日誌

学校のようす・おしらせ

修学旅行2

予定通りに京都に着きました。バスに乗り換えて、法隆寺に向かいます。

big

修学旅行1

待ちに待った修学旅行の始まりです。元気に行ってきます!


big

卒業アルバムの撮影を行いました(6年生)

卒業アルバムの撮影を行いました。
雨天だったため,集合写真は撮れませんでしたが,個人写真,授業風景を撮影しました。
みんな,自然な笑顔で写ることができ,とてもスムーズに撮影が進みました。
完成を楽しみにしていてください。



二川宿本陣へ見学に行きました(6年生)

総合的な学習として,地域の歴史を学ぶために,二川宿本陣へ見学に行きました。
密を避けるため,学級ごとに日を分け,現地ではさらに2班に分かれての見学となりました。
少人数で見学ができたので,展示物を間近に見ることができ,大事なことや気づいたことをたくさんメモをすることができました。






We 伍ー!~HP版③~

作ってみよう!

5年生の皆さん,休業中も勉強をがんばっていることと思いますが,ちょっと気分転換にこんな紙工作にチャレンジしてみてはどうでしょうか?

図工の教科書19ページ,「ひらめきコーナー●文字の形を切って」にチャレンジしてみよう。

 

用意するもの・・・[折り紙,ハサミまたはカッターナイフ]

作り方 ①正方形の紙(折り紙)を三角形に半分に折る

    ②5等分または6等分に折る(図を見てね)


③両側の折り線のところが切れてしまわないようにもようや字を書く



④線に沿って切りぬき,開く・・・・・・上の形はこうなる


これ なーんだ?

よく見ると,何かがかくされているよ。見つけてね。

6年生のみなさんへ⑥ 手作りマスクに挑戦してみよう

誰のマスクでしょう?










上のマスク①~③は,誰のマスクでしょうか?

①のヒント:この先生の好きな食べ物です。長期休みには,有名な香川県まで食べに出かけています。
②のヒント:色や全体の形が特徴的です。「バナナ」と間違えられたこともあります。
③のヒント:荒田池産のお米をイメージして作ってあります。

手作りマスクなんてこれまで考えたこともなかったですが,アイデア次第でこんなこともできるんだなと感じます。
色や柄が違うだけで,その人の個性が出てきそうですね。

みなさんは,どんなマスクをしているのかな?
前もって買いためてあったマスク?
好きな柄の入った手作りマスク?

家庭科の授業に向けて自分でも手作りマスクに挑戦できるといいですね。

先生たちにとって,一つ楽しみな話題ができた気がします。

4年生のみなさんへ

 5月7日・8日、第3回の課題を配るときに、ツルレイシの種をl配りました。課題の中に育て方のプリントも入っています。
 学校では、4月半ばに種をまきました。4月中は気温も低かったので、なかなか芽が出ませんでしたが、ゴールデンウィークが終わる頃には発芽しました。
 牛乳パックか植木ばちに種をまき、育ててみてください。発芽した時や成長の様子を観察プリントに記録しておきましょう。
 発芽しないこともあるかもしれません。その場合は授業が再開したら学校で育てているツルレイシを観察します。

6年生のみなさんへ 第5弾(ドラえもんからのメッセージ)


(4月29日 朝日新聞より)

4月29日の朝日新聞に,ドラえもんからのメッセージが載っていました。
今は,予定されていた休校期間がどんどん延長され,ゴールが見えない自粛が続いています。

普通であれば,未来のことは誰にもわかりません。
しかし,22世紀から来たドラえもんだけは,知っています。
そんなドラえもんの言葉には,とても説得力があるなと感じます。


ドラえもんに出てくるひみつ道具は,どれも夢のような道具です。
のび太は,すぐにひみつ道具に頼りますが,すべてがうまくいくわけではありません。
そして,やがては「ひみつ道具に頼らないで生活することの良さ」を教えてくれる,そんな素敵なアニメだと思います。

今,この状況を抜け出すためのひみつ道具は残念ながらありませんが,ドラえもんの言葉を信じ,これからの休みの期間も,前を向いて明るく元気に過ごしてほしいと思います。

6年生のみなさんへ 第4弾! 

先日お伝えしたホウセンカが順調に成長してきました。
しかしその中の1つの鉢から,7つもの芽が出てきてしまいました。(種は3つ植えたので,本来なら3つが正解なのですが・・・)
気合いを入れて鉢を作りすぎて,先生たちの集中も続かず,種の数を間違えてしまったのかな…?


さて,休校が延長されてしまったことで,保護者の方に学校に来てもらい,教材や宿題等の書類を配ることになりました。そこで,みんなに届ける物の袋詰めを行いました。今回の宿題では,いよいよ6年生の学習の❝予習❞をしてもらいます。
今回の注目は,「社会科資料集」です!!
写真や図で詳しく書かれているので,眺めているだけでも勉強ができそうです。
それだけでなく,QRコードもついており,動画も見ることができます。
教科書内容に合わせて,時々見てみると面白いかもしれません。


長い長い1か月が始まります。宿題も大変だろうとは思いますが,同じ勉強ばかりを繰り返していては飽きてしまい,先生たちのように集中も続きません。
時間を区切って勉強する教科を変えたり,リフレッシュできることを見つけたりして,有意義に過ごしてください。