おおむらっこブログ

令和7年度

ピース 5年 田植え

5/26に,5年生の子どもたちは田植えを行いました。

先生の話をよく聞いて,いよいよ田植えの始まりです。わくわく。

田植えについて,勉強してきたことを生かして植えるよ。

ボランティアやPTAのかたがたも,協力してくれました。

苗の本数や,苗と苗の間隔に気をつけて植えています。

いい感じに田植えが進んでいます。あともう少し!

田植え完了!5年生みんなで,ハイ,ポーズ!!

元気に育ちますように!

0

了解 530運動

春の全校530運動を全校で行いました。

1年生から6年生のなかよし班で、ごみ拾いや、草取りをしました。

石も落ちていたら、拾います。

だんだんきれいになってきたよ。

 

今日の成果です。お疲れ様でした。

0

お知らせ 大村小運動会

5月18日(日)

雨で一日延期された運動会ですが,雨も上がり,明るい日差しが差し込む中で運動会が開催されました。

6年生児童による「開会のことば」で運動会の始まりです。

赤組・白組大将による選手宣誓。小学校生活最後の運動会にかける思いが伝わってきます。

♪あか,あか,あか, ゴー!ゴー!ゴー!

子どもたちのやる気いっぱいの歌声が,運動場に響きわたりました。

新入児かけっこ「ようい ドン!」

ゴールまで力いっぱい走り切りました。

3,4年生の「大村サイクロン」大接戦でした!

1,2年生の「きらきらダンシング玉入れ」かわいいダンスを披露しました。

さあ、高学年の見せ場、大村ソーランです。

力強さが伝わってきます。かっこいい!

5,6年生のソーランは見ごたえたっぷり。

 全校によるしっぽとり。白熱しました。

子どもたちの,日頃のがんばりが発揮されたすてきな運動会でした。

応援に来ていただき,ありがとうございました。保護者のかたのご声援が,子どもたちのパワーとなりました。

 

 

 

0

キラキラ 出前講座 4年

5/12に4年出前講座「ごみはどこへいく」が行われました。

「豊橋のごみの分別は何種類でしょう??」との質問に・・・

「もえるごみ」「こわすごみ」「うめるごみ」・・・子どもたちは次々と答えていきます。

全部で10種類の分別を答えることができました。あと一つで全問正解でした!

続いて,ごみ収集車の見学です。

収集車には,作業中の安全を守るために,左右に二つの緊急停止ボタンがあること,そしてもうひとつ,赤いバーを足で押して停止できることを教えていただきました。

 

 実際にごみを入れてみました。あっという間に車に飲み込まれていきます。

さあ,回収されたごみは,どうなるのでしょう・・?

まだまだ、学習は続いていきます。つづきは、わくわく体験学習で!

お楽しみに!

 

 

 

 

0

グループ 読み聞かせ

5/7(水)に、今年度1回めの読み聞かせがありました。

どの子もお話に夢中です。

GW明けでしたが、落ち着いた気持ちで一日をスタートすることができました。

じゃまにならないように写真を撮りましたが、カメラ目線の子も・・・。

紙芝居は雰囲気たっぷり!

高学年の子たちもお話に聞き入っています。

ボランティアのみなさんの読み聞かせは本当にお上手!

ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

今年もよろしくお願いします。

 

大村小では、読み聞かせや図書修理のボランティアを随時募集しています。

学校の様子をのぞきがてら、ボランティアにご協力いただけるとありがたいです。

 

0