豊橋市立石巻小学校
学校日記
HP担当より
いものつるさし
今日のなぎの木タイムは,全校児童によるいものつるさしを行いました。「大きないもができるといいな~」と,収穫を楽しみに,つるを植え,水やりをしました。いもいもブラザーズや6年生が中心となって,つるさしをすることができました。







6年生いも実行委員 通称「いもいもブラザーズ」

「いもの先輩、よろしくお願いします!!」byいもいもブラザーズ
6年生いも実行委員 通称「いもいもブラザーズ」
「いもの先輩、よろしくお願いします!!」byいもいもブラザーズ
いのちの講話
6月は「いのちについて考える月間」。朝会で,校長先生が「電池が切れるまで」という詩を紹介しました。道徳の授業を中心に,今まで以上にいのちについて考えていきましょう。


6年 いものつるさし準備
明日のいものつるさしに向けて,6年生が準備をしました。マルチに穴をあけて水をやったり,プラカードを立てたり,なぎの木班ごとつるを分けたり…。学校のために働くことができました。



1~5年生に植え方を説明する動画を撮影しています。


1~5年生に植え方を説明する動画を撮影しています。
3年生 校区探検
3年生が石巻小学校周辺の校区探検に行ってきました。子ども達もいろいろな発見があったようで、東森岡方面には会社や工場がたくさんあることなどを、ふり返りに書いていました。次は、三ツ口池方面に探検に行く予定です。

6年 みんなが防災マン
6年生が,防災危機管理課による「みんなが防災マン」になるための出前講座を受けました。You Tuberでもある「ひょうだマン」が,楽しくわかりやすくお話してくれました。ちょっとの勇気で助かる人が大勢いる。ちょっとの勇気,出そう!!

6年 プール掃除with消防団
6年生が,消防団の方々とともにプール掃除を行いました。先日は泥すくいでしたが,今回はホースなどで水を入れながらブラシで磨き,プールの授業ができるよう準備することができました。
参加してくださった消防団の方々,保護者の皆様 ありがとうございました。




参加してくださった消防団の方々,保護者の皆様 ありがとうございました。
運動会
雲一つない空のもと,全校でできる3年ぶりの運動会が行われました。「赤白みんな 笑顔で団結」というテーマのもと,6年生が石巻小学校のみんなを一生懸命引っ張ってくれました。子どもたちの必死な表情や,笑顔が溢れるとても素晴らしい運動会になりました。参観していた卒業生は,「見ていて心がすっきりした!」と言っていたそうです。そのくらい,石巻っ子のみんなの頑張りは輝いていました。






















明日はいよいよ運動会
今日は午後から4,5,6年生で準備をしました。久しぶりの全校での運動会、とても楽しみです。
6年生 プール掃除(泥すくい)
6年生が,天候が危ぶまれるという理由で,5月31日に行う予定だったプールの泥すくいを本日に前倒しで行いました。3年ぶりのプールのために,足を泥まみれにして一生懸命掃除をすることができました。暑い中でしたが,子どもたちがとてもがんばってくれたため,短い時間ですばやく終えることができました。



6年 オンラインスタディ「吉田城の魅力」
6年生が,Teamsを使ってオンラインスタディ「吉田城の魅力」を受講しました。
なにげなく見ている吉田城ですが,来年の大河ドラマ「どうする家康」の徳川四天王として出てくる酒井忠次も関わっているとのこと。見たことある土の山も城の土塁だと知りびっくりしていました。
豊橋市内のさまざまな学校と一緒に学ぶことができました。
なにげなく見ている吉田城ですが,来年の大河ドラマ「どうする家康」の徳川四天王として出てくる酒井忠次も関わっているとのこと。見たことある土の山も城の土塁だと知りびっくりしていました。
豊橋市内のさまざまな学校と一緒に学ぶことができました。
カウンタ
2
2
5
8
5
1
6
連絡先
愛知県豊橋市石巻町西浦16
TEL:0532-88-0010
FAX:0532-87-1016
お知らせ
4月6日(水) 入学式
4月7日(木) 新任式・始業式
教員の多忙化解消にむけて
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |