学校日記

HP担当より

なかよし 畑仕事

 なかよし学級で育てているダイコンやカブ,ニンジンがずいぶん大きくなりました。毎日の水やりや草取りなど大変ですが,おいしい野菜に育つようにお世話をがんばっています。





6年 ㊙企画準備中

 全校イベント企画中!!

コロナでいろんなことを我慢してきましたが・・・負けないぞ!

全校で集まることが出来ない分,オンラインでみんなとつながってゲームしよう!

ということで,11月16日の昼休みに向けて,準備をスタートしました。

みんなを楽しませるぞ!






なぎの木レク

 今日の「なぎの木レク」は、雨で運動場が使えなかったので、各教室で行いました。6年生が計画・準備をして縦割り班のみんなで遊びました。6年生の頼もしい姿と下級生の笑顔がとても素敵でした。















6年 歴史の授業

時は鎌倉!

苗字によって,源氏チームと平氏チームに分かれ,

源平合戦を勉強しました。

那須与一の扇の的を実際に再現してみました!!






4年 ちくわ教室

 今日は,ヤマサのちくわさんによる出張ちくわ教室。

 最初に,体育館でちくわにまつわるさまざまな話を聞きました。


 市場の競りをシミュレーションでやってみました。


 後半は,エプロンに着替えちくわづくり。


 職人さんのワザはすごいです。実際に道具を使って巻かせていただきましたが,まったくうまくできませんでした・・・。


 職人ワザは難しすぎるので・・・手を洗い,消毒し手で巻きつけます。


 続いて,焼き。全体にちょうどよく焦げ目がつくよう,くるくる回します。


 うまく焼けたら,いよいよ「いただきます!」



  最後に社長さんと写真を!とっても楽しく学習することができました。

1・2年 校外学習

 1・2年生は,校外学習でのんほいパークへ出かけました。

 行きのバスでは,「おはようございます」「お願いします」と運転手さんに元気よく挨拶ができ,とても立派でした。園内では,「1年生のお世話をがんばるぞ」と張り切って,1年生の手を引く2年生の頼もしい姿。



昼寝するライオン,仲よく寛ぐおサルの親子,すいすい泳ぐペンギン達に,どの子も目を輝かせていました。





 その一方,2年生はドキドキが止まりません。8歳,中秋の大冒険。時計を何度も確認し,道に迷いながらも,たどり着いた憩いの広場。昼食は,ほっとした笑顔が溢れました。




 帰りのバスでは,ぐっすりと眠り,運転手さんに感謝の気持ちを伝えました。あっぱれな校外学習でした。

 


クラブ

 太鼓と笛の音に引き寄せられ、音楽室に向かうと、太鼓クラブが太鼓の練習をしていました。手芸、生け花、アウトドアスポーツ、インドアスポーツ、コンピュータ、室内ゲーム、工作・イラスト、8つのクラブが、それぞれ楽しく活動していました。太鼓と生け花は、講師の先生をお招きし、教えていただいています。






















2・3年・なかよし ぐるんぱ読み聞かせ

 朝学習の時間に、2年、3年、なかよしの教室で、ぐるんぱのみなさんの読み聞かせがありました。時々笑いもあり、子どもたちは、楽しく豊かな時間を過ごしました。今回、2名の方が新メンバーとして、初めて読み聞かせをしてくださいました。ありがとうございました。












5年 稲刈り

 5年生が、なぎの木学習でいままで育ててきた稲を刈りました。初めは鎌の使い方に戸惑い,うまく刈ることができませんでした。何度も繰り返すうちにどんどん上達しました。ふりかえりでは稲刈りをすることの大変さ,お米を育ててくれている人への感謝などがありました。





1年 あっぱれ秋のお宝探し

 1年生は,なぎの木学習で,石巻山へ秋のお宝見つけの探検に行きました。朝の第一声から,「今日も,お宝たくさん見つけよう。」と,どの子も意気込んでいました。石巻山の学校林では,山の博士が登場し大盛りあがり!自分の顔くらい大きなまつぼっくりやまるくてかわいい椎の実を夢中で拾い,「すごいお宝だ。あっぱれだ。」とこれまた大喜び!たくさんのお宝たちで,どんな素敵で楽しい遊びができるでしょうか。今から楽しみです。