学校行事
学校日記
現職研修
1か月に1回程度、「現職研修」という先生たちの勉強会を校内で開催しています。
6月9日(木)の生徒下校後、「心肺蘇生」と「学校での適正な会計処理」についての研修を行いました。
6月9日(木)の生徒下校後、「心肺蘇生」と「学校での適正な会計処理」についての研修を行いました。
0
修学旅行
5月31日~6月2日にかけて、伊豆・箱根方面と富士急ハイランドに修学旅行に出かけてきました。
大きく体調を崩す子もなく、とても楽しい3日間を過ごしました。
宿泊場所では「人狼ゲーム」で盛り上がっていました。



大きく体調を崩す子もなく、とても楽しい3日間を過ごしました。
宿泊場所では「人狼ゲーム」で盛り上がっていました。
0
運動場の草
「運動場の草刈り、大変でしょう。今から刈りに行ってもよいですか?」
本校の運動場の状況、用務員さんの悪戦苦闘を知ってのありがたいお申し出が保護者の方からありました。
本校の運動場の状況、用務員さんの悪戦苦闘を知ってのありがたいお申し出が保護者の方からありました。
0
PTA奉仕作業&資源回収
本校は小さな学校ですので、生徒・職員だけでは実施できないことがあります。
PTA奉仕作業では、普段の環境整備活動ではなかなかできない側溝掃除や次から次に生えてくる運動場の草取りをお願いしました。
資源回収(勤労体験学習)でも多くの保護者の方や卒業生に協力していただきました。
保護者・地域に支えられている学校です。ご協力ありがとうございました。今後も温かいご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。


PTA奉仕作業では、普段の環境整備活動ではなかなかできない側溝掃除や次から次に生えてくる運動場の草取りをお願いしました。
資源回収(勤労体験学習)でも多くの保護者の方や卒業生に協力していただきました。
保護者・地域に支えられている学校です。ご協力ありがとうございました。今後も温かいご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
0
通学団会
5月28日(土)の午後に予定している「勤労体験学習(資源回収)」のための通学団会を行いました。お手伝いいただくPTA(保護者)代表のかたにも参加していただきました。

0
連絡先
愛知県豊橋市細谷町北芋ヶ谷30-44
TEL:0532-21-1149
FAX:0532-44-5011
Mail:inami-j@toyohashi.ed.jp
お知らせ
教員の多忙化解消にむけて