・子ども見守り隊連絡会議を毎月1回定期的に実施
・民生保護司との懇談会(年2回)
・地域ボランティアによる活動
お話ろうそくの会(素話,語り聞かせ)
たんぽぽの会(読み聞かせ)
おやじの会(イベント主催)
・クラブ活動に外部講師を依頼
・老人会の方への授業協力のお願い 生活科「むかしあそびの会」
令和7年度よりコミュニティスクールを立ち上げていくことになるため
これまでの地域との連携をふまえて,地域の人・もの・ことを積極的にに、学校活動に生かせるよう協議中。
R6学校評価アンケート結果
学校行事
2学期始業式
長かった夏休みも終わり、今日から2学期が始まりました。あいにくの雨でしたが、子どもたちは元気よく登校しました。

始業式はテレビ放送で行いました。
代表児童による2学期の目標発表では、自分ががんばりたいことを自分の言葉で伝えることができました。
校長先生からは、夏休みにクワガタを捕まえたという夏の思い出話をしていただきました。子どもたちはうらやましそうに聞いていました。また、2学期には多くの行事があり、学びを深める時期でもあるのでがんばりましょうというお話がありました。
教頭先生からは、コロナウイルス感染症にならないための、マスクの着用・手を洗う・友達と距離をとるといった自分で気をつけることのできる対策について話がありました。全校で気をつけていきたいと思います。
始業式はテレビ放送で行いました。
代表児童による2学期の目標発表では、自分ががんばりたいことを自分の言葉で伝えることができました。
校長先生からは、夏休みにクワガタを捕まえたという夏の思い出話をしていただきました。子どもたちはうらやましそうに聞いていました。また、2学期には多くの行事があり、学びを深める時期でもあるのでがんばりましょうというお話がありました。
教頭先生からは、コロナウイルス感染症にならないための、マスクの着用・手を洗う・友達と距離をとるといった自分で気をつけることのできる対策について話がありました。全校で気をつけていきたいと思います。
連絡先
愛知県豊橋市橋良町向山6-4
TEL:0532-48-2075
FAX:0532-44-1381
Mail:nakano-e
@toyohashi.ed.jp
カウンタ
2
6
0
0
0
5
3
教員の多忙化解消にむけて
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
新着