豊橋市立石巻小学校
学校日記
2021年6月の記事一覧
4年 わくわく体験学習
今日は,4年生がわくわく体験学習へ出かけました。登校時は雨でしたが,出発からは天気が回復し,とてもよい天気の中学習することができました。
最初に神野新田資料館に行きました。神野新田や牟呂用水を作るための道具,当時の写真や資料を見ることができました。

続いて護岸観音像を見に行きました。神野新田を守る堤防と,その堤防を見守る観音像を実際に見て,風を感じ,波の音を聞きました。まさに百聞は一見に如かず,教科書で見るよりもっと詳しく学習することができました。


午後からは視聴覚センターへ。ARを使った映像や不思議な鏡など,さまざまな体験をすることができました。

プラネタリウムでは,星座や月についてきれいな夜空を見て学習しました。もうすぐ新月ですね。

実験学習では,顕微鏡を使ってミジンコ,ボルボックス,ブレファリスマを観察しました。顕微鏡の使い方も覚え,楽しく学習することができました。
最初に神野新田資料館に行きました。神野新田や牟呂用水を作るための道具,当時の写真や資料を見ることができました。
続いて護岸観音像を見に行きました。神野新田を守る堤防と,その堤防を見守る観音像を実際に見て,風を感じ,波の音を聞きました。まさに百聞は一見に如かず,教科書で見るよりもっと詳しく学習することができました。
午後からは視聴覚センターへ。ARを使った映像や不思議な鏡など,さまざまな体験をすることができました。
プラネタリウムでは,星座や月についてきれいな夜空を見て学習しました。もうすぐ新月ですね。
実験学習では,顕微鏡を使ってミジンコ,ボルボックス,ブレファリスマを観察しました。顕微鏡の使い方も覚え,楽しく学習することができました。
クラブが始まりました
緊急事態宣言が明け,今年初のクラブがスタートしました。どの子も待ちに待ったクラブ。楽しく活動ができました。



5年 田植え
5年生は,先週草取りをした田んぼに行き田植えをしました。自分たちがきれいにした田んぼに1本1本丁寧に植えました。転びそうになりもしましたが,最後までやり抜きました。
子どもからは「お米を育てることの大変さがわかりました。」「1本1本手作業でするからおいしいお米になると思います。」などの感想が出ていました。
4年 出前講座(上水道)
4年生は,小鷹野浄水場の施設の方をお招きし,上水道について説明していただきました。消毒する前の水と消毒後の水を目利きで当てたり,泥水を実際にろ過してみたりと体験しながら学習することができました。



【ろ過前の水(左)とろ過後の水(右)】
【ろ過前の水(左)とろ過後の水(右)】
2年 なぎの木学習(ぶどう)
2年生はなぎの木学習の町探険で,地域の方にぶどう畑を見学させていただきました。薬をつけると種なしぶどうになること,ぶどうの実が大きくなるように実と実の間にすき間をあけることなど,たくさんのことを教えてもらいました。虫を防ぐための薬を,車で撒くところを見せてもらうこともでき,楽しく勉強することができました。


カウンタ
2
2
0
4
1
1
1
連絡先
愛知県豊橋市石巻町西浦16
TEL:0532-88-0010
FAX:0532-87-1016
お知らせ
4月6日(水) 入学式
4月7日(木) 新任式・始業式
教員の多忙化解消にむけて
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |