2022年6月の記事一覧

最近の5年生の様子

今日は5年生の最近の様子を紹介します。
この前の田植えの後、あまった苗をいただいて、バケツ稲づくりを始めました。


これが実際に育てているバケツ稲です。順調に育っています。


理科の勉強では、メダカの観察をしています。
外に大きな水槽をしつらえて、メダカを飼っています。


いたいた! メダカがたくさん泳いでいます。


教室には、卵の観察ができるように、水槽と双眼実体顕微鏡が置かれています。




そして、今日は「公開お話タイム」として、学校の先生や4年生の子たちにお話タイムの様子を見てもらいました。


全体での意見交換の後は、近くの人と話し合いです。


国語の授業では、物語の読み取りを進めていました。




5年生のみなさんが、さまざまなことにチャレンジしている様子を知ることができました。きっと、学校生活も充実していることでしょう。
稲やメダカは、これからも大切に育てていってくださいね!

花や野菜が育っています

今日は梅雨明けの発表がありました。今までで最も短い期間の梅雨だそうです。
そんな中、学校で育てている花や野菜の苗がぐんぐん大きくなっています。

1年生がお世話をしているアサガオは、たくさんの花が咲いています。


赤紫や青紫、紫色の涼しげな花が目を楽しませてくれます。


2年生の畑では、トウモロコシ、オクラ、キュウリ、ミニトマトがぐんぐん大きくなって、もうすぐ実がつきそうです。
サツマイモも葉が茂って、元気に育っているようです。


3年生のヒマワリも大きくなってきました。こちらはこれからもどんどん伸びますよ。


くすのきさんの畑にも、野菜が大きく育っています。ナス、キュウリの花が見えますね。


こっちにはミニトマトとピーマンです。


くすのきさんは、できた野菜を職員室に持ってきてくれました。2年生も自分で育てている苗に野菜ができています。
夏休みまであと3週間。それまでに花も野菜もぐんぐん大きくな~れ!

6年造パラ作品制作

6年生の図工室での授業をのぞいてみました。
何やらこん虫の絵と竹の棒が机の上に・・・


6年生は造形パラダイスで、自然材料を使った昆虫を作るようです。


2人1組で作るので、ペアの友達と相談しながら構想を練ります。


こちらのグループは、先生にアドバイスをもらいながら考えていますね。


構想ができたら、材料を並べてみます。


うーん、どれを使おうか? どのようにつなげようか?
考えることも楽しそうですね。


さっそく作り始めていますね。
まずは材料をのこぎりで切っています。


竹に枝を差し込んだり、針金を巻きつけたりして、材料をつないでいきます。


今日は、まだ始めたばかりです。この後、どんな虫ができるのか楽しみですね。
今取りかかっている作品は、秋の造形パラダイスに出品する予定です。

4年・6年出前授業

4年生と6年生で出前授業が行われました。
4年生は「ごみのゆくえ」として、豊橋市東部環境センターから、職員の方にごみ収集車とともに来ていただきました。


みんなが持っているのはごみ袋ですか? そのごみ袋、どうするの?
と思っていたら、収集車への投入体験でした。


楽しそうに入れていますね。これでもか!という勢いです。


でも、ごみがいっぱい出るとごみを燃やす作業が大変になっちゃうんです。
ごみはなるべく減らしてくださいね。


収集車の運転席にも座らせてもらいました。将来はこの車を運転してみたいね。


操作ボタンを押す体験もさせてもらいました。


そして、6年生は豊橋市法人会の方から「税金」についてのお話を聞きました。


たくさん手が挙がっています。税金のことをよく知っているのかな? みんな意識が高いですね。


税金によって街づくりがされています。街の中にあるいろいろなもの、税金が関係しているのはどれでしょう? という問題でした。


答えは、「ほとんどのものが関係している」ということでした。


そして、みんながびっくり! 何と1億円が教室に登場!?


ケースに入った1億円は、とっても重い!


4年生が勉強していたごみ処理にも税金が使われているということでしたね。
みんなも大人になったら、税金を正しく払って、豊かな街づくりに貢献してください。

柿の摘果作業

昨日は、大きな行事があったけど、日記が書けなくてごめんなさい。
昨日の分を今日書きます。
昨日は、学校の特色ある行事の一つで、「柿の摘果作業」を行いました。
学校の南にある柿畑の柿の木には、こんなに実がついています。


「摘果」とは、一つの枝にたくさんなった柿の実を1つ残して後の実を切り落とすことです。
JA青年部の方のご協力で、全校児童が摘果作業を行いました。
1年生は初めてですが、実を選んで上手に切っていました。


高いところは脚立に乗って作業をします。気をつけてね。


JAの方に教えてもらいながら作業を進めました。


柿の実を選ぶみんなの目が真剣です。


慣れてきたら、自分で選んで自分で切ります。


木の根元にたくさんの実が落ちていました。
残った実が大きくなって、おいしい柿になるといいですね。


秋にはたくさんの実がなりますように。


教えていただいたJA青年部のみなさん、ありがとうございました。

プール開き

今日は待ちに待ったプール開きの日です!
朝から天気もよく、プール日和になりました。
3年ぶりということで、1年生から3年生は学校のプールに入るのは初めてですね。
今年は水遊びや泳ぐことを楽しんでいってください!

1年生はやや緊張した顔ですね。シャワーを浴びたら、いよいよプールです。ドキドキワクワク。


慣れちゃえば、平気だね。プールではしゃぐみんなの顔は笑顔でいっぱいです。


2年生も初めてのプール。まずは水慣れをして、水の中で正しい姿勢がとれるようにします。


じゃんけんでの水かけ遊びです。楽しそうですね。


3年生になると、水かけに容赦ないですね。隣の子に思い切りかけてます。


けのびの正しい姿勢をつくって、泳ぐ基本を練習しました。


4年生は、1年生以来のプールです。慣れるまでは小プールで練習していきましょう。


大プールで泳ぐときには、正しい姿勢が大事です。しっかり手が伸びていますよ。


5年生はさすがに余裕ですね。まずは大プールの深さを知りながら、水慣れです。


後半には、ビート板を使って泳ぎました。前に進みましたか?


6年生も、久しぶりのプールで歓声が上がっていました。


ブランクがあったけど、なるべくたくさん泳げるように練習していきましょう。


くすのきさんもプールが楽しみでした。シャワーを浴びて、いよいよ入ります。


歩いたり、浮かんだり、水をかぶったりして、楽しく水遊びをしました。


今年はプールに入れます。2年間入れなかった分、今年は楽しんでくださいね。
ただし、プールサイドを走ったり、水に飛び込んだりしないよう、ルールを守ってくださいね。みんなの安全のためですよ。

「豊橋・学校いのちの日」

明日6月18日は「豊橋・学校いのちの日」です。
西郷小学校でも、「いのち」を考える取り組みが行われました。
取り組みの始めは、全校朝会です。


校長先生から「生きているとは」というお話を聞きました。


そして、5時間目に全校一斉に「いのち」を考える道徳の授業がありました。
くすのきさんでは、「たんじょうび」のことから自分が生まれてきたことを考えていました。


1年生は、生活の中から生きていると感じていることを考えました。


2年生は、「アヌーラ」という象が病気とたたかっているお話から、命を大切にしようと思ったことを考えました。


3年生は、「大切なものは何ですか」という問題から、命の意味を考えました。

4年生は、うまれてきた赤ちゃんのことから、命の大切さについて考えました。

5年生は、「命の詩」を書いて11歳で亡くなったゆきなさんの気持ちを考えました。


6年生は、おじいちゃんが亡くなったお話から、命の重さについて考えました。


どの学年も、命ってかけがえのないもの、生きているってすばらしいことだということを勉強していました。
コネタも戦争中に死なずにすんで、今も生きています。生きているって平凡だけどとってもすばらしいことですね。
みんなもしっかり生きていきましょう。

体力テスト2日目とお話タイム

今日は雨がやんでいたので、体力テストの外種目を行いました。
「50m走」は50mをどれだけ速く走れるかですね。


速く走ろうと一生懸命です。


「ソフトボール投げ」はボールをどれだけ遠くへ投げられるかです。


投げるフォームによって、記録が大きく変わってきます。
いいフォームで投げられるよう練習してきました。


そして、昨日は朝の時間にお話タイムをしていました。
1年生も慣れてきたのでしょうか。お話が続くようになってきていますね。


6年生は、机の上にタブレットがあります。どんなお話をしているのかな?


へぇ~、自分の意見を書き込んでタブレットの中でお話をしているんですね。
いまどきのスタイルですね。


明日は、学校公開日です。5時間目に道徳の授業参観があります。
お話タイムで練習したことを生かして、みんなどんどん意見を発表してくださいね!

体力テスト1日目

今日の体力テストは、雨のため室内種目だけ行いました。
1・2年生も元気いっぱいに挑戦しました。


高学年は、たくさんの種目がありますね。
これは、「上体おこし」。苦しいけどがんばってます。


これは「長座体前屈」。体をどれだけ前へ曲げられるか測ります。
いい記録が出たときには「おぉ~」と声が上がっていました。


これは「握力」。手で握る力を測ります。
力が入るあまり、声が出たり腕が上がったり。


これは「反復横跳び」。ずっと昔(?)から残っている種目です。
みんなのお父さんやお母さんはもちろん、おじいさんやおばあさんもこれをやっていたと思いますよ。


これは「立ち幅跳び」。両足でなるべく遠くへジャンプします。
後ろに手をついてはだめですよ。記録が下がってしまいます。


明日は天気がよさそうなので、外の種目を行う予定です。
スポーツトレーナー神谷先生に教わったことを思い出して、いい記録が出るようにがんばってください!

スポーツトレーナー神谷先生来校

昨日と今日の2日間、スポーツトレーナーの神谷先生が来校し、2年生と4年生に体力テスト種目について教えていただきました。


どのようにしたらいい記録が出るのかを、教えてくれました。
これは、走るときのフォームです。
腕を前後ろに大きく振るといいんですよ。


地面を強くけることも速く走る秘訣です。
足がしっかり上がっていますね。


いっしょに走って、フォームを見てくれました。
これなら速く走れそうです!


次は、立ち幅跳びの練習です。
やはり、フォームとそれに合った動きが大事だということを教わりました。


遠くへ跳ぶためにはひざを曲げ伸ばしして、腕を大きく振ることです。
どれだけ跳べるかな? 1,2の3!


ボール投げの練習の様子です。
これも正しいフォームを教えてもらいました。


「えいっ!」と投げれば、遠くへ投げられそうです。


神谷先生、ありがとうございました。
明日の体力テストではいい記録が出せるよう、がんばってね!
(でも、明日は雨のようです・・・)

5年田植え体験

今日は、5年生が田植え体験学習をしました。
地元農家さんの協力により、田んぼの一角を借りて毎年実施しています。


始めに田んぼに入るときには、おそるおそる入っていきます。


ぴんと張ったひもについている赤い印を目印に植えていくんですね。


慣れてくれば、どんどん進みます。


「早く植えんと終わらんぞ~」「稲が寝とるぞ~」「そんなに踏んで穴ぼこだらけにしたら、次に植えれん」応援の言葉が飛び交います。


担任の先生も挑戦しました。とても上手だったとか。


子どもたちの歓声が辺りに響いた田植え体験でした。


協力していただいた皆さん、ありがとうございました。
秋には稲刈り体験があります。たくさんとれますように。

絵をかく会の展示

今年も「絵をかく会」が行われ、子どもたちの力作が勢揃いしました。


1年生は「あめふり だいすき」
大きな顔と傘の絵が元気いっぱいに描かれています。


2年生は「たけのこを かいたよ」
画面いっぱいに大きく、細かい模様までよく見て描かれています。


3年生は「自転車を かいたよ」
自転車の細かい所をよく見て、ダイナミックに描かれています。


4年生は「トラクターを かいたよ」
大きいトラクターを、立体的に見ながら迫力ある絵が描かれました。


5年生は「見なれた学校の風景だけど」
普段過ごしている学校の風景を、ちがう角度から見てみるとこんな絵ができました。
細かいところまでしっかり描きこまれていますね。


