日々の様子

健全育成会講演会で、防災について考えました!

6月1日(土)、4~6年生は、健全育成会講演会で、防災について考えました。

防災危機管理課のかたがたを講師としてお招きし、避難所が開設となったときに行う活動を体験させていただきました。実際に使用することになるベッドやトイレ、テント等の作り方を学びました。

 簡易トイレとトイレテントを作りました。テントもトイレも簡単に作ることができました。トイレはビニール袋をセットすれば、使用後はそれを捨てるだけ。災害時は水も貴重ですね。

 段ボールのベッドを作りました。

ベッドの土台になる部分は、網の目のようになっています。人が横になっても簡単に壊れないような工夫された作りでした。

できあがりました!短時間で丈夫なベッドが完成です。

 テントも作りました。子どもたちだけでは大変そうでしたが、だるま班の4~6年生のメンバーで協力して作りました。

 子どもなら、6人程度が寝ころべるぐらいの広さのテントがあっという間に完成しました。

防災について考えるよいきっかけになりました。ぜひ、ご家庭で、校区で、学校で、それぞれできることを考えていきたいと思います。

子どもたちもすばらしい学びができたと思います。