学校行事
学校日記
期末テスト1日目
期末テスト1日目が終わりました。
生徒の下校に合わせてPTAの役員が校区巡回指導を行いました。
生徒の下校に合わせてPTAの役員が校区巡回指導を行いました。
0
新聞掲載
東愛知新聞(2022年6月22日)に講演会のことが掲載されました。
0
CBCドキュメンタリー
0
豊橋・学校いのちの日
御津高等学校の伊木ロドリゴ先生をお迎えして講演会を開催しました。
小学校時代の壮絶ないじめや高校入学後の白血病発病などの経験、結果を変えるためには行動を変えることなど、ご自身の経験を踏まえながら熱い口調で語っていただきました。
小学校時代の壮絶ないじめや高校入学後の白血病発病などの経験、結果を変えるためには行動を変えることなど、ご自身の経験を踏まえながら熱い口調で語っていただきました。
0
全校集会
今回の全校集会では学習委員会の発表と学級目標発表会を行いました。
学習委員会の発表では話し合い活動でのポイント「あ・い・う・え・お」を劇でわかりやすく説明しました。

学級目標発表会ではそれぞれの学級目標に込められた思いをそれぞれ工夫して発表していました。
1年A組 「飛行機 ~1Aの羽で雲よりも上へ~」

2年A組 「夢希向輝」(むきむき)

3年A組 「先闘 ~手出すんなら終いまでやれ~」

3年B組 「スーパーマン」

F組 「虹色の炎」
学習委員会の発表では話し合い活動でのポイント「あ・い・う・え・お」を劇でわかりやすく説明しました。
学級目標発表会ではそれぞれの学級目標に込められた思いをそれぞれ工夫して発表していました。
1年A組 「飛行機 ~1Aの羽で雲よりも上へ~」
2年A組 「夢希向輝」(むきむき)
3年A組 「先闘 ~手出すんなら終いまでやれ~」
3年B組 「スーパーマン」
F組 「虹色の炎」
0
プール開き
1年生だけでなく、2年生にとっても初めての中学校のプール。
最初は少し緊張気味の生徒もいましたが、入水時には大騒ぎしていました。
最初は少し緊張気味の生徒もいましたが、入水時には大騒ぎしていました。
0
進路説明会
3年生の生徒・保護者を対象に、生徒たちの進路希望にあった私立高校や専修学校の先生をお迎えし、進路説明会を行いました。
先生がたの熱意あるお話を真剣な態度で聞いていました。
先生がたの熱意あるお話を真剣な態度で聞いていました。
0
学校評議員会
第1回学校評議員会を開催しました。
授業参観をしていただき、学校経営方針や本年度の重点目標等の説明の後、意見交換を行いました。
ご指摘いただいたことについては、全教職員で共有し今後の学校教育に生かしてまいります。
授業参観をしていただき、学校経営方針や本年度の重点目標等の説明の後、意見交換を行いました。
ご指摘いただいたことについては、全教職員で共有し今後の学校教育に生かしてまいります。
0
調理実習
2年生が、中学校入学後初めての調理実習で、たまご料理をつくりました。できあがりの形はさまざまでしたが、おいしそうに食べていました。
給食でもオムレツが出ました。調理実習のある日は給食も残りがちですが、さすが2年生。給食も完食していました。

給食でもオムレツが出ました。調理実習のある日は給食も残りがちですが、さすが2年生。給食も完食していました。
0
現職研修
1か月に1回程度、「現職研修」という先生たちの勉強会を校内で開催しています。
6月9日(木)の生徒下校後、「心肺蘇生」と「学校での適正な会計処理」についての研修を行いました。
6月9日(木)の生徒下校後、「心肺蘇生」と「学校での適正な会計処理」についての研修を行いました。
0
連絡先
愛知県豊橋市細谷町北芋ヶ谷30-44
TEL:0532-21-1149
FAX:0532-44-5011
Mail:inami-j@toyohashi.ed.jp
お知らせ
教員の多忙化解消にむけて