豊橋市立石巻小学校
学校日記
HP担当より
6年 インディアカクラスマッチ
6年生が,体育で「インディアカ」を学習してきました。今日は1組と2組のチームでトーナメントを組んでのクラスマッチ。初めて戦うチームあり,同じクラスの潰しあいあり,いつもにましての声援あり…。
部活動がなくなってしまい,ほどよい緊張感や「勝ちたい」という思いをもつ経験があまりない子どもたちにとって,とてもよい経験になりました。





クラスマッチを制したのは「オレたち最強」チームでした。おめでとう!!
部活動がなくなってしまい,ほどよい緊張感や「勝ちたい」という思いをもつ経験があまりない子どもたちにとって,とてもよい経験になりました。
クラスマッチを制したのは「オレたち最強」チームでした。おめでとう!!
1年校区探検
石巻地域にある秋を見つけに、金田方面へ探検に行きました。緑から色とりどりに変化し始めている葉、この季節ならではの花など、夏の探検との違いをたくさん見つけていました。



6年 出前講座「タバコの害から身を守ろう」
6年生が出前講座「タバコの害から身を守ろう」を受講しました。タバコを吸うことで,自分への影響,周りの人への影響を知り,多くの子が「将来ぜったい吸わない」「高いお金を出して身体を汚すなんてありえない」ということを口にしていました。


野外劇
終戦から77年。黄金色に輝く石巻の地で、今年の野外劇「てんてんてんぐの舞いおどり」を多くの皆様にお届けすることができました。練習、本番を通して、ひと回り大きく成長した子どもたちの姿に感動しました。保護者の皆様、地域の皆様、今年もご協力いただき、ありがとうございました。















野外劇の練習
野外劇の練習が始まり、毎日せりふを覚えたり、動きを覚えたりしてがんばって練習しています。今日は初めての通し練習をして、全体の動きを確認しました。本番に向けて、さらにレベルアップをしていきます。




後期役員認証式
今日から後期が始まりました。運営委員会や委員会、学級など新しい役員が決まり、認証をされました。新しい役員を中心に、よりよい石巻小をめざして全員で力を合わせてがんばっていきます。


だるころピック2022
秋晴れの空のもと,だるころピック(全校だるまさんがころんだオリンピック)が行われました。前期運営委員会として,最後のお仕事。全校で楽しく遊び,みんなが「ピタッ」と止まることで心を一つにし,野外劇に向かっていこうという思いの元,企画しました。
全部で3回行い,最初に鬼をタッチできた3人が初代だるま王となりました。第2回も,あるのでしょうか・・・。みんな笑顔で,楽しく遊ぶことができました。





全部で3回行い,最初に鬼をタッチできた3人が初代だるま王となりました。第2回も,あるのでしょうか・・・。みんな笑顔で,楽しく遊ぶことができました。
3年 出前講座「ふるさと農業講座」
校区の養鶏農家の杉浦さんからお話を伺いました。「日本全国のにわとりの数は約1億3千万羽、日本の人口とだいたい同じです。豊橋は人口約37万人、では、にわとりの数はどれぐらいでしょう」・・・「正解は150万羽」
楽しく学んで豊橋・石巻を見直しました。



楽しく学んで豊橋・石巻を見直しました。
5年 ヤクルトオンライン工場見学
オンラインにて,岩手県のヤクルト工場を見学しました。子どもたちからも大人気のヤクルトが,たくさんの工程を経て作られていることを学びました。5年生の社会ではこれから,工場の仕組みについて学んでいきます。
※いただいたヤクルトを飲んでいる様子は後日アップします!
野外劇の練習スタート
今年も野外劇の練習が始まりました。「てんてんてんぐの舞いおどり」を『超すばらしい!今までにない”Only 1”の野外劇』にしたいと、子どもたちも職員もはりきっています。本番が楽しみです!!



カウンタ
2
3
2
7
8
6
9
連絡先
愛知県豊橋市石巻町西浦16
TEL:0532-88-0010
FAX:0532-87-1016
お知らせ
4月6日(水) 入学式
4月7日(木) 新任式・始業式
教員の多忙化解消にむけて
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |