日誌

学校のようす

秋の530運動

 美化委員会の皆さんが計画してくれた「秋の530運動」を行いました。
運動場や学校のまわりを全校で清掃しました。









0

人権教室【4年生】

 4年生が、人権教室を行いました。人権擁護委員の方が来校され、
人権に関する授業を行ってくれました。





0

避難訓練、安全点検

 一斉下校の時に、登下校中の避難訓練、通学路の安全点検を
行いました。登下校中に地震が起きたとき、学校へ行くのか、家に行くのか、
通学路で危険なところはどこかなどを、児童と通学団担当の教員とで
確認をしました。

0

理科出前授業【4年生】

 4年生で、自然史博物館の学芸員さんによる理科の授業が
行われました。骨を見て、肉食動物と草食動物の違いなどを学びました。



0

読書まつり【図書委員会】

 図書委員会のみなさんが、読書まつりを企画して、27日まで行っています。
休み時間には、多くの子が本を借りたり、クイズに挑戦したりしています。
0

わくわく集会【図書委員会】

 今日のわくわく集会は、図書委員会のみなさんが放送で、
読書まつりのお知らせや、本の紹介などを行ってくれました。
0

かけあし運動が始まりました

 今日から、かけ足運動が始まりました。
今年度は、朝の会の時間と2時間目後の休み時間の
2グループに分けて実施しています。

0

地震時の避難訓練

 地震時の避難訓練を行いました。教室だけでなく、
いろいろな場所で過ごしているときの避難訓練でした。
担任の先生がいなくても、静かに机の下に入ったり、
安全な場所で座ったりすることができました。


 
0

防災学習

 全校、朝の活動の時間に、地震や地震時の避難等について学習しました。
11月は2回、避難訓練を実施します。登下校途中の避難についても確認します。



0

修学旅行【6年生 29、30日】

 29、30日と、一泊二日で6年生が、京都・奈良へ修学旅行に
行きました。
 天候にも恵まれ、多くのことを学んだり、友達と楽しんだりすることができました。
0

交通安全について【横断歩道、歩道橋を渡りましょう】

 汐田小学校の近くには、大きな道路がいくつもあります。
みなさんが安全に渡れるように横断歩道や歩道橋、信号があります。

 横断歩道や歩道橋をきちんと渡らずに、道路を渡ることは危険です。信号を守らないことも危険です。

 急いでいたとしても、絶対にやめてください。
0