豊橋市立大崎小学校___________________________
2024年12月の記事一覧
2学期が終わりました
12月23日(月)、2学期の終業式が行われました。いつもパワー全開の大崎っ子たち。最終日も寒い1日でしたが、大掃除をしっかり行い、休み時間には外遊びをし、大きな声であいさつをして帰っていきました。1月7日(火)に、全校児童が元気よく登校するのを待っています。
寒い日が続きますので、体調を崩さないようにお気をつけください。2学期も大崎小学校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。
【終業式 がんばったことを発表する1年生児童】
【6年生児童の発表】
【校長先生のお話をしっかりと聞いています】
【通知表を受け取る6年生】
【よいお年をお迎えください】
1年生「ひょうげんワークショップ」
プラットのかたを講師にお招きし、1年生の子たちが「演劇による表現体験ワークショップ」を行いました。ゲームを交えながら、子どもたちはいろいろなものを体全体を使って表現していました。自分で想像したことをグループで相談しながら協力して表現する姿に感動しました。講師の先生にたくさん褒めていただき、楽しく活動し表現する力がついた時間となりました。
【これはな~んだ】
【今からとぶよ】
【楽しいね】
3年生 社会の授業
3年生が社会科でスーパーマーケットの勉強をしています。そこで、スーパーあつみの移動スーパー「とくし丸」に来ていただいて、お話を聞かせてもらいました。買い物難民の皆さんをサポートする「とくし丸」。軽トラの荷台を開くと野菜やお菓子、肉、お米などの食品からトイレットペーパーなどの雑貨まで、商品がどっさりと詰まっていました。子どもたちは、販売について聞きたかったことをいろいろと教えていただきました。
【中にはこんなに商品があります】
【質問です】
【こんなにあってびっくりしました】
2年生 ペープサート
2年生の子たちが、国語の授業で勉強をした「ニャーゴ」を、休み時間にペープサートで発表をしました。登場人物の気持ちを考えて、猫やネズミの鳴き声を変えて表現していました。大勢のお客さんが集まり少し緊張していましたが、堂々と発表することができました。
【食ってやる!怖いだろ~】
【ナレーターも上手でした】
【多くのお客さんの前で発表できました】
ありがとうの花
12月4日~10日まで、世界人権週間でした。大崎小学校ではその期間に合わせて、「ありがとうの心花」を行いました。それは、異学年の子に日ごろ感じていた感謝の気持ちを花の紙に書いて伝える活動です。「ありがとうの木」にカラフルな花が満開になりました。また、朝会で校長先生から脳性麻痺の友達の話を聞いたり、学級では人権や命の尊重を考える道徳の授業を行ったりしました。みんな違ってみんないいと思えるような子に育ってほしいと願っています。
【ありがとうと伝えるよ】
【1年生から6年生にありがとう】
【ありがとうの木】
【校長先生のお話を真剣に聞いています】
大崎小学校ホームページをよろしくお願いいたします。
愛知県豊橋市大崎町西里中20-1
TEL:0532-25-1720
FAX:0532-44-3062
Mail:oosaki-e@toyohashi.ed.jp
令和7年度年間行事計画.pdf