日誌

11月の活動

被害を防ぐスマホ教室をアップしました

被害を防ぐスマホ教室 平成29年11月9日(木)
   11月9日(木)に、生徒のスマホによる被害防止の一環として、先生方がスマホの学習会を行いました。YUKARIエキスパートの川村先生を講師に招き、スマホに潜む危険、セキュリティー対策、フィルタリング、ルール作りなどを実際のスマホのデモ機を使用し学びました。
 スマホに潜む危険についての話では、どの中学生にも起こりそうな事例が紹介され、恐ろしさを感じました。
 生徒たちが、自分のことや相手のことを真剣に考えた中で、安易なスマホの使い方をしないように、機会あるごとに指導する必要性を感じました。
  
  
  
0

2年AED講習会をアップしました

2年AED講習会 平成29年11月8日(水)
   11月8日(水)に、2年生がAED講習会を行いました。名古屋から日本赤十字社の方々が人体模型をもってきてくださり、AEDの使い方について教えていただきました。この講習は、毎年、2年生が実施し、中学校時代に一度は学習することになっています。
 全体の説明の後、8つのグループに分かれ、それぞれのグループごとに丁寧に説明を受けました。
 気道の確保、マウスツーマウス、そしてAEDの使い方など、いざという時の対処法を一人一人体験しました。
 職業について学び社会性を育てている2年生です。この講習を通して、いざという時に社会に役立つ行動ができる一員になってほしいです。
  
  
  
0

2年マナー講座をアップしました

2年マナー講座 平成29年11月6日(月)
   11月6日(月)に、2年生がマナー講座を行いました。13日(月)から、いよいよ職場体験学習が始まり、校外の社会生活を経験します。職場体験をまじかに控え、接遇インストラクターの落合夕子先生を講師にお招きし、礼儀やマナーを教えていただきました。
 お話では、「相手満足」を基本に、「挨拶」「身だしなみ」「態度」「表情」「言葉遣い」をポイントにすることが大切であるということを教えていただきました。さらに、それぞれの項目について具体的な話や動きも教わりました。
 講座を通じ、大人や社会と関わることに自信をもち対応することができるようになったのではないかと思います。
  
  
  
0

生徒朝会をアップしました

生徒朝会 平成29年11月6日(月)
   6日(月)に生徒朝会を行いました。
 生徒会長の挨拶から始まり、まず、音楽委員会から合唱コンクールでの学級紹介・BGMで優秀な成績であったクラスの表彰を行いました。その後、弓張賞をはじめ最近実施のポスターコンクールや英語弁論大会で優秀な成績であった生徒への表彰を行いました。最後に、生徒会長からの話と各委員会等からの連絡があり、生徒朝会を終えました。朝会後には、各学年の先生からの話を聞いてすべてを終えました。
 合唱コンクール後の新しい週が始まります。気持ちを切り替えて生活していきたいものです。
  
  
  
0

合唱コンクールをアップしました

合唱コンクール 平成29年11月1日(水)
   11月1日(水)に、ライフポートとよはしコンサートホールで合唱コンクールを行いました。
 この日に向け、各クラスが合唱をつくりあげるために、仲間との絆を育み学級づくりも行ってきました。当日は、どのクラスもその成果として、まとまりのある歌声を響き渡らせました。歌にこれまでのクラスで築き上げた団結力を感じ、感慨もひとしおでした。
 昼食後、琴・尺八・三味線の生の演奏を聴く邦楽鑑賞会を行いました。中学生にもなじみのある曲目を多く演奏していただきました。
 最後に、成績発表とともに表彰を行いました。各クラスの歌声にちなんだ賞もあり、やり切った満足感を顔に浮かべている生徒の様子から行事の成功を感じることができる素晴らしい日でした。
  
  
  
  
0