日誌

2022年9月の記事一覧

学校保健委員会を行いました

 本日5時間目に本年度2回目の学校保健委員会を開催しました。
 今回は「みんなの生活と電子メディア~体の健康を保つ使い方を考えよう~」をテーマに、全校児童を対象にTV放送で行いました。
 前半は、保健委員会が事前に行ったゲームなどの電子メディアに関するアンケート結果を発表しました。

 自分のゲーム機を持っている子の割合や自分専用のタブレットやパソコンを持っている子の割合などが紹介されると「へぇ~」とうなずいている子もいました。

 家庭で、ゲームに関するルールを決めているか、ゲームによる障害などのアンケートもあり、自分の身近な問題としてとらえることができ、真剣に話を聞いていました。

 後半は、豊橋市役所こども保健課の村松保健師さんの話を聞きました。

 村田さんからは、ゲームなどの電子メディアの使い過ぎによる弊害や健康面に及ぼす影響について話していただきました。



 「ゲームやタブレットは楽しくて便利だけど、健康のためには使い方を気をつけないといけないな」という感想が子どもたちから聞こえました。

5年生 盲導犬講座

 5年生は9/26(月)に,日本盲導犬協会の方と盲導犬ユーザーの方をお招きして,盲導犬や視覚障がいについてお話をしていただきました。


 まず初めに,視覚障がいについて説明をしていただき,目が見えない状態を体験しました。


 盲導犬ユーザーの方からは,日常生活で行っている工夫や苦労しているところなどを詳しくお話ししていただきました。
 振動時計やスマホの音声操作,財布の現金の入れ方など,生活の工夫を学ぶことができました。

 一方,盲導犬がいたとしても道に迷うことがよくあること,誰もいない信号は青信号の判断ができないこと,スーパーなどの買い物は一人でできないことなど,困ってしまう場面が多い実際も知ることができました。
 日本盲導犬協会の方から,「今日の講座を通して自分たちにできることは何か考えてくれるとうれしい」とお話をいただきました。
 授業の後半では,盲導犬の訓練がどのように行われているか実践していただきました。盲導犬と遊ぶ中で,たくさんほめていくことでさまざまな指示を聞けるようになっていくことを学びました。



 質問コーナーでは,子ども達からさまざまな質問が挙がりました。たくさんの質問を通して,洋服の選び方や化粧の仕方,料理のコツなど,視覚に障がいのある方が日常を工夫して生活されていることをより深く知ることができました。

 自分たちで調べるだけでなく,盲導犬協会の方や実際に盲導犬と生活している方の生の声を聞くことで,さらに視覚障がいについて知ることができました。また,視覚障がいのある人に対して,自分は何ができるのか考える機会にもなりました。
 これからも5年生は,さまざまな視点で「福祉」について学んでいきます。

スポーツトレーナーの指導が始まりました

 株式会社performance rehaの代表取締役の神谷先生が、本日より1週間、富士見小で体育を指導してくれます。
 初日の今日、1年生では、支持運動の際の手のつき方、広げ方を楽しい活動の中で教えてくださいました。




 6年生の授業では、ボールの投げ方を、段階的にわかりやすく教えてくださいました。






 神谷先生は、どこをどのように動かすとボールが飛ぶのか、優しくかつ理論的に教えてくださいました。
 「今までよりボールがとんだ」「これだと投げやすい」「体重移動が大切なんだね」と子どもたちがつぶやいていました。
 金曜日までいろんな学年でご指導いただきます。私たち教師も神谷先生から多くのことを学びたいと思っています。

うさ耳タイム見学会を行いました

 本校では、聞く・話すスキルを高めるために、朝の活動の時間を使って「うさ耳タイム」を行っています。
 9月20,21日の両日に第1回目の「うさ耳タイム見学会」を行いました。低学年、中学年、高学年でお互いのうさ耳タイムを見合う機会をもちました。
 「給食と弁当はどちらがよいか」や「好きなものは先に食べるか、後にするか」など、各学年、子どもたちの生活に身近なテーマについて話し合いをしました。

 理由を付け加えながら発言する姿や話している人に注目する姿が見られました。





 立場を明確にするために、赤白帽子をかぶって話し合う学年もありました。

 自分ならなんて発言するか、友達と相談する姿も見られました。

 「理由をつけて発言していた」「声が小さくて聞こえなかった」「最後に〇〇さんが意見をまとめていてわかりやすかった」など見学時に気が付いたことを真剣にメモしていました。

1年生 生活科楽しいな

 生活科の授業で,9日に水遊びを,15日にシャボン玉遊びをしました。
 遊び道具を切ったりくっつけたりして工夫して作ることができました。

 水遊びでは,水鉄砲などでたくさん水をかけ合いました。水が冷たくて気持ちよさそうでした。















 シャボン玉遊びでは,いろいろな大きさのシャボン玉ができました。きれいなシャボン玉をたくさん作って楽しみました。












 どちらも楽しく活動することができました。
 道具の準備等,ありがとうございました。