日誌

2017年9月の記事一覧

東陽祭1日目文化祭~プレファイナル~をアップしました

東陽祭1日目文化祭~プレファイナル~ 平成29年9月9日(土)
   9日(土)の最後は、プレファイナル(文化祭のまとめ)です。
 最初に行われた生徒会企画には、校長先生も登場し、生徒たちの頑張りをたたえていただくと同時に、翌日実施の体育祭への激励の言葉をもらいました。
 その後、3年生が夏休み中に一生懸命作成した団旗の紹介がありました。どのクラスも、自分の背丈よりも大きい団旗に団のイメージがわかり親しみやすく、団の色も鮮やかになるように描いてくれました。
 明日は、団旗を校舎壁面に掲示し、団で盛り上がってくれることと思います。
 
  
  
  
0

東陽祭1日目文化祭~午後の部~をアップしました

東陽祭1日目文化祭~午後の部チャレンジ企画~ 平成29年9月9日(土)
   9日(土)の午後は、文化祭のチャレンジ企画として、クラスの出し物を、教室を中心として演出する時間です。午前のステージ企画の参加と、午後のチャレンジ企画とに分かれて行っています。企画内容は次の通りです。
 1年1組 的あて   1年2組 ミニボーリング
 1年3組 風船教室  1年4組 人間もぐらたたき
 1年5組 映画上映  2年2組 コスプレ輪投げ
 6789組 おさるのかごや  美術部 作品展示
 茶道部 東陽茶会  PTA ミサンガ作り
 ふくふく&童里夢 福祉バザー
 午前のステージに企画とは趣を変えた各クラスの企画に、参加者は、午後のゆったりした時間を楽しむことができました。いずれも、生徒主体に取り組まれ、生徒の成長を感じさせてくれました。
  
  
  
0

東陽祭1日目文化祭~午前の部~をアップしました

東陽祭1日目文化祭~午前の部ステージ企画~ 平成29年9月9日(土)
   9月9日(土)に、東陽祭が開幕しました。9日の1日目は文化祭、10日の2日目は体育祭が実施されます。
 今回は、1日目文化祭で行われた午前中の部・ステージ企画の様子を紹介します。
 「1.生徒会執行部によるオープニング」に引き続き、次の順で行われました。
 2.バンド演奏  3.2年1組   4.2年3組
 5.ダンス    6.2年4組  7.2年5組
 8.1年生総合発表   9.2年生総合発表
 10.3年生総合発表  11.音楽部太鼓演奏
 12.歌  13.3年1組  14.3年2組
 15.コップダンスと初心者のダンス
 16.3年3組  17.3年4組  18.バンド演奏
 夏休み前から企画し、そして、夏休み中に練習や編集を繰り返し、どのステージも、楽しめたり感心させてくれたり、とてもよかったです。
  
  
  
  
  
  
  
  
0

体育祭練習開始をアップしました

体育祭練習開始 平成29年9月4日
   9月4日(月)、夏休み気分を一掃するかのように、体育祭の練習が開始されました。幸いにも、9月に入り、夏休み中よりも気温が下がり、過ごしやすくなっている中での練習開始でした。
 練習期間が1週間しかなく、その間には雨天も予想される中ですが、生徒同士の絆づくりの場として、一生懸命取り組もうとする生徒の姿をたくさん見ることができました。まだまだ、動きがわからず右往左往する場面や指示を出す生徒にもぎこちなさが出ている状況ですが、きっと本番までには練習を重ね、気持ちも高まり素晴らしい体育祭になるのではないかと期待させてくれました。
 当日を楽しみにしたいと思います。
  
  
  
0

避難訓練をアップしました

避難訓練 平成29年9月1日(金)
   9月1日に避難訓練を行いました。
 今回は、地震に対し、適切な判断のもとに適切な行動をとる習慣を身につけること、そして、行方不明者に対して適切な対応をするということを目的に行いました。
 地震の放送により、机の下にもぐり身を守る行動をとった後、放送の指示で避難を開始しました。指定された避難経路から、静かに避難することができました。
 避難後の人員確認で、一人不明者がいるという想定で、担当職員が集められ、捜索から発見するところまで行いました。その間、事情を知らされた生徒たちは、私語なく静かに待機することができ、生徒たちの意識の高さにも感心しました。
 最後に校長先生から、竜巻やミサイル弾の例から、いろいろな危機に対して自分事として主体的に想定してくださいということと、災害時のボランティアについての話があり終了しました。
  
  
  
0