おおむらっこブログ

令和6年度

学校 就学時健康診断

 10/17(木)に就学時健康診断が行われました。

これは来年度小学校に入学する子どもたちの健康診断を行い、安心して入学の日を迎えてもらおうとするものです。

保護者のかたとともに子どもたちが元気にやってきました。

子どもたちの検査中、保護者のかたがたには子育てに関する講演を聴いていただきました。

講師は、元小学校長で現在は生涯学習課にお勤めの小林先生です。

小学校入学前に心がけておきたい、子育てのポイントについてお話しいただきました。

子どもたちは、内科・歯科検診、視力・聴力検査などを行いました。

検査後は、絵本の読み聞かせを静かに聞いていました。

子どもたちが、小学校入学を楽しみにしてくれているとうれしいです。

0

本 読書ウィーク

今日から秋読書ウィークが始まりました。

子どもたちが多くの本を読んだり、さまざな種類の本にふれたりすることを目的としています。

 

昼休みには、何人もの子が本を借りに来ています。

借りた本を返却するときにスタンプを押してもらえます。

スタンプが10個たまると、しおりのプレゼント!

これはもうためるしかない!

本の森には、先生たちからのおすすめ本の紹介もあります。

おすすめポイントも書かれているので、つい読みたくなっちゃう!

司書さんや図書ボラさんたちのおかげで、掲示も充実しています。

 

保護者の皆さんも、お子さんの借りてきた本をぜひ一緒にお読みください。

お子さんと感想を交流することで、さらに読書意欲がわき、本が好きな子が育つと思います。

秋の夜長は、スマホやテレビから離れ、心静かに読書に親しむのもいいですね。

0

音楽 音楽集会1・4年

10/8(火)に音楽集会が行われ、1・4年生が素敵な発表をしました。

【1年生】

「きらきら星」と「しろくまのジェンカ」を演奏しました。

リズムに乗って、楽しいダンスも披露しました。

 

【4年生】

リコーダーで「陽気な船長」を上手に演奏しました。

次に、元気いっぱいに「ウィ・ウィル・ロック・ユー」を歌いながら、ダンスを披露しました。

 

発表のあとは、多くの子が感想を伝えていました。

全校の前でも臆せずに話せる大村っ子が頼もしいです。

最後の全校合唱は、体育館に響き渡る元気な歌声にびっくり!

素敵な音楽集会になりました。

 

 

0

ハート 任命式・杉浦先生とのお別れ会

後期学級委員と一部の委員長の任命式が行われました。

校長先生から、一人ずつ任命状を受け取りました。

全校の前で一人ずつ決意を述べました。

大村小のためにがんばってほしいです。

 

 

 

その後、杉浦先生とのお別れ会が行われました。

育休中の夏目先生の代わりに4月から本校に勤めていた杉浦先生ですが、夏目先生の復帰に伴い、転任されることになりました。

代表の子が手紙を読み、花束を渡しました。

最後は、全校で校歌を歌ってお別れしました。

杉浦先生は、明日から芦原小学校にお勤めになります。

今日までありがとうございました。

0

視聴覚 負けヒロインが多すぎる!

7/13(土)24:30に放送が始まったアニメ「負けヒロインが多すぎる!」

豊橋出身のラノベ作家・雨森たきびさん原作、いみぎむるさんキャラクター原案のアニメ化作品です。

好きな人の恋人になれなかった、ちょっと残念な負けヒロインたちが織りなす青春ラブコメです。

作品の舞台はなんと豊橋で、豊橋市民にお馴染みの場所がたくさん登場します。

実は、この大村小学校もロケ地になっていて、4月にスタッフが撮影に来ていたのですが、オンエアまで公表できずにいました。

あー、やっと皆さんにお知らせできます!

その時の様子と実際にオンエアされた画像を掲載しますね。

 

【撮影の様子】

ひたすら夕焼けを待っています

雲が多くて、きれいな夕焼けが撮れるかひやひや・・・

雲の表情が生きた、きれいな夕焼けが撮れました!

 

【実際の放送】

 

給水タンクがシンプルな形状に変更されています

校舎北側の様子を左右反転して使用しているようです

EDラストは、北側の遠景との合成のようですが、違和感ゼロです

しっかり校名も出ていました

 

第1話を視聴しましたが、今期のハケンをねらえそうなおもしろさでした。

アニメーション制作はA-1 Picturesで、劇場版レベルの作画が早くも話題になっています。

みなさんもぜひご覧になって、豊橋を盛り上げていきましょう!

0