスに乗って見学しました。職員の方がわかりやすく説明してくださいました。
船の材料である鉄を組み立てていく工程を順番に見学しました。
今までほとんど知らなかった「船」や「港」について興味をもつことができました。
0
地球温暖化について考えました(4年生)
9月6日(火),4年生が出前授業を受けました。
豊橋市の再生可能エネルギーのまち推進課の方にきていただき,地球温暖化についていろいろなことを教えてただきました。
地球の温暖化がすすむと氷河がとけて海面が上がり,海に沈んでしまう島もあるそうです。
水素自動車を見せてもらいました。水素を燃料にしているため排気ガスが出ません。水が排水されます。水素自動車はゼロカーボンに向けた取り組みの一つです。
ただでさえ暑い毎日を過ごしている子どもたち。暑さのために運動場で遊べない日もありました。地球温暖化のお話は難しいかとも思いましたが,今の子どもたちにとってとてもタイムリーな話題で,真剣に聞き入っていました。
豊橋市の再生可能エネルギーのまち推進課の方にきていただき,地球温暖化についていろいろなことを教えてただきました。
地球の温暖化がすすむと氷河がとけて海面が上がり,海に沈んでしまう島もあるそうです。
水素自動車を見せてもらいました。水素を燃料にしているため排気ガスが出ません。水が排水されます。水素自動車はゼロカーボンに向けた取り組みの一つです。
ただでさえ暑い毎日を過ごしている子どもたち。暑さのために運動場で遊べない日もありました。地球温暖化のお話は難しいかとも思いましたが,今の子どもたちにとってとてもタイムリーな話題で,真剣に聞き入っていました。
0
健康の日とノーメディアDAY
2学期が始まり健康の日(身体測定)を行っています。
身長と体重をはかるときは,密にならないように,床の表示に合わせて黙って待ちます。大きくなったかな?
身長・体重の次に測定するのは・・・
これは何かわかりますか?
こんな測定器を使います。
これが見えるかな?
今年から,豊橋市の全小中学校で4月の視力検査以外にも視力検査を行うことになりました。
ICT機器の普及により,タブレット等の長時間利用による健康への影響が不安視される現状をうけての取り組みです。
天伯小では毎月10日を「ノーメディアDAY」として,メディアの利用に気をつけるように呼びかけています。健康のために,ぜひご家庭でお子さんと一緒にメディアの利用について考えていただけたらと思います。
身長と体重をはかるときは,密にならないように,床の表示に合わせて黙って待ちます。大きくなったかな?
身長・体重の次に測定するのは・・・
これは何かわかりますか?
こんな測定器を使います。
これが見えるかな?
今年から,豊橋市の全小中学校で4月の視力検査以外にも視力検査を行うことになりました。
ICT機器の普及により,タブレット等の長時間利用による健康への影響が不安視される現状をうけての取り組みです。
天伯小では毎月10日を「ノーメディアDAY」として,メディアの利用に気をつけるように呼びかけています。健康のために,ぜひご家庭でお子さんと一緒にメディアの利用について考えていただけたらと思います。
0
夏休み作品展
体育館で夏休み作品展を行いました。
工夫を凝らした工作や自由研究が並びました。
子どもなりの発想をいかした作品に感心します。
学活の時間に子どもたちは鑑賞をしました。
友達の自由研究をみて,「自分も調べてみたいな」と意欲をもつ子もたくさんいました。
作品から,夏休み中,ご家族のアドバイスをもらって一生懸命に作っている子どもたちの姿が目に浮かびます。
工夫を凝らした工作や自由研究が並びました。
子どもなりの発想をいかした作品に感心します。
学活の時間に子どもたちは鑑賞をしました。
友達の自由研究をみて,「自分も調べてみたいな」と意欲をもつ子もたくさんいました。
作品から,夏休み中,ご家族のアドバイスをもらって一生懸命に作っている子どもたちの姿が目に浮かびます。
0
2学期がスタートしました
9月1日(木),2学期がスタートしました。
1時間目の始業式の前に表彰を行いました。
転入生の紹介もありました。5年生に一人,新しい仲間が加わりました。
始業式では,3年生の8名の子が川柳にのせて2学期の抱負を発表しました。
校長先生からは2学期にがんばってほしいことのほかに,9月1日は何の日なのかも教えていただきました。防災の日はもちろんですが,「キウイの日」なんていうのもあるんですね。
教室での始業式が,もうあたりまえの光景になりました。
始業式の後は学活です。宿題を出したり,作品展の準備をしたりしました。
学校に活気がもどりました。子どもたちがいるだけで学校の雰囲気がぱっと明るくなります。
来週から通常の授業が始まりますが,暑かったり,生活のリズムがまだ戻らなかったりすることもあります。無理をせず,ゆっくりペースを戻していきたいと思います。
1時間目の始業式の前に表彰を行いました。
転入生の紹介もありました。5年生に一人,新しい仲間が加わりました。
始業式では,3年生の8名の子が川柳にのせて2学期の抱負を発表しました。
校長先生からは2学期にがんばってほしいことのほかに,9月1日は何の日なのかも教えていただきました。防災の日はもちろんですが,「キウイの日」なんていうのもあるんですね。
教室での始業式が,もうあたりまえの光景になりました。
始業式の後は学活です。宿題を出したり,作品展の準備をしたりしました。
学校に活気がもどりました。子どもたちがいるだけで学校の雰囲気がぱっと明るくなります。
来週から通常の授業が始まりますが,暑かったり,生活のリズムがまだ戻らなかったりすることもあります。無理をせず,ゆっくりペースを戻していきたいと思います。
0
カウンタ
8
7
5
1
1
0
連絡先
愛知県豊橋市天伯町高田山136-1
TEL:0532-45-6165
FAX:0532-44-1376
Mail:tenpaku-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて