日誌

学校日誌

第2回 学校評議員会

今日は「第2回 学校評議員会」が開かれました。

まず,評議員の皆さんには,授業の様子をみていただきました。



その後,学校運営についてご意見をうかがいました。
お忙しい中,ありがとうございました。

校長室での会食

6年生は卒業が近づいています。
最近は,2人ずつ順番に校長室で校長先生と会食をしています。

楽しい時間を過ごしているようです。

今日の給食

今日2月3日はは節分です。

給食の五目汁には,鬼の顔をしたかまぼこが入っていました。
今日も美味しくいただきます。

ダイコン収穫

今日は授業後に最後のダイコン収穫を行いました。

南稜中ボランティアの生徒たちが作業を手伝いに駆けつけてくれました。



さすが中学生,てきぱきと作業をしてくれました。
ありがとうございました。


避難訓練

1月24日,20分放課に地震時の避難訓練をしました。

予告なしの避難訓練でしたが,それぞれが放送された情報をよく聞いて,
素早く集合,人員点呼をすることができました。

校長先生からも,「合格」をいただきました。

いつ災害が起きても,落ち着いて,お互いに協力して命を守る行動をとれるようにしていきたいと思います。

いのちを守る週間

今朝の児童集会は,
「給食週間」について
「いのちを守る週間」についてでした。

校長先生から「いのちを守る」ことについてのお話をいただきました。



次に5年生が,総合的な学習の時間に校区の危険個所について調べたことをで発表しました。


むかしのあそびを楽しむ会

1年生が「むかしのあそびを楽しむ会」を,地域の老人会」の皆さんに来ていただいて,開いています。

あやとり,けんだま,おりがみ,メンコ,
こま,だるまおとし,はねつき・・・

むかしからある遊びに親しみました。



たくあんづくり

2年生が たくあん名人 をお迎えして,たくあんをつくっています。

おいしいたくあんができるかな。

授業が始まりました

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

今日から授業です。小学校に元気な子どもたちの明るい声が帰ってきました。

今日は朝会がありました。
今年最初のあいさつ隊は5年生です。



校長先生からは「めあて」を決めて,目標に向かって頑張りましょうとお話をいただきました。

クリスマスコンサート

今日は冬休み前最後の日です。

豊橋技術科学大学吹奏楽団の皆さんが,
クリスマスコンサートを開いてくださいました。

「A列車で行こう」から始まり,クリスマスソングなどを劇を交えて演奏されました。
アンコールは「パプリカ」「校歌」の演奏でした。
踊ったり,歌ったりして楽しい時間を過ごしました。