平成28年施設隣接型小中一貫校「前芝学校」開校。本年度で10年目となります。
「目ざせ!心も体も絶好調!前芝中生活チェック」の結果が出ました。
夏休み明けの9月4日(月)~8日(金)の5日間行った「目ざせ!心も体も絶好調!前芝中生活チェック」の結果が出ました。
本日「ほけんだより 9月」でも配りましたが、夏休み明けということもあり、就寝時刻とメディアの使用時間の項目が特に平均点が低かったようです。その背景には、3年生の振り返りにあるような、受験生ならではの生活もあるようです。「受験生になり、寝る時刻・起きる時刻・運動の点数が低くなったが、その代わり、勉強・メディアの点数が上がりました。規則正しい生活をしながら、勉強をがんばっていきたいです。」(3年)
また、夏休みの生活を見直す振り返りもありました。「前回の生活チェックよりも朝のご飯の点数が下がっていた。夏休みから食事のバランスがよくないので気をつけたいと思った。」(2年)
お家の方からは、「メディアの時間が減ってきていますね。勉強も運動もがんばってすごいね」(1年)、「寝る時刻が毎日遅いので、朝が心配ですが、早く起きることができていました。もう少し早寝できるようにしないと体調が心配です。あいさつは、いつも忘れずする性格!そこはとてもよいと感じます」(3年)など、子どもたちのがんばりを褒めてくださるコメントも多くありました。お忙しいなか、コメントをくださり、ありがとうございます。子どもたちにとっても学校にとっても励みになります。
今回のチェックでも、メディアの時間が長くなってしまうことが多くの生徒の問題点として挙げられています。前回6月に行った「ノーメディアにチャレンジ!」で決めたメディアルールをもう一度確認してみてください。今週木曜日からテスト週間が始まります。前回伝えたように、ポイントは「勉強部屋にスマホを持ち込まない」ことです。「家の人に預ける」のもよいでしょう。子ども達と一緒に、ぜひご家族全員でノーメディアに挑戦してみてください。
1年生の家庭科では、ミシンの練習をしています。直線縫いや返し縫いの練習をしています。教え合いながら楽しく授業に取り組んでいました。ミシンが使えるようになったら、次はいよいよリバーシブルトートバッグづくりです。楽しみです。2・3年生の家庭科の様子もまたお知らせします。
先週のオリエンテーション合宿は天候にも恵まれ、1年生みんなで充実した活動ができました。今週はゴールデンウィークも始まりましたが、28日(月)・30日(水)の2日間は4時間授業で所在地確認です。よろしくお願いいたします。5月2日(金)には前芝学校下校訓練も行われます。
玄関の「どうたくん」は昨年度の3年生の卒業制作です。5月は、こどもの日。こいのぼりを持っています。
愛知県豊橋市前芝町塩見1
TEL:0532-31-0507
FAX:0532-34-1681
Mail:maeshiba-j@toyohashi.ed.jp
こちらのQRコードからもご覧
いただけます。
【愛知県教育委員会公式X(旧Twitter)のお知らせ】
愛知県教育委員会では、公式X(旧Twitter)を運用しております。
県の教育施設やイベント情報等を随時発信しますので、ぜひご覧ください。
アカウント名
愛知県教育委員会@aichi_kyoiku