学校生活の様子
秋のミニ運動会:元気いっぱいがんばったよ!
『秋のミニ運動会』では,多くの保護者の皆様に参観していただくことができました。本年度は,新型コロナウィルス感染症への対策として,例年とは異なる,学年部ごとの3部に分けて実施しました。子どもたちは,学級だけでなく,学年・学年部の皆とともに練習するなかで,お互いに刺激し合うことができました。本番では,子どもたちはお家の方に見ていただけるということで,一段と張り切っていました。子どもたちが,緊張しながらも一生懸命頑張っている姿を見て,うれしく思いました
【1・2年生】
芦原体操・徒競走・表現『ドラえもんダンス』
【3・4年生】
芦原体操・表現『ラブソースウィート』・徒競走
【5・6年生】
芦原体操・徒競走・表現『芦原ソーラン』
学校保健委員会:〝電子メディアと健康〟について,勉強したよ!
5・6年生・3・4年生を対象に2回に分けて「学校保健委員会」を行いました。テーマは〝電子メディアと健康〟。保健委員会による発表では,「視力が悪い子が多い」「メディア利用時間が長い子が多い」という実態があることが報告されました。続いて,保健師の方による講話をお聴きしました。現在,本校では〝すく☆にこチェックカード〟を活用して,「メディア利用は,2時間までにしよう」「寝る1時間前からは,メディアを使うのをやめよう」と子どもたちに働きかけています。保健師の方からは,専門的な立場から,視力低下以外にも電子メディアの使い方が体・脳・心へのマイナス面で大きな影響があることや正しい使い方・ルールの必要性などをわかりやすく話してくださいました。学校とご家庭で連携しながら,子どもたちの生活改善につなげていきたいと思います。
芦原小学校創立40周年記念:航空写真・集合写真をとったよ!
本年度は芦原小学校創立40周年目の年です。本日,その記念事業の一つとして航空写真・集合写真の撮影をしました。全校の子どもたちが,それぞれの色のついたパネルを空に向け,運動場に広がって並んで撮影をしました。どのような写真が撮れたか,楽しみです。
英語の授業,がんばっているよ!
本年度から,6年生の英語の授業は,英語専科教員の畑野陽子先生とALTのダイアナ・ウノ先生が担当しています。映像等を使った説明を聞いたり実際に会話の様子を見たりすることで,子どもたちは興味をもって取り組んでいます。また,先生方の発音を集中して聴いたりノートに丁寧に会話文を書いたりすることを重ねるなかで,確実に力をつけています。先生方からは,子どもたちの前向きな取り組みを褒めていただいています。
委員会活動,がんばっているよ!
雨天が多かったこともあり,この取り組みは夏休み明けの8月17日(月)から31日(月)まで延長することになりました。チャレンジをくり返したり子ども同士で励まし合ったりするなど,体だけでなく心を成長にもつながっています。
委員会活動,がんばっているよ!
あいさつ歌声委員会では,7月20日(月)から22日(水)までの3日間,『あいさつの輪をひろげようキャンペーン』を行いました。新型コロナウィルス感染症のため,大きな声でのあいさつは控えていますが,あいさつはすすんできるよう呼びかけています。
委員会活動,がんばっているよ!
7月【委員会活動,がんばっているよ!】
委員会活動が,軌道に乗ってきました。
JRC委員会では,7月10日(金)から,休み時間に全校遊び「紙ひこうきとばしNO.1大会」を行っています。体育館のステージ上から,自分で作った紙飛行機をできるだけ遠くまで飛ばします。学年でNO.1になった人は学年代表として,21日(火)の芦原NO.1決定戦に出場することになります。子どもたちは,遠くに飛ぶように工夫して作った飛行機を楽しく飛ばしています。
図書委員会では,ポスターを掲示したり「おすすめの本」を紹介したりする全校の子どもたちにすすんで本を読んでもらえるよう,呼びかけています。
雨が続くなど,制限が多い学校生活の中でも,子どもたちは元気に過ごしています。
七夕に願いをかけたよ!
「サッカー選手になれますように」「全校テストで百点がとれますように」「字がうまくなりますように」という自分自身の願いに加え,「コロナウィルスが早くおさまりますように」「学校で早くマスクをとれるようになりますように」など,皆の共通の願いを書く子どももいます。一人一人の願いが叶いますように!
3・4年生では,年間35時間,その中の20時間は担任に加え,英語SA(スクールアシスタント)の石川先生がいっしょに指導しています。映像を使い,ジェスチャーを交えたり体を大きく動かしたりしながら,楽しく英語に親しめるようにしています。
『本年度初めての避難訓練』:防災頭巾を初めて使ったよ
運動場に集合した後,全員の安全を再度確認しました。
子どもたちは『お(押さない)・は(走らない)・し(しゃべらない)・も(戻らない)』の約束をしっかり守って,落ち着いて避難することができました。そして,避難した後も,静かに真剣に話を聴くことができました。
今後も,”自分のいのちを自分で守る“ことのできるよう,くり返し指導していきます。
『1年生をむかえる会』:全校で,楽しいときを過ごしたよ
全校のみんなが揃って,運動場で『1年生をむかえる会』を行いました。6年生の子どもたちが中心になって準備を進め,じゃんけん大会・学校クイズを楽しむことができました。
花のアーチを通って,入場・退場をしました。
6年生が,歓迎の言葉に続いて,パフォーマンスをしました。
芦原小学校のマスコットキャラクター『あしはライオン』も登場しました。
全校で,じゃんけん大会・学校クイズをしました。
1年生の子どもたちの感想です。
「すごく楽しかった。」「お花のとんねる、すごかった。」
「特に,なわとびがすごかった。」
「あしはライオン,大すきになった。」
「じゃんけん対決で負けて悔しかった。でも,楽しかった。」
「クイズに答えられなかったけど,おもしろかった。」
「お祝いしてくれて,うれしかった。」
「みんな,ありがとう。これからもよろしくね。」
全校の子どもたちが,笑顔いっぱいになり,1年生の保護者の皆様やあしはら保育園の恩師の先生方にも見守られて,心温まる会となりました。