日誌

2022年7月の記事一覧

持ち寄り資源回収

7月11日(月)~7月13日(水)の個人懇談会に合わせて、持ち寄り資源回収を行っています。運動場南側にコンテナが置いてあります。回収時間は14:00~16:50(最終日は16:00まで)です。新聞、雑誌、段ボールが、ご自宅にありましたら、学校までお持ちください。また、南校舎昇降口では、牛乳パックやボロ布も回収しています。よろしくお願いいたします。

 
 

つくし学級七夕飾り

七夕は昨日終わりましたが、つくし学級の前の掲示板には、七夕飾りが掲示してあります。みんなそれぞれ短冊に願い事が書いてありました。願いがかなうといいですね。

 

ツバメ

今年も、1階の渡りにツバメがやってきました。最近、ひながかえり、親鳥がえさを運んでいます。飛び立つのがとても楽しみです。

第1回学校保健委員会

7月7日(木)、6時限目の委員会の時間に、学校保健委員会を行いました。今回のテーマは「植田小の睡眠について考えよう」でした。PTA保健厚生部の部長、副部長のお母さん方にも参加してもらいました。子どもたちに事前に取ったアンケートをもとに話し合いました。「睡眠の大切さはわかっているのだが、なかなか改善できない。」など、多くの意見が出ました。次回第2回の学校保健委員会では、睡眠の専門家の先生をお招きして、お話を聞く予定です。

 
 
 

6年家庭科の授業

7月6日(水)、5時限目に6年生は、家庭科でナップザックを作っていました。昨年も経験しているので、男の子も上手にミシンを使って縫っていました。出来上がりがとても楽しみです。