豊橋市立嵩山小学校
日々の様子
5年生がお米の脱穀をしました!
10月28日(月)5年生が収穫したお米の脱穀をしました!お世話になっている農業ボランティアの藤原さん、鈴木さん、夏目さん、中山さんに教えていただきました。
あいにくの天候だったので、体育館前のスペースを使っての体験となりました。5年生の希望もあり、機械ではなく、昔の道具を使っての脱穀を体験させていただきました。
藤原さんから、足踏み脱穀機のやり方を教えてもらいました。
実際に体験しました!足で回転させながら上手に脱穀の作業ができたでしょうか?
中山さん、夏目さんからは千歯こきのやり方を教えていただきました。
「えいっ!」力を込めて引っ張り、上手に脱穀できました。
唐箕を用意してくださいました。
風を体験かな?
5年生の子どもたちは、昔ながらの作業に興味津々でした。
農業ボランティアのかたがたのおかげで、とても貴重な体験をさせていただきました。今でこそ、何でも機械で行われる作業ですが、昔の道具を使っての作業を体験することで、お米作りのことを、さらに考えることができたのではないでしょうか。
ありがとうございました。
連絡先
愛知県豊橋市嵩山町宮下78-1
TEL:0532-88-0008
FAX:0532-87-1015
Mail:suse-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
お知らせ
検索ボックス
カウンタ
1
4
2
9
8
6
9
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |