1年生
なわとびがんばってるよ!
9月16日から「短なわ強化月間」が始まりました。子どもたちになわとびカードを配布し、11級を達成しようともう特訓中です。休み時間になると、多くの子がなわとびを持って外へ行き、跳んでいます。
たくさんの子が達成できるように、支援していきます。
読み聞かせをしてもらったよ
今月は読書月間ということもあり、1年生にとても興味がありそうな本を選んで読んでくれました。
教室に帰った後、「面白かったよ。」「今度図書室で借りたいな。」など楽しそうに帰ってきました。これからも、本をたくさん読む1年生でありたいなと願っています。
あさがおを植えたよ
5月27日(木)、5月の中旬にあさがおを植えました。
「何色のあさがおが咲くかな。」「早く大きくなってほしいな。」など子どもたちはとても楽しそうに活動をしていました。
1週間後には全員の思いがあさがおに届き、芽が出はじめました。
これからも、あさがおの成長とともに子どもの成長も見守っていきたいと思います。
初めてドリパラで遊んだよ
学校に来て3日が経ちました。入学式では緊張していた子どもたちにも笑顔が増えてきました。今日は、3時間目に運動場の使い方を学びました。その中でも、学校にあるドリパラに子どもたちは夢中でした。みんな仲良く遊んで、上手に使うことができました。
ダンスワークショップを行いました
1月19日(火)
穂の国豊橋芸術劇場PLATの講師さんをお招きし,ダンスワークショップを行いました。講師さんと一緒に体全体を動かしながら,楽しそうに表現する姿が見られました。終えた後,「もっとやりたい」「すごく楽しかった」の声が飛び交いました。
【おはようのポーズをとる子どもたち】
【じゃんけんゲームで楽しみました】
【講師さんと一緒に”ペアでまねっこ”遊びで楽しみました】
校区の公園へ行きました
【学校を出て,公園までの道のりをわくわくして歩く1年生のみなさん】
【公園では,遊具で遊んだり,きれいに紅葉した落ち葉集めをしました】
【自分が見つけた公園はどんな公園?:たんけんノートに書き記しました】
【たくさんの落ち葉を拾い集めて,秋いっぱいの公園でした】
【公園には,落ち葉がいっぱい:みんなで秋を満喫しました】
サインあつめをしたよ!
10月20日(火)
生活科「もっとしりたい!がっこうのこと」の中で、いろんな先生のサインを集める活動を行いました。話したことのない先生たちを前に緊張していた1年生。優しい先生たちのおかげで、帰ってくる時には笑みがこぼれていました。
しゃぼん玉研究をしています
8月27日(木)
「おもちゃ作り研究」としてしゃぼん玉の道具作りを行っています。しゃぼん玉が大きく出るものや,たくさん出るものなど,子どもたちが作りたいイメージに合わせて研究しています。これから,どんなしゃぼん玉の道具ができるのか,楽しみです。
交通安全教室を行いました
6月12日(金)全員で登校するようになってから,2週間がたちました。子ども達は,「離れていてもなかよし」を合言葉に,新しい生活スタイルで日々頑張っています。先日,交通安全教室を実施しました。横断歩道では「右,左,右」をしっかり確認して,手を挙げて渡る練習をしました。お子さまと出かけるとき,一緒に実践してみてください。
【交通ルールを学ぶ1年生】
令和2年度 1年4月利用プリント
はんがづくり
1月21日(水)
図工「紙版画」では,節分に向けて心の鬼を退治しようということで,鬼作りをしました。みんなはどんな心の鬼を退治するかな。
【はさみで切ってはりつけるよ】
はんがづくり
1月21日(水)
図工「紙版画」では,節分に向けて心の鬼を退治しようということで,鬼作りをしました。みんなはどんな心の鬼を退治するかな。
【はさみで切ってはりつけるよ】
ふじぐみさんとこうりゅうしました
下地小学校の近くにある保育園の年長さんと交流しました。教室で自己紹介をし,クイズをして,それから校内を回って教室紹介をしました。お兄さん・お姉さんとして,1年生も立派に頑張りました。楽しく充実した時間となりました。ふじぐみさん,ありがとうございました。
【手をつないであんないしたよ】
しゃぼんだま発表会
生活科「たのしいことがいっぱい」の学習で,しゃぼんだまの道具をつくり,1年生みんなで紹介し合いました。ここまで,大きいしゃぼんだまや小さいしゃぼんだま,泡みたいなもくもくのしゃぼんだまなど,みんな思い思いのしゃぼんだまを目ざしてがんばりました。素敵なしゃぼんだまがいっぱいできました。
【みんな見て,ぼくわたしのしゃぼんだま」】
【大きいしゃぼんだまできた】
「のばしてぺったん」スタート!
図工「のばしてぺったん」の学習が始まりました。今日は身近なものを使って,粘土に型押し体験をしました。いろんなものに興味をもって楽しく学習できました。来週は飾りをつくります。どんなものができるかな?楽しみだね!
【粘土で”でこぼこ”づくり】
お誕生日会を開きました
【Happy birthday to you を歌いながら,誕生日を祝いました】
「しゃぼんだまラボ」発動!
生活科の「たのしいことがいっぱい」の学習が始まりました。この日は,たくさんの種類のしゃぼんだまを体験しました。大きくできるものやたくさんできるもの,また吹いたり風をつくったり・・・いろいろ考えながら楽しく活動できました。次回からは,しゃぼんだまラボの研究員として,道具づくりに挑戦です。どんなものができるか,楽しみです。
【しゃぼんだま たくさん!】
水泳がんばってます
【うでを耳のうしろで組んで,さあスタート!:けのびの練習にがんばる下地っ子たち】
いろいろな先生に出会ったよ
【先生に挨拶する1年生の子どもたち】
交通安全教室
【安全に気をつけて:横断歩道は手をあげてわたるよ】
愛知県豊橋市下地町宮前68
TEL:0532-54-2233
FAX:0532-57-1966
Mail:shimoji-e@toyohashi.ed.jp