豊橋市立牟呂小学校
日誌
4年生
10月の4年生
だんだんと季節は秋めいてきました。
・勉強の秋・芸術の秋に突入しました。
勉強の秋として、社会科では神野新田の干拓についての学習を行っています。
ゲストティーチャーの方をお招きして、お話を聞いたり、神野新田資料館に出かけたりしています。この学習を通して、自分たちの暮らす土地がどのように作られ、土地にどんな思いが込められているのかを知ることで、もっと牟呂のことを好きになり、誇りに思える子どもたちになってほしいと願っています。
芸術の秋では、先日行われた豊橋まつり、造形パラダイスに手作り風見鶏を出展しました。オリンピックカラーで彩られたたくさんの風見鶏が風が吹くたびに一斉に動くのは見ていて壮観でした。たくさんの人からお褒めの言葉も頂きました。
そして、ここから向かうのは音楽発表会に向けた日々です。
4年生の一人一人の「やる気」が見に来てくれるお家の方や地域の方に伝わるように表現する力を伸ばしていきます。
・勉強の秋・芸術の秋に突入しました。
勉強の秋として、社会科では神野新田の干拓についての学習を行っています。
ゲストティーチャーの方をお招きして、お話を聞いたり、神野新田資料館に出かけたりしています。この学習を通して、自分たちの暮らす土地がどのように作られ、土地にどんな思いが込められているのかを知ることで、もっと牟呂のことを好きになり、誇りに思える子どもたちになってほしいと願っています。
芸術の秋では、先日行われた豊橋まつり、造形パラダイスに手作り風見鶏を出展しました。オリンピックカラーで彩られたたくさんの風見鶏が風が吹くたびに一斉に動くのは見ていて壮観でした。たくさんの人からお褒めの言葉も頂きました。
そして、ここから向かうのは音楽発表会に向けた日々です。
4年生の一人一人の「やる気」が見に来てくれるお家の方や地域の方に伝わるように表現する力を伸ばしていきます。
0
9月の4年生
夏休みが終わり、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。
夏休みの間に水泳でクロールを25m泳げるようになったことや、家族で旅行したことなどたくさんの夏休みの思い出が教室で語られていました。
夏休みの成果と言えば、自由研究です。
自分でまとめてきた自由研究の発表会が各教室で行われました。
友達の自由研究の発表を聞いて「すごいな」という声が多く聞かれました。
生活のリズムを取り戻した9月半ばからは、競書会の練習、造形パラダイスに向けた製作や、11月に行われる音楽発表会の練習も始まりました。
9月30日に行われた競書会では、これまでの練習を生かし、一筆一筆、真剣に運ぶ姿が見られました。
造形パラダイスでは、立体作品を展示する予定です。豊橋まつり当日にどのように展示されるのか楽しみですね。
音楽発表会の今年の4年生のテーマは「絆」。練習を通して友達との絆を確かめていってほしいと願っています。
夏休みの間に水泳でクロールを25m泳げるようになったことや、家族で旅行したことなどたくさんの夏休みの思い出が教室で語られていました。
夏休みの成果と言えば、自由研究です。
自分でまとめてきた自由研究の発表会が各教室で行われました。
友達の自由研究の発表を聞いて「すごいな」という声が多く聞かれました。
生活のリズムを取り戻した9月半ばからは、競書会の練習、造形パラダイスに向けた製作や、11月に行われる音楽発表会の練習も始まりました。
9月30日に行われた競書会では、これまでの練習を生かし、一筆一筆、真剣に運ぶ姿が見られました。
造形パラダイスでは、立体作品を展示する予定です。豊橋まつり当日にどのように展示されるのか楽しみですね。
音楽発表会の今年の4年生のテーマは「絆」。練習を通して友達との絆を確かめていってほしいと願っています。
0
5月後半から6月の4年生
運動会が大成功に終わり、勉強にも熱が入りだしました。
4年生では、社会科の「すみよいくらしをつくる」の学習で、暮らしを支える「水」と「ごみの処理」について扱いました。
5月31日には市役所からゲストティーチャーを招き、「上水道」についての出前授業を行っていただきました。川から引いた水を浄水場でろ過する仕組みについて教えていただきました。
6月5日には「下水道」についての出前授業を行いました。自分たちが使って下水に流した水が、どのように自然に戻されていくかについて教えていただきました。それまで捨ててしまっていた汚泥が電気を起こすための資源になることに、みんな驚いていました。
4年生では、社会科の「すみよいくらしをつくる」の学習で、暮らしを支える「水」と「ごみの処理」について扱いました。
5月31日には市役所からゲストティーチャーを招き、「上水道」についての出前授業を行っていただきました。川から引いた水を浄水場でろ過する仕組みについて教えていただきました。
6月5日には「下水道」についての出前授業を行いました。自分たちが使って下水に流した水が、どのように自然に戻されていくかについて教えていただきました。それまで捨ててしまっていた汚泥が電気を起こすための資源になることに、みんな驚いていました。
6月10日には「ごみの処理」についての出前授業を行いました。市役所環境部の作業員の方が、実際に働くうえでの苦労やごみの分別について教えてくださいました。
6月20日にはわくわく体験活動に出かけました。行先は視聴覚センターと資源化センター。視聴覚センターではプラネタリウムの見学と微生物の観察を行いました。資源化センターでは、豊橋市のごみ処理の要である燃焼溶融炉の見学を行いました。
これからもパワフルに学んでいってほしいと思います。
6月20日にはわくわく体験活動に出かけました。行先は視聴覚センターと資源化センター。視聴覚センターではプラネタリウムの見学と微生物の観察を行いました。資源化センターでは、豊橋市のごみ処理の要である燃焼溶融炉の見学を行いました。
これからもパワフルに学んでいってほしいと思います。
0
5月の4年生
4年生が始まり、2か月が経ちました。
高学年の仲間入りを果たし、通学班でも大切な役割を任されるようになりました。
退任式や、一年生を迎える会でも花のアーチの係を行うなど行事でも活躍の場があります。
学年のテーマは「ウルトラ テンサイ」
力強い10歳。そして、さまざまな面の天才へと育っていってほしいと願っています。
☆5月9日に、豊橋総合スポーツ公園に遠足に行ってきました。大変長い道のりを自分の足で歩きました。公園内では、友達と誘い合い、集団遊びで体を元気いっぱいに動かしました。
ともに遊び、ともに食べ、長距離歩行もみんなで耐え抜きました。
遠足を通して友達とより強く結びつくことができたと思います。
☆5月25日は、運動会。
運動会当日もですが、それまでも暑さの厳しい日が続きましたが、一生懸命に練習に取り組みました。当日には、元気よく踊り、走り、そして仲間を応援する4年生の姿を見ていただけたと思います。ご声援ありがとうございました。
6月も出前講座やわくわく体験活動などの行事が目白押しです。
行事を通して、「仲間とともに力強く成長することができる」そんな4年生の姿を期待しています。
高学年の仲間入りを果たし、通学班でも大切な役割を任されるようになりました。
退任式や、一年生を迎える会でも花のアーチの係を行うなど行事でも活躍の場があります。
学年のテーマは「ウルトラ テンサイ」
力強い10歳。そして、さまざまな面の天才へと育っていってほしいと願っています。
☆5月9日に、豊橋総合スポーツ公園に遠足に行ってきました。大変長い道のりを自分の足で歩きました。公園内では、友達と誘い合い、集団遊びで体を元気いっぱいに動かしました。
ともに遊び、ともに食べ、長距離歩行もみんなで耐え抜きました。
遠足を通して友達とより強く結びつくことができたと思います。
☆5月25日は、運動会。
運動会当日もですが、それまでも暑さの厳しい日が続きましたが、一生懸命に練習に取り組みました。当日には、元気よく踊り、走り、そして仲間を応援する4年生の姿を見ていただけたと思います。ご声援ありがとうございました。
6月も出前講座やわくわく体験活動などの行事が目白押しです。
行事を通して、「仲間とともに力強く成長することができる」そんな4年生の姿を期待しています。
0
3月の4年生
◎ええじゃないか
新年度に牟呂八幡宮の例大祭にて披露する「ええじゃないか」踊りの練習が始まりました。
3月4日には,5年生に模範演技を披露してもらいました。その迫力に感動し,「伝統を受け継いでがんばりたい」という意欲をもちました。
118名全員で踊りを揃えるのは難しく,お互いにアドバイスをし合い,休み時間にも自主練習に励む姿が見られました。
牟呂八幡宮での例大祭は4月14日の日曜日です。4月には5年生として,気持ちを新たにスタートします。高学年として,地域のために懸命に踊る姿が見られることと思います。是非,練習の成果を見にいらしてください。
3月4日には,5年生に模範演技を披露してもらいました。その迫力に感動し,「伝統を受け継いでがんばりたい」という意欲をもちました。
118名全員で踊りを揃えるのは難しく,お互いにアドバイスをし合い,休み時間にも自主練習に励む姿が見られました。
牟呂八幡宮での例大祭は4月14日の日曜日です。4月には5年生として,気持ちを新たにスタートします。高学年として,地域のために懸命に踊る姿が見られることと思います。是非,練習の成果を見にいらしてください。
0
2月の4年生
◎郷土資料室
◎総合 未来に向かって
北校舎3階西詰に,郷土資料室がオープンしました。4年生の教室から近いので,休み時間にも気軽に訪れる姿が見られます。
4年生の社会科で学習した,神野新田の開拓の歴史の写真や,農作業で使われていた農具・日用品などを見て,昔の生活に思いを馳せています。保護者の皆様にも,見ていただけますので,是非見にいらしてください。
4年生の社会科で学習した,神野新田の開拓の歴史の写真や,農作業で使われていた農具・日用品などを見て,昔の生活に思いを馳せています。保護者の皆様にも,見ていただけますので,是非見にいらしてください。
◎総合 未来に向かって
12月から,未来の自分に目を向けてきました。1月からは興味のある職業について,本やパソコンを使って調べてきました。職に就くためにどのような進路に進めばいいのか,どのような仕事内容なのか,どんな人がむいているのか‥など,詳しく調べました。中には,実際にその職に就いている人に手紙を書き,仕事のやりがいや大変なことについて質問する子もいました。
2月21日の学校公開日では,調べたことをまとめ,学年で発表会をしました。
友達の興味のある職業についての話を聞き,将来の姿を想像したり,初めて聞く職業に興味をもって質問をしたりしていました。
今回調べてみて,自分にはむいていないと思った子や,その仕事に就きたいという思いをより強くした子など,さまざまでした。自分で選択した道を,たくましく生きていってほしいと思います。
2月21日の学校公開日では,調べたことをまとめ,学年で発表会をしました。
友達の興味のある職業についての話を聞き,将来の姿を想像したり,初めて聞く職業に興味をもって質問をしたりしていました。
今回調べてみて,自分にはむいていないと思った子や,その仕事に就きたいという思いをより強くした子など,さまざまでした。自分で選択した道を,たくましく生きていってほしいと思います。
0
1月の4年生
◎第2回クラスマッチ
第2回のクラスマッチでは,百人一首を行いました。
学級代表が朗々と読み上げる和歌に耳を傾け,真剣に取り組む姿が見られました。
冬休み前に行われた第1回クラスマッチに引き続き,第2回も好評でした。学級代表は,次回の開催に向けて再び動き出しています。残りの2か月で,学級や学年での絆をより一層深めていくことと思います。
学級代表が朗々と読み上げる和歌に耳を傾け,真剣に取り組む姿が見られました。
冬休み前に行われた第1回クラスマッチに引き続き,第2回も好評でした。学級代表は,次回の開催に向けて再び動き出しています。残りの2か月で,学級や学年での絆をより一層深めていくことと思います。
◎総合 未来に向かって
自分の未来を想像しながら,将来就きたい仕事や興味のある仕事について調べています。2月の学校公開日で行われる発表に向けて,調べ学習やまとめを進めていきます。
2月からは,学習や運動などで4年生のまとめをし,また4月には学校を支えるリーダーとして気持ちよくスタートが切れるように,5年生に向けての準備も進めていきたいと思います。
0
12月の4年生
◎総合 未来に向かって「大人になった人たちの話を聞こうの会」
牟呂小学校出身のゲストティーチャーをお招きし,お話を聞きました。子どもたちは,「大人になること」に興味を持っており,たくさんの質問が出ました。
「大人になると責任が伴うけれど,その分自由で楽しい」というお話を聞き,早く大人になりたいと感じる子が多かったようです。
これからの総合では,どんな大人になりたいか,未来の自分について考えていきます。
◎マラソン大会
本番に向けて目標を決め,練習に励んできました。当日は晴天に恵まれ,一生懸命の走りを見せてくれました。
満足のいく結果が出た子も,悔しい思いをした子もいましたが,「苦しい,立ち止まりたい」という気持ちに負けず,最後まで走り切ることができました。
牟呂小学校出身のゲストティーチャーをお招きし,お話を聞きました。子どもたちは,「大人になること」に興味を持っており,たくさんの質問が出ました。
「大人になると責任が伴うけれど,その分自由で楽しい」というお話を聞き,早く大人になりたいと感じる子が多かったようです。
これからの総合では,どんな大人になりたいか,未来の自分について考えていきます。
◎マラソン大会
本番に向けて目標を決め,練習に励んできました。当日は晴天に恵まれ,一生懸命の走りを見せてくれました。
満足のいく結果が出た子も,悔しい思いをした子もいましたが,「苦しい,立ち止まりたい」という気持ちに負けず,最後まで走り切ることができました。
0
11月の4年生
◎校区合同防災訓練
牟呂中学校の生徒さんによる防災授業がありました。非常時にお皿やコップとして使える広告の折り方を教えてもらいました。
