日誌

4年生

わくわくしたよ!

 9月19日(木)
4年生の恒例行事「わくわく体験活動」にでかけてきました。午前中は、資源化センターを見学し,豊橋市のゴミ処理の様子を学習しました。午後には,視聴覚教育センターへ出かけました。プラネタリウムで星の勉強をしたり,顕微鏡の使い方を学び,微生物の観察をしたりしました。子どもたちの好奇心を刺激し,まさに心がわくわくするような一日となりました。

【大きなクレーンでゴミを運ぶよ】

【見える!ボルボックスだ!】

下水道出前授業

7月11日(木)
社会科の上下水道の授業で,水道局から講師の先生がお越しになられ,下水道の仕組みについて学習しました。どのようにして汚水がきれいになるか,クイズ形式で楽しく学習しました。水をきれいにするために微生物の力を借りていることを知り,顕微鏡でのぞいてみるという貴重な経験もできました。汚水のにおいの比較も体験し,環境に対する関心が高まりました。理科では実験を,社会科では体験を通し,実践的な学びが得られています。子どもたちが楽しそうに学習する姿は,とても気持ちがいいですね。


【水道局の方と楽しく授業ができました】

ミニ自主防災会を目指して

6月11日(火)
 4年生の社会科「風水害からくらしを守る」では、国土交通省、市役所、地域の防災会など、それぞれの立場の人から,下地の防災について学習してきました。また、じっさいに豊川や放水路を見学し、地域の防災の仕組みを発見してきました。子どもたちが、下地の未来を支える大人になることを願って、学習に取り組んでいます。

【自主防災会の説明を受ける】

防災リーダーとトイレの神様

5月17日(金)
 4年生は「くらしを守る」という社会科の勉強をしています。現在は風水害について調べ学習を行っています。今回は、消防団OBで自主防災会を立ち上げられた地域の方にお話を伺いに校外学習へ出かけました。真剣なまなざしで話を聞く態度は、未来の地域のリーダーを予感させます。
 校内では、トイレのスリッパの使い方を指導しました。ついつい自分のわがままがでてしまうスペースがトイレです。そんなトイレをみんなのために大切に使うことを覚えてほしいと考え、トイレの神様というキャンペーンを行っています。みんなスリッパをそろえたら、シールを貼るという簡単な取り組みですが、中学年のトイレのスリッパは、いつもきれいにそろっています。トイレも心もきれいになった気分がしますね。

【真剣に話を聞く子どもたち】

【スリッパをそろえるトイレの神様キャンペーン】

【きれいにそろえられたスリッパ】

進級おめでとう

4月23日(火)

4年生の学年目標は、「なるぞ~!」です。すてきな4年生になれるように、みんなで力を合わせてがんばるぞ~!「ぱお~ん!」

 

どうぞ、一年間、よろしくお願いいたします。


【ぱお~ん!のポーズで、はい、チーズ!】

夢色ランプの完成

短い期間で,それぞれが夢の色を作ろうと工夫することができました。理科室を暗くして,実際に灯してみると,子どもたちからは「お~!」という感動が生まれ,楽しくみんなの作品を鑑賞することができました。保護者のみなさま,1年間,ご支援,ご協力をいただき,本当にありがとうございました


【夢色ランプの完成】

木版画授業

1月29日(水)
現在,毎週の図工の時間は,木版画を行っています。今週までにほとんどの子が,板に描いた自分(下絵)を彫り始めています。彫こく刀を使うのは,もちろん初めてなので,ケガをしないように細心の注意をはらいながら,みんな真剣に取り組んでいます。しかし,慣れない刃物にみんな悪戦苦闘しているので,注意するポイントも細かく指示しながら授業を進めています。完成した自分の顔をみんなが見たときに,どんな感想をもつのか楽しみです。


【木版画授業風景い組】

【木版画授業風景ろ組】

試走を行いました

12月5日(水)に,本番のマラソン大会に向け,豊橋市陸上競技場で試走を行いました。長距離が苦手な子も,今までよりも記録を伸ばすように一生懸命走ることができました。今後の体育の授業でも,また900m走の距離を計る予定です。本番までに,最初の記録からどれだけタイムを縮められるかが楽しみです。

【一斉にスタートを切る子どもたち】

マラソン大会にむけて

12月18日(火)に行われるマラソン大会にむけての練習を始めました。今日は,現在の自分の力を試すための計測を行いました。ペアを組んで,お互いの記録を確認したり励まし合いながら走りました。これからの練習でどれだけ記録が伸びるか,4年生のがんばりが楽しみです。

【走る前の運動場でのウォーミングアップ】

【走る時の注意をみんなで聞きました】

【ペアを組んだ友だちが応援するなか,一生懸命走り切りました】


競書会を行いました

10月16日(火)これまで書写の授業で練習してきた成果を試す「競書会」を行いました。今年は「天空」という字にチャレンジしました。お手本を見ながら,どの子も真剣に取り組みました。

【集中して作品に取り組みました】

ごみの勉強をしました

9月26日(水)4年生は,社会科の勉強でこれまで「ごみ」について学んできました。地域の方からごみのお話を聞いたり,資源化センター見学を行ったりしましたが,今日は市の環境部の方をお招きしました。豊橋市のごみの状況やその処理の大変さをわかりやすく教えていただきました。また,ごみ収集車のしくみなどについても説明していただきました。これからの豊橋市をきれいにするために何が必要なのかを,みんなで考えることができました。

【豊橋のごみついて,市の職員の方から説明していただきました】

【豊橋市の新しいごみ収集車】

【実際にごみを処理する体験もしました】

わくわく体験活動

9月13日(木)4年生51人で,わくわく体験活動を行いました。午前は,資源化センターやリサイクルセンターに行き,ごみの処理や利用について施設を見学しながら学ぶことができました。午後は,視聴覚教育センターに移動し,プラネタリウムで星や月の動きを見たり,実験学習で,顕微鏡の使い方を教えてもらいながら,ミジンコなどの微生物を観察したりすることができました。

【ごみ処理のようすを実際に目で確かめました】

上下水道の出前講座

7月3日(火)
出前講座で,社会の授業で学習している上水道についてのお話を聞くことができました。「かぎりある水を大切に」というテーマで,水のじゅんかんやダムの働き,じょう水場の仕事など多くの事を学ぶことができました。水がろ過される実験も実際に見ることができて,子どもたちからは驚きの声が上がりました。さらに,次の出前講座では,下水道や豊川についても多くの事を学ぶことができました。

【講師の話を真剣に聞く子どもたち】

 

クリーン作戦を行いました

6月8日(金)530運動に合わせて,総合的な学習で学んでいる豊川のクリーン作戦に出かけました。「豊川横断」でも使う岸周辺を中心に,みんなで協力してきれいにしました。地元の豊川にたいする思いを深めました。

【豊川に到着。いよいよクリーン作戦開始です】

【花火広場を中心にみんなでゴミを集めました】

水防訓練に参加しました

5月25日(金)豊橋市で開催された「豊橋市水防訓練」に参加しました。下地小から自衛隊のトラックに乗せてもらって現地に行きました。この訓練は,陸上自衛隊をはじめ,警察署,消防本部などが参加し,大きな規模で行われました。子どもたちはドローンによる被害状況調査やヘリコプターによる水難者救助訓練など,普段見ることのできない貴重な訓練の様子を見学することができました。また,水のう・土のうづくりも体験することができました。

【訓練を見学する子どもたち】

【水のうづくりも体験することができました】

消防士さんの話を聞きました

4月26日(木)中消防署の方をお招きし,消防の仕事について学びました。消防車両や救急救命など,人の命を救う仕事について,わかりやすく説明してくれました。子どもたちも興味津々でお話しに耳を傾けていました。

【映像を使いながら,わかりやすくお話を聞きました】