豊橋市立八町小学校
八町小学校のホームページにようこそ!
八町小学校は、豊橋市の中心部に位置し、まわりには豊橋市役所、豊橋公園があります。学校の目の前には全国でも数少ない路面電車が走っています。校訓「みんな 仲よく 力いっぱい」を合い言葉に、子どもたちは毎日元気に学校生活を送っています。
本校は、ユネスコスクールです。ユネスコスクールは、ユネスコ憲章に示されたユネスコの理念を実現するため、平和や国際的な連携を実践する学校です。また、日本ではESDの推進拠点と位置付けられています。豊橋ユネスコ協会のご支援も受け、さまざまな出前授業や「SDGsボランティアシート」の活動にも取り組んでいます。
また、令和5年度から、「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」に位置付けられているコミュニティ・スクール(学校運営協議会の設置された学校)になりました。言い換えれば、「地域とともにある学校」のことです。今後も、より一層地域との連携を推進していきます。現在、学校支援ボランティアである「八町サポーター」の登録者数は130名を超えています。さまざまな行事があり、登録いただければ、配信メールで都度、お知らせします。
さらに、国語と道徳以外の授業を英語で行う公立小学校全国初となるイマージョン教育コースを併設して、6年目(令和7年度現在)を迎えました。今年は10月6日に市内を中心に教員向けの授業公開・講演会を行います。これまでの成果を公開します。また、毎年、全国から、多くの学校、教育委員会、市町村議会の視察を受け入れています。
これからも、本HPの「学校日記」を中心に、定期的に学校や校区の情報を発信してまいります。どうぞよろしくお願いします。
About Hatcho Elementary School
Hatcho Elementary School is located in the heart of Toyohashi City, surrounded by key landmarks such as Toyohashi City Hall and Toyohashi Park. Just in front of the school, one of the few remaining streetcars in Japan still runs, adding a unique charm to the area. Guided by our school motto, “Together in friendship, Strong in effort,” our students enjoy a vibrant and energetic school life every day.
Our school is a member of the UNESCO Associated Schools Network (ASPnet). As such, we are committed to promoting the ideals outlined in the UNESCO Constitution, including peace, international cooperation, and global citizenship. In Japan, UNESCO schools are also recognized as key hubs for promoting Education for Sustainable Development (ESD). With the support of the Toyohashi UNESCO Association, we actively engage in various outreach programs and initiatives such as the “SDGs Volunteer Sheet” activities.
Since the 2023 school year (Reiwa 5), Hatcho Elementary has also become a Community School, as designated by the “Act on the Organization and Operation of Local Educational Administration.” In other words, we are a “school rooted in the local community.” We continue to strengthen ties with our neighborhood and community members. Currently, over 130 volunteers are registered as “Hatcho Supporters,” assisting with a variety of school events. Those who register will receive updates and opportunities to participate via email.
Moreover, our school is proud to host Japan’s first immersion education course at a public elementary school, where all subjects except Japanese language and moral education are taught in English. Now in its sixth year (as of the 2025 school year), this unique program has drawn national attention. On October 6th this year, we will hold an open lesson and lecture event primarily for local educators to showcase our progress. We also regularly welcome visitors from across Japan, including school administrators, boards of education, and municipal assemblies.
We will continue to share updates about our school and local community through the “School Diary” section on this website. Thank you for your continued interest and support.
【7/18連絡】令和7年度の年間行事予定を更新しました。→令和7年度年間行事計画(予定).pdf
【7/16連絡】「ラーケーションの日」を取る場合の申請方法のQAが作成されました。→070716_「ラーケーションの日」Q&Aについて.pdf
【7/1重要】9月からに給食停止を伴う「ラーケーションの日」を取る場合、申請期限が変更になります。→070701_給食停止を伴うラーケーション取得の申請期限変更について.pdf
【6/18連絡】愛知県知事より、熱中症予防に向けてメッセージが届きました。→070618_R7熱中症知事メッセージ.pdf
10(日) | 11(月)山の日 | 12(火) | 13(水) | 14(木) | 15(金) | 16(土) | |
パブリック |
- パブリック
愛知県豊橋市八町通五丁目5
TEL:0532-52-1184
FAX:0532-57-1972
Mail:hacchou-e@toyohashi.ed.jp