豊橋市立多米小学校 TAME SYOUGAKKOU
学校生活の様子
学校日記
給食開始です
今日から普通日課での授業が始まり、2~6年生は今年度初めての給食がありました。感染症対策のため、しゃべらず静かに食べなければいけませんが、子どもたちはうれしそうに、そして、おいしそうに食べていました。1年生の給食は来週スタートです。

避難訓練
新学期3日め。今日は避難訓練が行われました。新しい教室からの避難経路の確認をし、実際に運動場へ避難をする練習です。コロナ禍のため全校一斉での避難はできませんでしたが、各学年ごと「おはしも」を守り、真剣に訓練を行うことができました。

進級おめでとう!
2週間ぶりに子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきました。今日は始業式。1年の始まりの日です。校内放送での新任式、始業式となりましたが、落ち着いた雰囲気で校長先生のお話を聞くことができました。
学級発表で新しい友達と出会い、そして、担任発表で新しい先生と出会いました。楽しくて、わくわくするような1年になるとよいですね。


学級発表で新しい友達と出会い、そして、担任発表で新しい先生と出会いました。楽しくて、わくわくするような1年になるとよいですね。
入学おめでとう!
本日、令和3年度の入学式が行われ、新しく110人の子どもたちが多米小学校の仲間になりました。コロナウイルス感染拡大防止のため、出席者を制限したり、時間を短縮したりして行いましたが、新1年生の顔が元気できらきらと輝いていました。
教室では、新しい友達や先生と出会いました。そして、名前をよばれると元気よく返事をし、さくらの花を黒板に貼ることができました。
明日からの学校生活が楽しみですね。

教室では、新しい友達や先生と出会いました。そして、名前をよばれると元気よく返事をし、さくらの花を黒板に貼ることができました。
明日からの学校生活が楽しみですね。
修了式
本日、放送による修了式を行いました。
各学年の代表児童が、校長先生から修了証を受け取りました。
子どもたちはこの1年で大きく成長しました。
ご家庭でもこの一年を振り返り、お子さんの成長を褒めてあげてください。
コロナに振り回された1年でしたが、地域、保護者の皆さまには、本校の教育活動に多大なるご支援、ご協力をいただき感謝しております。来年度も、「多米小 みんなで!」を合言葉に、多米小教職員一丸となって教育活動をすすめていきます。これからもよろしくお願いいたします。
各学年の代表児童が、校長先生から修了証を受け取りました。
子どもたちはこの1年で大きく成長しました。
ご家庭でもこの一年を振り返り、お子さんの成長を褒めてあげてください。
コロナに振り回された1年でしたが、地域、保護者の皆さまには、本校の教育活動に多大なるご支援、ご協力をいただき感謝しております。来年度も、「多米小 みんなで!」を合言葉に、多米小教職員一丸となって教育活動をすすめていきます。これからもよろしくお願いいたします。
第74回卒業証書授与式
春らしい天候のなか、3月19日(金)に第74回卒業証書授与式を執り行ないました
一人一人担任の先生に名前を呼ばれ、校長先生から卒業証書をいただきました。
多米小を東三河一番の小学校にしようと、さまざまな活動に取り組んだ139名の6年生が多米小から羽ばたいていきました。


一人一人担任の先生に名前を呼ばれ、校長先生から卒業証書をいただきました。
多米小を東三河一番の小学校にしようと、さまざまな活動に取り組んだ139名の6年生が多米小から羽ばたいていきました。
先輩の背中
今日の1,2時間目に卒業式の練習がありました。
1週間前の練習も緊張感がありましたが、今日の練習は緊張感とともに6年生全員で卒業式をつくりあげる雰囲気があり、さらにすばらしいものとなっていました。
本年度の卒業式は、5年生は参列しないため、これまで6年生だけで練習を行っていましたが、今日は保護者席に5年生が座り、先輩たちの練習の様子を見学しました。
先輩たちの背中からは何を感じたのでしょうか?
そして、先輩たちは5年生に背中で何を伝えたのでしょうか?
少なくとも、多米小を思う気持ちの引き継ぎはできたうようです。

1週間前の練習も緊張感がありましたが、今日の練習は緊張感とともに6年生全員で卒業式をつくりあげる雰囲気があり、さらにすばらしいものとなっていました。
本年度の卒業式は、5年生は参列しないため、これまで6年生だけで練習を行っていましたが、今日は保護者席に5年生が座り、先輩たちの練習の様子を見学しました。
先輩たちの背中からは何を感じたのでしょうか?
そして、先輩たちは5年生に背中で何を伝えたのでしょうか?
少なくとも、多米小を思う気持ちの引き継ぎはできたうようです。
卒業遠足
6年生は卒業遠足でした。
徒歩で幸公園まで行ってきました。
天候にも恵まれ、楽しい遠足となったようです。
公園では、スタンプラリーをして楽しみました。
いよいよ今週金曜日は卒業式です。
卒業に向けて、よい思い出となりました。

徒歩で幸公園まで行ってきました。
天候にも恵まれ、楽しい遠足となったようです。
公園では、スタンプラリーをして楽しみました。
いよいよ今週金曜日は卒業式です。
卒業に向けて、よい思い出となりました。
6年生お楽しみ会
昨日の午後、6年生全員で「お楽しみ会」を行いました。
卒業まであと数日、6年生にとってよい思い出となりました。
6年生は、今週で給食終了となります。
来週の月曜日には、弁当持ちで卒業遠足を予定しています。
卒業まであと数日、6年生にとってよい思い出となりました。
6年生は、今週で給食終了となります。
来週の月曜日には、弁当持ちで卒業遠足を予定しています。
豊橋青少年問題協議会におけるメッセージ
〇豊橋市青少年問題協議会におけるメッセージ
児童・生徒のみなさんへ.pdf
児童・生徒のみなさんへ.pdf
新着情報
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市多米中町二丁目27-1
TEL:0532-62-6167
FAX:0532-65-1208
Mail:tame-e@toyohashi.ed.jp
※豊橋市立小中学校の夜間電話対応(応答メッセージ)の時間帯について
年間を通した平日
18:30~7:30
※緊急の場合は学校教育課(51‐2826)までお願いします。
1
5
2
6
6
6
9