煙体験では,火災の際,ハンカチで口を押えるのと押さえないのとでは,煙を吸ってしまう量が大きく違うことを実感できました。
いつ起こるかわからない災害の対策として,自分たちにできることは事前の備えです。校区合同防災訓練を行うことで,災害が起きた時にみんなで力を合わせて助け合う動きを確認することができ,自分たちの命は自分たちで守るという意識を高めることができたと思います。
◎音楽発表会
「見に来てくれる人を感動させたい」そんな想いで練習に力を入れてきました。ライフポートという大舞台で,練習の成果を発揮し,のびのびと,気持ちを込めて歌い上げました。保護者の皆様から「感動しました。」という言葉を多くいただき,子どもたちの想いが伝わり,大成功の音楽発表会となりました。
今年の音楽発表会を通して,音楽的な技術はもちろん,教わったことを真剣に聞き,一生懸命に取り組む姿勢を身につけることができました。
これからも,子どもたちの成長を楽しみにしていてください。
牟呂中学校の生徒さんによる防災授業がありました。非常時にお皿やコップとして使える広告の折り方を教えてもらいました。
煙体験では,火災の際,ハンカチで口を押えるのと押さえないのとでは,煙を吸ってしまう量が大きく違うことを実感できました。
いつ起こるかわからない災害の対策として,自分たちにできることは事前の備えです。校区合同防災訓練を行うことで,災害が起きた時にみんなで力を合わせて助け合う動きを確認することができ,自分たちの命は自分たちで守るという意識を高めることができたと思います。
◎音楽発表会
「見に来てくれる人を感動させたい」そんな想いで練習に力を入れてきました。ライフポートという大舞台で,練習の成果を発揮し,のびのびと,気持ちを込めて歌い上げました。保護者の皆様から「感動しました。」という言葉を多くいただき,子どもたちの想いが伝わり,大成功の音楽発表会となりました。
今年の音楽発表会を通して,音楽的な技術はもちろん,教わったことを真剣に聞き,一生懸命に取り組む姿勢を身につけることができました。
これからも,子どもたちの成長を楽しみにしていてください。
0
10月の4年生
◎社会科見学
中消防署へ行き,火事から暮らしを守るために働いている方々のお話を聞き,緊急車両を見せていただきました。社会科の授業で学んだことと結びつけながら,よい姿勢で見学をすることができました。
また,煙体験をして,火災時には周りが見えにくいことに加えて,焦ってしまうことがわかり,避難訓練の大切さを実感していました。
見学時だけでなく,消防署へ向かう道中も立派でした。バス乗車時には,一言もしゃべらず静かにしていました。お年寄りに席を譲る子もおり,公共の場でのマナーを守る,素晴らしい姿が見られました。
◎演劇鑑賞会
劇団KIZNA工房さんによる,ミュージカル「しあわせの王子」を観劇しました。観劇後には,感想を伝え合ったり,歌を口ずさんだり,役の真似をしたりと,感化されている様子でした。
11月17日の音楽発表会前に,子どもたちの感性を磨くよい機会となりました。
音楽発表会に向けて,体育館での学年練習も始まりました。休み時間にも熱心に練習に取り組んでいます。本番では,素敵な歌声を響かせられるように頑張ります。
中消防署へ行き,火事から暮らしを守るために働いている方々のお話を聞き,緊急車両を見せていただきました。社会科の授業で学んだことと結びつけながら,よい姿勢で見学をすることができました。
また,煙体験をして,火災時には周りが見えにくいことに加えて,焦ってしまうことがわかり,避難訓練の大切さを実感していました。
見学時だけでなく,消防署へ向かう道中も立派でした。バス乗車時には,一言もしゃべらず静かにしていました。お年寄りに席を譲る子もおり,公共の場でのマナーを守る,素晴らしい姿が見られました。
◎演劇鑑賞会
劇団KIZNA工房さんによる,ミュージカル「しあわせの王子」を観劇しました。観劇後には,感想を伝え合ったり,歌を口ずさんだり,役の真似をしたりと,感化されている様子でした。
11月17日の音楽発表会前に,子どもたちの感性を磨くよい機会となりました。
音楽発表会に向けて,体育館での学年練習も始まりました。休み時間にも熱心に練習に取り組んでいます。本番では,素敵な歌声を響かせられるように頑張ります。
0
アクセスカウンター
8
5
0
8
9
0
お知らせ
【2024.11】緊急時の全校一斉引き取り下校の動きについて
学校いじめ防止基本方針
学校の決まりや緊急時の対応について
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市牟呂中村町1-4
TEL:0532-31-3101
FAX:0532-34-1690