2年生
6年生を送る会に向けて
2月21日(金)
2年生は,6年生を送る会に向けて,ダンスと歌の練習を始めました。休み時間にダンスの曲を流すと,子どもたちはノリノリで踊っています。歌も覚えて,2年生らしく,元気に明るく卒業をお祝いしたいと思います。壁面掲示は,みんなで協力して描いた絵を飾ります。
短なわ強化月間
1月23日(木)
短なわ強化月間のため,授業や休み時間に,短なわでいろいろな技に挑戦しています。2年生の目標は9級です。二重とび10回と,後ろのあや跳び・交差跳びがなかなか難しいですが,目標に向かって毎日元気に練習しています!二重とびが跳べるようになった子は,距離跳びにも挑戦しています。もう,距離跳びで25mを達成した子も出てきました。今後が楽しみです。
【なわとびがんばるぞ】
九九検定がんばっています!
12月18日(水)
2年生は,九九の暗唱を授業や休み時間,宿題などで頑張っています。教室の九九検定に合格した子から,校長先生の九九検定を受けることができます。校長先生の検定を受けるときには,緊張していましたが,合格が伝えられると,はじけるような笑顔でした。現在,半分以上の子が校長先生の検定に合格をして,校長先生から九九免許証をいただきました。
【校長先生の検定を受けるようす】
町のたからばこオープン
11月28日(木)
10月に見学したお店やお店で働く人について調べたことを,グループでまとめて,発表会をしました。ポスターや劇,紙しばいなど,いろいろな方法で発表しました。ご協力いただいた,あんあん様,一期家一会様,じもしぃ様,餅昌様,改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。
【発表会】
秋見つけ活動で,豊橋公園に行ったよ!
今日,秋見つけ活動として,1年生の子とペアになって豊橋公園に行きました。どんぐりや,黄色く色づいたいちょうの葉など,秋を見つけてきました。1年生を気づかい,お手本になろうと,一生懸命楽しく活動することができました。
【みんなで秋をみつけよう!】
かぶって へんしん!
9月25日(水)
子ども造形パラダイスの作品を作りました。ざるに色を付けて,ひもを使ってお面を作りました。みんな,何に変身しようかと,夢中になって制作していました。さあ,かぶって 変身!
【完成が楽しみ!】
【はやくかぶりたいな!】
収穫したよ
7月5日(金)
生活科で育てている夏野菜がぐんぐん大きくなりました。7月に入って,実が大きくなり,収穫できるようになってきました。どきどきしながら収穫している子どもたちの持つはさみが「パチンッ」と小気味良い音をたてて,育てた野菜を手にしたとき,子どもたちはとても満足気な表情でした。「家で食べたよ。おいしかったよ。」と嬉しそうに報告してくれました。夏野菜を育てよう
6月12日(水)
5月28日(金)に,ガーデンガーデンの店長さんに来ていただき,子どもたちが100円を直接店長さんに渡して,夏野菜の苗を購入しました。
子どもたちが,せっせと水やりをして,2週間たちました。小さな苗が,もう,こんなにも大きくなっています。収穫が楽しみになってきました。
学校探検
5月15日(水)
5月10日に学校探検を行いました。1年生の子たちと手をつないで学校を案内したり,手づくりの看板を前にして1年生の子に説明したりする姿は,立派なお兄さん,お姉さんでした。
【一年生と仲よく手をつないで】
【お兄さん・お姉さんになって、優しく教えてあげるよ】
すきなことなあに
4月24日(水)
図工で,「すきなことなあに」というテーマで絵をかきました。子どもたちが,色鉛筆やクレヨン,絵の具を使って,それぞれ自分のすきなことを描きました。子どもたちが楽しそうな様子が伝わってきました。
愛知県豊橋市下地町宮前68
TEL:0532-54-2233
FAX:0532-57-1966
Mail:shimoji-e@toyohashi.ed.jp