豊橋市立石巻小学校
学校日記
HP担当より
4年 校外学習
4年生がマイマイを探しに、石巻山へ行きました。自然史博物館の西さんにマイマイの種類や見分け方などを教えていただきました。葉の裏や岩と岩の間から貴重なマイマイをたくさん見つけることができました。



ぐるんぱさんによる全校読み聞かせ(高学年)
今年もぐるんぱさんによる全校読み聞かせが行われました。「3枚のおふだ」「月にのぼったうさぎ」「はらぺこのおおかみとぶたの町」。どのお話もおもしろくて、高学年のみんなも物語の世界に引きこまれていました。「6年生になっても、やっぱりすごく楽しい!」という声も。ぐるんぱさん、すばらしい時間をありがとうございました。







ぐるんぱさんによる全校読み聞かせ(低学年)
今日は、大好きなぐるんぱさんの読み聞かせを体育館で聞くことができました。いつもとはちょっと違う趣向を凝らした読み聞かせに、大興奮の1時間でした。



2年 校外学習
なぎの木学習で校外学習に出かけました。今日は校区市民館金田分館さん、農家の野口さんの畑におじゃましました。お仕事や石巻のことについてしっかり質問することができました。


6年 出前講座「薬物乱用防止教室」
11月16日(水)3時間目に,6年生を対象に「薬物乱用防止教室」の出前講座を行いました。豊橋南ライオンズクラブの方から,大切なお話をしていただきました。薬物乱用は,『ダメ,ゼッタイ!』を合言葉に,命を守って安全で健康な生活を続けていきましょう。



2年 校外学習
2年生はなぎの木学習「石巻のすてきを見つけよう」の学習をしています。今日は石巻で働く人たちに仕事のことや石巻のことを聞き、石巻のすてきなところを見つけるために、カフェ奏さん、校区市民館の職員の方にインタビューに出かけました。



いもほり
11月14日(月)15日(火)に,なぎの木班でいもほりをしました。今年は豊作!みんなで力を合わせて,せっせとほりました。
6年生の「いもいもブラザーズ」を中心に,いもの審査を行い28日(月)に表彰します。どのいもが選ばれるか,お楽しみに!!






6年生の「いもいもブラザーズ」を中心に,いもの審査を行い28日(月)に表彰します。どのいもが選ばれるか,お楽しみに!!
5年 脱穀
5年生みんなで,脱穀をしました。機械を使わず,手作業での脱穀はとても時間がかかり,大変な作業でした。しかし,労力をかけた分,おいしいお米になると思います。一粒一粒,大切に食べようね。米作りのやり方を教えてくれた斎藤さん,ありがとうございました!
1年 石巻山秋見つけ
石巻山の中にある学校林へ、秋見つけに出かけました。山の先輩のお二人に教えてもらい、大きな松ぼっくりやどんぐりなどを見つけました。





児童集会(運営)
運営委員会が,児童集会を行いました。某バラエティー番組の企画のパロディとして,「1時間目までそれ正解」をオンラインにて開催しました。
各クラスでお題に対する正解だと思う答えを決め,運営委員会と一致したらポイント。楽しい時間を送ることができました。





各クラスでお題に対する正解だと思う答えを決め,運営委員会と一致したらポイント。楽しい時間を送ることができました。
カウンタ
2
2
8
5
5
6
0
連絡先
愛知県豊橋市石巻町西浦16
TEL:0532-88-0010
FAX:0532-87-1016
お知らせ
4月6日(水) 入学式
4月7日(木) 新任式・始業式
教員の多忙化解消にむけて
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |