平成28年施設隣接型小中一貫校「前芝学校」開校。本年度で10年目となります。
今日は、フェスタ前芝の3年生の振り返りを紹介します。
10月28日(月)今日は3年生の振り返りの一部を紹介します。今年で最後のフェスタ前芝。これまで毎回行事を盛り上げてくれた3年生。今年も、合唱でもオープニングやエンディングでも、もちろん学級企画でも大いに盛り上げてくれました。ありがとうございました!!
〇計画を立てるときにグループで相談するときにより良いものを作れたと思います。前日準備では、輪投げのやり方が変わったときにみんなで協力して完成さえることができてよかったです。
〇フェスタ前芝の準備では、何が必要かを考えて行動することができました。当日は、小学生には言葉を変えて説明したりするなど工夫しました。来てくれた人も楽しそうで、私も楽しかったので、最高でした。
〇学級企画では、クラスの中で意見を出したり、自分から積極的に動こうとがんばれました。当日は、内装がめっちゃいい感じで、小学生や来てくれた人を楽しませようとがんばりました。
〇学級企画で何をするか考えるとき、みんなが積極的に意見を出してくれてうれしかったです。最初は、なかなかまとまらずに困っていたけど、みんなで話し合って決めれてよかったです。
〇学級企画で自分たちのクラスが全然進んでいなくて、当日までに終わるか心配だったけど、みんなで協力してアドバイスとかもしたりして最後までちゃんとできてよかったです。思ったとおりにできないときがあったけど、みんな逃げたりせずにしてくれたからよかったです。
〇展示スタッフの仕事もクラス企画の仕事も最後まで責任もってできました。クラス企画は、必要になったものを買いに行ったり、困っている人を助けたり助けてもらったりして、クラスみんなの協力でできました。展示スタッフは2年生の子と一緒に他の学年の作品を飾ることができました。
〇クラスの企画に少しでも貢献できたと思います。当日は思ったよりも小学生が多かったけれど、喜んでほしいという気持ちをもって仕事に取り組むことができました。
〇学級の合唱では、指揮者としてみんなをサポートすることができました。声の大きさ、スピード、強弱など、様々な課題がありましたが、本番では今までで一番良い合唱ができていたと思います。
〇合唱では、きれいに大きな声で歌うことを意識し、学年合唱「手紙」では、指揮者として正しいリズムで、みんなが歌いやすいように腕を振りました。
今日は、ステージ企画第2弾の有志ステージの写真です。コントあり、ダンスありで、ダンスの中にもコントありで、みんなでおなかを抱えて笑いました。保護者の皆さんもたくさん歓声や拍手をくださり、会場全体が盛り上がりました。実行委員の皆さんの活躍も大きかったです。
ゴールデンウィークも終わり、元気に子どもたちが登校しました。部活動の練習試合や大会もありましたが、いつもよりも子どもたちの登校時刻が早くて驚きました。久しぶりの学校を楽しみにしてくれていたらうれしいです。
玄関の「どうたくん」は昨年度の3年生の卒業制作です。5月は、こどもの日。こいのぼりを持っています。
愛知県豊橋市前芝町塩見1
TEL:0532-31-0507
FAX:0532-34-1681
Mail:maeshiba-j@toyohashi.ed.jp
こちらのQRコードからもご覧
いただけます。
【愛知県教育委員会公式X(旧Twitter)のお知らせ】
愛知県教育委員会では、公式X(旧Twitter)を運用しております。
県の教育施設やイベント情報等を随時発信しますので、ぜひご覧ください。
アカウント名
愛知県教育委員会@aichi_kyoiku