豊橋市立嵩山小学校
日々の様子
全校でイモのつるさしをしました!
6月13日(木)、全校でイモのつるさしをしました。
青空タイム、全校児童が運動場へ整列しました。
だるま班での活動です。
先日の1・2年生のジャガイモほりに続き、農業ボランティアの藤原さん、中山さん、夏目さん、鈴木さんに教えていただきました。
まず、藤原さんから、植え方について説明がありました。
25cmほど斜めに穴を掘って、つるをしっかりと深く植えないと枯れてしまうといったことを教えてくださいました。
イモのつるをいただき、早速植え始めました。
上手に植えられたかな?
さすがは6年生。1年生の子にやさしく教えながら、活動していました。
植えたら、水やり。大きく育つといいね。
全校みんなで植えたイモが大きく育つのが今から楽しみです!
活動は植えて、食べてではありません。ここからです。自分たちの植えたつるから食べるまでに成長するためには、どのようなことをすべきかな。
収穫までにやらなければならないことを、ボランティアのかたがたに頼りっぱなしにならず、ぜひ自分たちにできることを考えてほしいと思います。大きなおイモ。先生も楽しみです!
連絡先
愛知県豊橋市嵩山町宮下78-1
TEL:0532-88-0008
FAX:0532-87-1015
Mail:suse-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
お知らせ
検索ボックス
カウンタ
1
3
9
4
3
5
6
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |