日誌
4月
委員会
第1回目の委員会がありました。
5年生にとっては初めての委員会です。どのような活動をするのか,先生や6年生から聞きます。


委員長,副委員長を決めました。多くの委員会で,複数の子が立候補をしたようで,うれしいかぎりです。

委員会活動は学校を創っていきます。よりよい学校生活のためによろしくお願いします。
5年生にとっては初めての委員会です。どのような活動をするのか,先生や6年生から聞きます。
委員長,副委員長を決めました。多くの委員会で,複数の子が立候補をしたようで,うれしいかぎりです。
委員会活動は学校を創っていきます。よりよい学校生活のためによろしくお願いします。
避難訓練
今年度最初の避難訓練です。今年の避難経路を確認しました。
緊急時は工事中の中庭を通ることもあります。

黙って整列して,人員確認です。

安全担当の教員からは,始業式に起きた地震を例に出しながら,訓練の大切さを話しました。

いざというときは,今日の訓練のような行動をとって命を守ります。
緊急時は工事中の中庭を通ることもあります。
黙って整列して,人員確認です。
安全担当の教員からは,始業式に起きた地震を例に出しながら,訓練の大切さを話しました。
いざというときは,今日の訓練のような行動をとって命を守ります。
学力検査
6年生が全国学力・学習状況調査を行いました。

2~5年生は,学力検査(国語,算数)を行いました。


悩みながらも一生懸命に考える姿がすてきです。
結果は後日渡されます。得意,苦手を確認して,これからの学習の参考にしてください。
2~5年生は,学力検査(国語,算数)を行いました。
悩みながらも一生懸命に考える姿がすてきです。
結果は後日渡されます。得意,苦手を確認して,これからの学習の参考にしてください。
給食開始
今日から1年生も給食が始まりました。アルコール消毒を行った給食当番がみんなの給食を準備します。

静かに待ちます。

はじめての給食はおいしかったですか?
静かに待ちます。
はじめての給食はおいしかったですか?
おなかいっぱい
楽しみにしている子が多い給食の時間。運搬,配膳もスムーズに進められます。

待っている子も静かに待つことができます。

初めて給食を運ぶ2年生もがんばっています。来週からは1年生の給食が始まります。上手に配膳して,おなかいっぱい食べましょう。
待っている子も静かに待つことができます。
初めて給食を運ぶ2年生もがんばっています。来週からは1年生の給食が始まります。上手に配膳して,おなかいっぱい食べましょう。
連絡先
愛知県豊橋市西小鷹野三丁目7-1
TEL:0532-63-2633
FAX:0532-65-1205
Mail:takaoka-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
検索ボックス
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |