日誌

2019年6月の記事一覧

6年出前授業「水防災」

6月5日(火)5,6時間目
愛知県建設部河川課のかたを講師に、6年生が「水防災」の出前授業を受けました。



昨年度、各地の大雨による災害をきっかけに、6年生が総合的な学習の時間に追究する「地域防災」の視点を「水防災」にし、「校区を水から守ろう~ぼくたちの手作りハザードマップ~」というテーマで、今年もESD活動に取り組んでいきます。

6月15日(土)の学校公開日には、愛知県河川課のかたと6年生と保護者、そして、南稜中1年生「地域貢献ボランティア」が参加して、実際に「水防災」の視点で「まち歩き」をします。

新体力テスト

6月5日(水)から7日(金)の3日間、新体力テストが行われました。

種目は、握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、20mシャトルラン、50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げです。
植田子の体力が伸びていることを期待します。

図書ボラさんによる「読み聞かせ」

6月5日(水)の朝
植田小図書館ボランティア「おひさま」の皆さんによる「読み聞かせ」がありました。
 

図書ボラさんの活動は、読み聞かせだけではありません。
本の修理や、図書室前の掲示物づくりなどもしてくださっています。
本当にありがとうございます。

5月の掲示            6月の掲示
 

5年「スマホ・ケータイ安全教室」

6月4日(火)
5年生を対象に、出前授業「スマホ・ケータイ安全教室」が体育館で行われました。

きまりやマナーを守り、犯罪に巻き込まれたり、いじめにつながったり、健康を損ねたりすることのないように、家族でもしっかり話し合ってください。

2年ヤゴ捕り 6年プール掃除

6月4日(火)
排水により水が少なくなったプールで、2年生がヤゴ捕りをしました。
トンボになる日が楽しみですね。


そして、午後からは、6年生がプール清掃をしました。
 
全校のみんなが気持ちよくプールに入れるようにと、一生懸命掃除をしてくれました。さすが、最高学年ですね。