豊橋市立嵩山小学校
日々の様子
6年生が出前授業で「江戸時代の旅」について学びました!
9月10日(火)、二川本陣資料館のかたを講師にお招きし、6年生が出前授業で「江戸時代の旅」について学びました。
当時の旅人が実際に使用した旅の道具や貨幣等に子どもたちは興味津々の様子でした。
当時の枕も体験しました。今の自分たちの枕に比べて、高さも高く、材質もまったく異なるので、かなり違和感を感じたことと思います。
子どもたちは、友達と笑顔を交わしながら体験していました。
当時の旅人の衣装を着させてもらい、校内旅行に出かけたようです。
なかなか似合っていますね!また、感想を聞いてみたいと思っています。
当時の道具に触れさせてもらいながら、当時の旅の大変さや道具の工夫などについても学ぶことができました。
今の時代は旅行と言えば、国内でも海外でも、飛行機や電車、船舶、自動車、江戸時代に比べれば短時間であっという間に目的地に着くことができます。江戸時代は1日40kmぐらい歩いて…。
そんな当時の旅のことを学びながら、当時の人々に思いを寄せることができた貴重な時間であったと思います。
連絡先
愛知県豊橋市嵩山町宮下78-1
TEL:0532-88-0008
FAX:0532-87-1015
Mail:suse-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
お知らせ
検索ボックス
カウンタ
1
4
0
8
6
3
4
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |