カメラ小僧がお送りします!

汐田っ子ブログ

令和5年度第1回汐田MNK

今年度初めての汐田MNK(みんなでなかよくする会)が開催されました。

いろいろな特技が披露され、会場はエールとあたたかな拍手に包まれました。




















0

3年生 栄養の先生のお話を聞きました

6月27日から29日まで、山本栄養教諭が来校し、給食の時間に、3年生の各学級でお話をしてくれました。

給食に使われている食材はどこから来るのか。愛知県や豊橋市のものがたくさん使われていることを知りました。

「地産地消」という言葉を知りました。
0

6年生 租税教室

今日は、三河法人会の方々をお招きし、税の学習をしました。

どんなところに税金が使われているのかを考えました。税金を集めなくなるとどうなるかについて考えました。

1億円ってどれくらいの重さかを体感しました。


0

聞き合いタイムの公開

今日の聞き合いタイムは、2・4・6年生の様子を1・3・5年生の皆さんが参観しました。


0

健全育成会&児童会によるあいさつ運動

健全育成会の皆様が通用門付近に立ち、20日~22日にあいさつ運動を実施しました。

児童会のあいさつ運動は、運営委員が中心となり、登校した児童も順に集まって参加しました。
0

3年生 出前授業 豊橋の景観

市役所の都市計画課の方から「とよはしのようす」について学びました。

豊橋の有名な場所について、地図のどこにあるかを探しました。
0

5・6年生 性教育講座

助産師の島田さんをお招きし、5・6年生が「せいといのちのおはなし」を聞きました。

学校公開日であったこともあり、保護者の方も一緒にお話を聞くことができました。
0

4年生 出前授業 下水道講座

下水道の仕組みやどうやって水を浄化するのかなどを学びました。
3組は機械トラブルでモニターが映らず、大変でした。

顕微鏡で水をきれいにしてくれるプランクトンを見ました。

それぞれの段階での「におい」を嗅いでいます。
「くさい」といいつつも、潮干狩りのにおい?なんて感想がありました。
0