6年生は「平野神社の風景」
見る高さや角度を変えて構図に工夫をこらしています。
彩色もていねいですね。


みんなとても上手です!
その中でも、ねらいにあった絵を描いた子が入賞しました。
6月6日(月)の全校朝会で表彰を行いました。


絵の展示は6月10日(金)から6月17日(金)の9時~17時に、体育館で公開しています。
学校公開日の折などに是非見に来てください。

1年生の先生探検

1年生が「先生探検」として、校内の先生たちのもとを訪ね歩きました。
まずは手っ取り早く職員室ですね。
あっという間に列ができました。


別の先生のところにも列ができました。


でも、担任を持つ先生は、職員室になかなかいません。
ということで、今度は各学年の教室に向かっていきました。






そして、最後の砦(とりで)、校長室にも来てくれました。


たくさんの先生と知り合えたようです。
これから、名前を覚えていってくださいね。

子どもたちの栽培活動

今日は、4年生吉祥山登山の予定でしたが、昨日の雨のため中止になりました。
前日に雨が降ると、登山道がぬかるんでしまい、危ないからです。
次の機会に延期となりました。
さて、西郷校区では、柿の花が真っ盛りに咲いています。

これが柿の花なんですね。オレンジ色じゃなくて黄色です。
小学校でも、子どもたちが花や野菜を栽培しています。
1年生は、アサガオを育てています。


4月に種まきをして1か月ちょっと。ずいぶん大きくなりました。
あと1か月もすると花が咲き始めますよ。


2年生は夏野菜を育てています。
これはミニトマトですね。


こっちはキュウリ。わーー!すごく大きくなってる!


3年生は、ホウセンカを育てています。
やっと葉が出始めてきたころですね。


ん?よく見ると、カマキリの子どもがいるではありませんか。


そして、玄関前では、緑のカーテンとしてツルレイシ(ゴーヤ)を育てています。


これから暑くなる季節に向かって、植物が元気に育っています。西郷の子たちも負けずに元気に大きく育っていってくださいね!

プールそうじ

夏のような暑さになりました。
今日は、5・6年生が学校のプールをそうじしてくれました。


まずは、プールにたまったどろを水と一緒に流します。


プールサイドの草や汚れを取ります。


オーバーフローで水が流れる部分にも土がたまっていました。


言い忘れましたが、プールそうじには、PTAの理事の方と消防団の方たちにお手伝いをしていただきました。
PTAの方たちには、プールサイドの草取りをしていただきました。


消防団の方たちには、たまった水の排水をしていただきました。
水をかき出すときのバケツリレー、さまになっています。


子どもたちと一緒にブラシでこすってくれました。


区切りがついたところで、代表の子からお礼の言葉です。


消防団の方たち、本当にありがとうございました。
ポーズも決まってます!


すっかりきれいになりました。もう少ししたら水がいっぱいに入ります。


プール開きは6月20日(月)の予定です。
3年ぶりのプールが楽しみですね!

4年出前授業「ピカピカの水」

今日は、浄水場から出前授業に来ていただき、4年生が勉強しました。
授業は「ピカピカの水」で、豊橋市の水道についての話でした。


豊橋市の水道のことについてお話を聞きました。時にはクイズもあって、わかりやすく教えていただきました。


水がきれいになるしかけを、実物で見せていただきました。
水を砂や石に通して,水をきれいにしているんですね。


泥水がどれだけきれいになるのかの実験です。見る目も真剣。


右側のビーカーに入っている水が、ろ過された水です。こんなにきれいになりました。水道の水とほとんど変わらないくらいです。


実際のろ過に使われている砂や石を見て、みんな不思議がっていました。「なんで砂や石できれいになるのかな?」


その答えは、調べてみましょう。
今日はありがとうございました。
今度、下水道の勉強もあるので、その時にまたお願いします。

ホタル観察会

昨日の夕方から夜にかけて、ホタル観察会を開きました。
会場にはたくさんの人に来ていただきました。


始めに、ホタルのことについて、自然史博物館の長谷川先生にお話をしていただきました。


豊橋にはこんなにホタルがいるんだって! びっくりです。


さて、いよいよ安川での観察に出発です。たくさん見ることができますように。


暗くてよくわからないかもしれませんが、ホタルが集まっていて光を出しているのが見えました。写真の下の方にいます。


近くにやってきたホタルです! ゲンジボタルですね。


子どもたちも一生懸命探していました。


条件がいいと、このようなホタルの乱舞が見られるのですが、今回は見られませんでした。


でも、ホタルはまだまだ出始めたばかりです。これからたくさん見られるかもしれません。コネタも6月中にもう一度見に行こうと思います。
ホタルマップは明日から学校の職員室前に掲示しますので、記録をつけに来てくださいね。