学校日記
卒業式
【卒業の歌~桜の下で~】
【学級卒業式 親からの手紙】
【学級卒業式 それぞれの思いを発表】
3年生を送る会
①個性あふれる3年生の入場
②笑顔いっぱいのオープニング
③縦割りレク
④部活動メッセージ
⑤在校生からプレゼント贈呈
⑥先生たちの出し物
⑦歌
⑧3年生からのメッセージ
3月予定
2月行事予定
不審者対応訓練
3学期始業式後に、校内に不審者が侵入した場合の訓練を行いました。
教室内にバリケードを作り、籠城しました。
その後、体育館に集まり、警察のかたから不審者に気をつけなければいけない3つの場面(エレベータの中、見慣れない車の周辺、鍵を開けて家に入るとき)のお話を聞きました。
不審者に腕をつかまれた時の対処方法も教えていただきました。
1月行事予定
12月予定表
ジュニアアスリート豊橋
「ジュニアアスリート豊橋」に五並中学校が掲載されました。
先輩の話を聞く会・PTA奉仕作業・勤労体験学習(資源回収)
☆先輩の話を聞く会
高校1年生の本校卒業生を3名をお迎えし、「先輩の話を聞く会」を行いました。
高校生活や受験勉強について、話をしてもらいました。
在校生、特に3年生は、身近な先輩の話を真剣に聞いていました。
進路に向けての気持ちも高まったと思います。
☆PTA奉仕作業
五並中学校は生徒・先生の数が少なく、環境整備でどうしても手が回らない場所ができてしまいます。
今回は、運動場の水はけに大きく影響する、運動場まわりの溝掃除を行っていただきました。
涼しい日ではありましたが、汗いっぱいの作業になりました。
☆勤労体験学習(資源回収)
午後、勤労体験学習(資源回収)を行いました。
この活動も生徒だけでは実施できません。
保護者や地域のかたの協力を仰ぎながら、生徒たちは笑顔で一生懸命働いていました。
中学校部活動と休日の地域クラブ活動に関するアンケート結果と地域クラブ活動について
3年進路説明会
前半5校、後半5校のブース形式で実施しました。
高校の先生の熱心な説明を、生徒・保護者も真剣に聞いていました。
学校訪問
豊橋市教育委員会の指導主事の先生が五並中学校をお越しになりました。
すべての学級の授業を参観されました。
授業の始め・終わりの挨拶、息の長い発言、話を聞く態度(体の向き・視線・うなずき・メモ)、積極的な挙手など、多くのお褒めの言葉をいただきました。
11月行事予定
173んぴっく☆2024
級長会の立案で「173んぴっく☆2024(いなみんぴっく9」が開催されえました。
17.3gぴったりをねらってお米をすくいとる「17.3g重さぴったりチャレンジ」
17.3mぴったりをねらって靴を飛ばす「17.3mくつとばしぴったりチャレンジ」(教員種目)
17.3秒ぴったりをねらってストップウォッチを止める「17.3秒ぴったりチャレンジ」
173んキングの校長先生たちとじゃんけんをし、3回連続で勝っている人の数を競う「173んじゃんけん」
代表選手に熱い熱い声援が送られ、学校ひとつになって大盛り上がりの「173んぴっく」になりました。
文化祭
開祭式
オープニング 今年もよく考えられた楽しい劇でスタートしました。
全校アート披露 生徒会テーマ「イナミンピック」を生徒全員で表現しました。
合唱コンクール どの学年も素晴らしい合唱で心が揺さぶられました。3年生が昨年に続き2連覇しました。
展示・F組販売 ケーキ・カード・飾りつけをした巨大松ぼっくりを販売し、大盛況でした。
夢のステージ 中学生ばなれした素晴らしいパフォーマンス8組 年々上がるレベルの高さには驚かされます。
閉祭式 心をひとつにして文化祭を振り返りました。
ビブリオバトル
今年で4年目を迎えた「ビブリオバトル」を開催しました。
ビブリオバトルでは、「バトラー」たちがおすすめ本を書評し、その後、観客が一番読みたくなった本(チャンプ本)を決定します。
各学年の予選を勝ち抜いた6名のバトラーが、熱い思いをもって本の紹介を行いました。
グランドチャンプ本には、3年生が紹介した「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら(汐見夏衛 著)」が選ばれました。
他に紹介された本は以下のとおりです。
「死にたがりの君に贈る物語(綾崎隼 著)
「君の膵臓を食べたい(住野よる 著)
「意味が分かると怖い話(藤白圭 著)
「宝くじが当たったら(安藤祐介 著)
「みずうみの歌(ほしおさなえ 著)
市内新人戦
団体戦では3つの部活動が3位以内に入賞しました。
ハンドボール 優勝
卓球 3位
野球 3位
陸上部の個人では、砲丸投で4位入賞しました。
10月行事予定
選手激励会
市内新人戦に向けての選手激励会です。
3年生が自分たちでつくり上げてきた演舞。そして激励の言葉。
後輩を思う熱い気持ちが伝わってきました。
修学旅行
「スマモリ」を合言葉に、ルールを守り精いっぱい楽しんできました。
ペンションのオーナーさんや添乗員さん、バスガイドさんからも多くのお褒めの言葉をいただきました。
【体験活動:スカイアドベンチャー】
【体験活動:シュノーケリング
【体験活動:ダウンヒルサイクリング】
【体験活動:海のキャンドルづくり】
【ペンション】
【江戸切子体験】
【もんじゃ・お好み焼き・焼きそば】
【東京ディズニーランド】
【池袋防災センター】
愛知県豊橋市細谷町北芋ヶ谷30-44
TEL:0532-21-1149
FAX:0532-44-5011
Mail:inami-j@toyohashi.ed.jp