2024年12月の記事一覧
3年理科「電気の通り道」の授業を参観しました
12月18日(水),3年理科「電気の通り道」の授業を参観しました。豆電球に明かりをつけるためには途切れることない回路を作る必要があることに気づかせる授業でした。子どもたちは,豆電球の明かりをつけるためにはどうすればよいのかについて,それぞれ実験を通して確かめグループで確認し合っていました。目を輝かせながら実験に取り組む姿,進んで意見を伝えようとする姿が多く見られた授業でした。
4年1組・1年2組でオンライン授業を行いました。
インフルエンザ等の感染拡大により,12月17日より19日までの3日間,4年1組と1年2組が学級閉鎖になりました。そこで,該当学級では,参加が可能な児童を対象に,朝の健康観察及び教科の授業をオンラインで行いました。朝の健康観察を行った後,4年1組では算数「わり算の筆算」の学習を行っていました。黒板に書かれたわり算の計算式をもとに,担任が問いかけながら計算を進めていました。1年2組では,国語「すきなおはなしは なにかな」の学習で,お気に入りの絵本を紹介する授業でした。先生から指名された子どもたちは,絵本を掲げながら,お気に入りの絵本を元気に紹介してくれました。オンラインの授業は,明日まで行う予定です。
2年生が「九九検定」に挑戦しています
2年生が11月下旬から「九九検定」に挑戦しています。検定は,校長先生が「九九カード」をアトランダムに提示し,その計算式を答えていく方法で行っています。少し硬い表情で校長室に入ってくる子どもたち。校長先生の前に立つと一段と緊張した表情となって「九九検定」に挑戦しています。検定が終わり校長先生から「合格」と言われると,どの子も笑顔であいさつをし,とてもほっとした様子で教室に戻っていきます。がんばって覚えた九九を忘れないよう繰り返し練習しておきましょう。
4年生の社会科の授業を参観しました
12月15日(月),4年社会科「特色ある地域と人々のくらし」の授業を参観しました。田原市の農業を取り上げ,全国有数の農業生産額を誇っている理由について考える授業でした。授業の中では,温暖な気候や平らな地形について発言する子や,豊川用水の開通など歴史的背景について発言する子もいました。また,豊橋市の農業と比較しながら考えたり,タブレットを駆使して根拠を探そうとしたりしている子もいました。
教室を覗いてみると
12月12日(木),家庭科室からいい匂いがするので覗いてみました。6年生が家庭科「こんだてを工夫して」の学習で,調理実習に挑戦しているところでした。子どもたちは,「ジャーマンポテト」や「野菜のベーコン巻」,「ウィンナーと野菜いため」などの料理にそれぞれ挑戦し,「むく」「切る」「ゆでる」「いためる」などを経験しました。悪戦苦闘している子もいたようですが,どの子も無事完成し,おいしくいただくことができました。
3時間目には,56組の教室から楽しそうな音楽が聞こえてきたので覗いてみると,くすのき特別支援学校のお友達を招いて「居住地交流」をしているところでした。歌やゲームで一緒に楽しんだ後,本校の子どもたちがリコーダーやハンドベルの演奏を披露していました。みんなで気持ちを合わせ,とても上手な演奏ができました。
4時間目には,またまた1年生が職員室にやってきました。来年の干支である「巳」にちなみ,ひらがなの「み」を「へび」に見立てた「書・イラスト」を見せてくれました。職員室の先生に褒めてもらうと,どの子も満足そうな表情で教室に帰っていきました。
愛知県豊橋市野依町諏訪125
TEL:0532-25-2186
FAX:0532-44-3064
Mail:noyori-e@toyohashi.ed.jp