学校日記

HP担当より

5年出前講座「現役消費生活相談員が伝える」

市役所の消費生活センターの方に、消費生活に関する話をしていただきました。わたしたちは消費者であることや、売買契約について、そしてさまざまなトラブルを未然に防ぐ方法など、小学生でもしっかり考えなくてはいけないことを、たくさんお聞きすることができました。

3学期始業式

今日から3学期が始まりました。寒い中でしたが、元気いっぱいの児童に再会することができました。始業式では、代表の児童が2学期までのがんばりを踏まえて、3学期にがんばりたいことを立派に発表しました。参加した児童たちの表情からは、それぞれの学年の締めくくりに向けて、がんばっていこうという思いが伝わってきました。

2学期終業式

本日、体育館で2学期終業式が行われました。代表の児童が2学期にがんばったことや、3学期にがんばりたいことを立派に発表してくれました。寒い中でしたが、発表をしっかり聞いたり、校歌を元気に歌ったりすることができました。

4年 校外学習(石巻山登山)

なぎの木学習で、石巻山について学んできました。その中で、石巻山にしか生息していないカタツムリ(マイマイ)がいることを知り、その生態について資料館で学芸員の西先生に教えていただきました。実際にこのしろ池まで行き、その辺りに多く生息しているマイマイをたくさん見つけてきました。石巻神社の上社にもみんなでお参りをしてきました。とても清々しい気持ちになりました。

1,5年 秋のおもちゃ祭り

石巻保育園の子を招待して、「秋のおもちゃ祭り」を開きました。普段は上学年のお兄さん、お姉さんに世話になっている1年生ですが、今日は違いました。とても張り切って、案内や説明をする姿を見ることができました。

第2回学校保健委員会

委員会の時間に、第2回学校保健委員会を行いました。健康委員会を中心にメディアの時間をコントロールして、元気に過ごすにはどうしたらよいかを話し合いました。

4年 出前講座「メヒカリを食べよう」

「地産地消」の考えや魚嫌いの子が多くいること、獲った魚の3割は廃棄されていることなどを知り、栄養満点の「メヒカリ」の調理実習を通して、魚に苦手意識があった子たちもおいしく頂きました。有限会社「まんてん」の社長、社員の方々のおかげで、どの子も上手にメヒカリの唐揚げを作ることができました。

秋の校庭クリーン大会

校庭をきれいにしようと、環境委員が「秋の校庭クリーン大会」を計画しました。みんな、真剣そのもので、全校で100kgもの落ち葉や草を集めました。

音楽鑑賞会

アンサンブル集団 YEAH!によるマリンバを中心としたダイナミックな演奏に、全校児童はあっという間に引き込まれていきました。数年ぶりに行われた鑑賞会でしたが、改めてプロの方々の生演奏を聴く機会は、子どもたちの心を育てることにつながると実感しました。来年度は、劇団の方々による観劇会を考えています。お楽しみに!

5年 脱穀

10月末からお米の収穫にむけて、活動をしてきました。今日は最後の田んぼの活動、脱穀に行ってきました。千歯こきやざる、わりばしなどの道具を使って、手作業でもみを取っていきました。自分の得意な作業で分担しながら、協力して行うことができました。