日誌

2024年12月の記事一覧

2学期が終わりました

 12月23日(月)、2学期の終業式が行われました。いつもパワー全開の大崎っ子たち。最終日も寒い1日でしたが、大掃除をしっかり行い、休み時間には外遊びをし、大きな声であいさつをして帰っていきました。1月7日(火)に、全校児童が元気よく登校するのを待っています。

 寒い日が続きますので、体調を崩さないようにお気をつけください。2学期も大崎小学校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。

【終業式 がんばったことを発表する1年生児童】

【6年生児童の発表】

【校長先生のお話をしっかりと聞いています】

【通知表を受け取る6年生】

【よいお年をお迎えください】

 

1年生「ひょうげんワークショップ」

 プラットのかたを講師にお招きし、1年生の子たちが「演劇による表現体験ワークショップ」を行いました。ゲームを交えながら、子どもたちはいろいろなものを体全体を使って表現していました。自分で想像したことをグループで相談しながら協力して表現する姿に感動しました。講師の先生にたくさん褒めていただき、楽しく活動し表現する力がついた時間となりました。

【これはな~んだ】

【今からとぶよ】

【楽しいね】

 

3年生 社会の授業

 3年生が社会科でスーパーマーケットの勉強をしています。そこで、スーパーあつみの移動スーパー「とくし丸」に来ていただいて、お話を聞かせてもらいました。買い物難民の皆さんをサポートする「とくし丸」。軽トラの荷台を開くと野菜やお菓子、肉、お米などの食品からトイレットペーパーなどの雑貨まで、商品がどっさりと詰まっていました。子どもたちは、販売について聞きたかったことをいろいろと教えていただきました。

【中にはこんなに商品があります】

【質問です】

【こんなにあってびっくりしました】

2年生 ペープサート

 2年生の子たちが、国語の授業で勉強をした「ニャーゴ」を、休み時間にペープサートで発表をしました。登場人物の気持ちを考えて、猫やネズミの鳴き声を変えて表現していました。大勢のお客さんが集まり少し緊張していましたが、堂々と発表することができました。

【食ってやる!怖いだろ~】

【ナレーターも上手でした】

【多くのお客さんの前で発表できました】

ありがとうの花

 12月4日~10日まで、世界人権週間でした。大崎小学校ではその期間に合わせて、「ありがとうの心花」を行いました。それは、異学年の子に日ごろ感じていた感謝の気持ちを花の紙に書いて伝える活動です。「ありがとうの木」にカラフルな花が満開になりました。また、朝会で校長先生から脳性麻痺の友達の話を聞いたり、学級では人権や命の尊重を考える道徳の授業を行ったりしました。みんな違ってみんないいと思えるような子に育ってほしいと願っています。

【ありがとうと伝えるよ】

【1年生から6年生にありがとう】

【ありがとうの木】

【校長先生のお話を真剣に聞いています】

 

ありがとうございました

 個人懇談会の日に、子どもたちが育てたお米の販売を行いました。5・6年生が昇降口に立って「おいしいお米、いかがですか」とかわいい売り子さんになって、売りました。保護者の皆様や寮の先生がた、また地域のかたも購入してくださり、完売することができました。収益は東日本大震災で被災したかたがたに送らせていただきます。ご協力ありがとうございました。

【どうぞ】

【もちもちです】

【最終日の最終時間には先生たちも購入しました】

【販売の合間に草取りをしてくれる子も ありがとう】

長距離走大会

 12月10日(火)、長距離走大会が行われました。どの学年の子も、スタート位置に立ったときは緊張した表情で前をしっかりと見つめていました。この日のためにgo!go!かけ足!や自主練習をして、がんばってきたからだと思います。走った後のいろいろな表情や涙から、子どもたちはこの経験を生かして、また成長していくと感じました。みんな、とってもがんばりました。保護者の皆様、寮の先生がた、子どもたちへの励ましの言葉や温かい応援ありがとうございました。

 走った後にはPTAのかたがたから、ごほうびドリンクをいただきました。子どもたちは笑顔で乾杯し、うれしそうに飲んでいました。PTAのかたがた、子どもたちのためにありがとうございました。

【1年 スタートダッシュ】

【2年 がんばるぞ!】

【3年 校長先生の声援を受けて】

【4年 友達の応援を受けて】

【5年 作戦を考えて走りました】

【6年 目標に向かって】

【ごほうびドリンク ありがとうございます】

【みんながんばりました 乾杯】

お知らせ

 今年度も子どもたちが育てたお米「女神のほほえみ」の販売を12月10日(火)~12日(木)の個人懇談会の時間に行います。1袋300円で、広く多くのかたに味わっていただけるように一世帯3袋までとさせていただきます。大粒でもちもちした食感のお米です。ぜひ、ご購入ください。

【鈴木愛先生の書と】

【1袋500gです】

【稲刈りの様子 5・6年生で行いました】

校内長距離走大会試走

 12月3日に、校内長距離走大会試走を行いました。今年度から、校庭を周回するコースに変更となりました。子どもたちは、go!go!かけ足!の成果を発揮しようと、一生懸命に走っていました。自分の思い描いていたタイムで走れた子、悔しい思いをした子など、それぞれいたと思いますが、みんな昨日の自分よりも速く走ろうとがんばったと思います。大会まであと数日、自分の目標に向かっていってほしい思います。

【1年生】

【2年生】

【3年生】

【4年生】

【5年生】

【6年生】

長距離走大会を12月10日(火)に行います。子どもたちのがんばる姿にぜひ声援をお願いします。

スタート時間

1年生 9:00~ 2年生A 9:10~ 2年生 B9:20~  3年生A 9:30~ 3年生B 9:40~

4年生A 9:50~ 4年生B 10:00~     5年生A 10:10~  5年生B 10:20~

6年生A 10:30~ 6年生B 10:40~

どんぐりおもちゃまつり

 1年生がドングリでおもちゃを作りました。いつも遊んでくれる6年生を招待して、それで遊んでもらいたいと考えて、1年生教室でどんぐりおもちゃ祭りを開きました。やじろべえや、パラシュートなど自分で考えて作ったおもちゃの使い方を真剣に6年生に説明していまいした。6年生の子たちは、優しい眼差しで1年生の子たちと遊んでいました。笑顔があふれる時間となりました。

【やじろべえ バランスが難しいね】

【どうやって遊ぶの?】

【おもしろいね】

【1年生と6年生 楽しかったね】