豊橋市立汐田小学校
カメラ小僧がお送りします!
2020年10月の記事一覧
修学旅行【6年生 29、30日】
29、30日と、一泊二日で6年生が、京都・奈良へ修学旅行に
行きました。
天候にも恵まれ、多くのことを学んだり、友達と楽しんだりすることができました。
行きました。
天候にも恵まれ、多くのことを学んだり、友達と楽しんだりすることができました。
0
豊橋の胡蝶蘭(こちょうらん)は生産量日本一
豊橋市 花き園芸振興協議会 から 「ラン」をいただき、玄関や廊下、
教室に飾ってあります。
豊橋の「胡蝶蘭(コチョウラン)は、生産量 日本一だそうです。



教室に飾ってあります。
豊橋の「胡蝶蘭(コチョウラン)は、生産量 日本一だそうです。
0
交通安全について【横断歩道、歩道橋を渡りましょう】
汐田小学校の近くには、大きな道路がいくつもあります。
みなさんが安全に渡れるように横断歩道や歩道橋、信号があります。
横断歩道や歩道橋をきちんと渡らずに、道路を渡ることは危険です。信号を守らないことも危険です。
急いでいたとしても、絶対にやめてください。
みなさんが安全に渡れるように横断歩道や歩道橋、信号があります。
横断歩道や歩道橋をきちんと渡らずに、道路を渡ることは危険です。信号を守らないことも危険です。
急いでいたとしても、絶対にやめてください。
0
わくわく集会【給食委員会】
今日のわくわく集会は、給食委員のみなさんが、テレビと放送を使って
行ってくれました。
給食の献立について、2年生が授業で学んだことを発表してくれました。
0
愛市憲章実践者の表彰
「汐田夏まつり」を盛り上げてくれている「汐田煙火」と「牟呂八幡宮神幸祭 神事相撲保存会」の皆様が表彰されました。
0
球技大会(交流戦)が行われました
サッカー部、バレー部、バスケットボール部(男子、女子)が
参加しました。
参加しました。
0
校内ドッジボール大会【決勝戦】
校内ドッジボール大会の決勝戦が行われました。
4年2組と6年2組が対戦しました。
結果は、優勝:6年2組、準優勝:4年2組でした。

4年2組と6年2組が対戦しました。
結果は、優勝:6年2組、準優勝:4年2組でした。
0
競書大会
学年ごとに競書大会が行われています。


0
避難所開設訓練
地域の避難所開設訓練が、行われました。
0
野外活動【5年生】
5年生が、13日(火)、14日(水)と、一泊二日で野外活動へ出かけました。
「みんなで楽しく学ぼう」 協力、責任、自然を学ぶ、を目標に、二日間を野外教育センターで過ごしました。
「みんなで楽しく学ぼう」 協力、責任、自然を学ぶ、を目標に、二日間を野外教育センターで過ごしました。
0
あいさつ運動
今日から3日間、あいさつ運動です。地域の方々が学校の門の前で行います。
「前回より、自分からあいさつできる子が増えた」という声が多く聞かれました。
「前回より、自分からあいさつできる子が増えた」という声が多く聞かれました。
0
どんぐりを学ぼう【1年生】
自然史博物館の学芸員さんに来ていただいて、1年生が、「どんぐり」について
学習しました。
どんぐりの種類などの話を聞いた後、どんぐりの仲間分けをおこないました。
0
校内ドッジボール大会
今日から校内ドッジボー大会が始まりました。
1年生から6年生までが、トーナメントで戦います。
0
自転車安全教室【3年生】
3年生が、自転車安全教室を行いました。交通安全教育指導員や交通安全指導員の方々から、基本的な交通ルールや自転車点検の仕方などを学びました。
実際に自転車に乗ったり、点検したり、DVDを見たりしました。
0
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
警報発令・災害時の安全
教員の多忙化解消にむけて
(2019 愛知県教育委員会)
連絡先
〒441-8087
愛知県豊橋市牟呂町字北汐田50-1
TEL:0532-47-3220
FAX:0532-44-1383
Mail:shiota-e@toyohashi.ed.jp
職員が電話に出られる時間
平日のみ 7:30~18:30
(長期休業中は、8:20~16:50)
※緊急の場合は、豊橋市教育委員会
学校教育課(51-2826)まで
検索ボックス