豊橋市立新川小学校
学校日記
内科健診
学校医の先生に来校していただき、1年~3年生が内科健診を行いました。低学年は、「注射を打たれるのかもしれない。」と思っているのか、ドキドキしている子もいました。診察が終わると、安心した表情で教室に戻っていきました。これからも健康でいられるように、子ども自身が自分の健康状態や病気の予防について理解し、健全な生活を送れるように「早寝早起き」と「栄養バランスのとれた食事」を続けてほしいです。夜更かしをして学校で眠そうにしていたり、お菓子でお腹がいっぱいになってしまい晩ご飯が食べられなくなったりする子は、いないですよね?
出前授業「まちづくりを学ぼう」
3年が社会科の授業の一環として市役所・都市計画課の方を講師として招き、テーマ「まちづくりを学ぼう」の出前授業を行いました。講師の方から、「人間が作った施設のない自然ばかりの地域に、『駅』『学校』『工場』『お店』『公園』などを作るとしたら、どこにしますか。」という質問に、子どもたちは「駅の近くにお店があると便利だよね。」「工場は、家から離れたところに作った方がいいんじゃないかな。」「学校や家の近くに公園がほしいな。」などと意見を出しました。できあがったものを見ると、実際のまちにあるような立地になりました。「みんなが暮らしやすいまち」について考えるきっかけとなりました。
今週の花「バラ」
花一さんから今週の花が届きました。バラと言えば「トゲ」。植物のトゲは、動物に食べられないようにするために付いていると言われています。しかし、バラのトゲは違うようです。バラのトゲが下を向いていることから、周りの植物にトゲを引っかけて、自分自身を支えているのではないかと考えられています。バラは上に伸びていこうと、トゲを使っているのですね。植物も一生懸命に生きています。子どもたちと「トゲ」について考えてみたいと思います。
クラブ活動
4年生から6年生が参加するクラブ活動が始まりました。クラブ活動は、異年齢の子どもたちが共通の活動を計画・実践することで、個性の伸長を図るとともに、他と協力しながら、よりよい人間関係を築く力を育てます。今年は、ボール運動、バドミントン、卓球、手芸&ペーパークラフト、ボードゲーム、イラストの6つのクラブが開設されました。ボードゲームクラブでは、子どもと先生が対戦して、楽しむ姿がありました。子どもたちは、なかなか強いです。
ごきげん集会
今回の「ごきげん集会」は、健康委員会と運営委員会からの発表がありました。健康委員会からは、今年の目標「いつでも、どこでも『ピン ピタッ グー』こころも体も元気いっぱい」についての説明がありました。続いて、運営委員会からは、運動会のテーマが「一致団結~目ざせ優勝~」に決まったことの発表がありました。全部で125のテーマ案が集まったそうで、子どもたちの運動会に対する意気込みが感じられます。その後、リレーの代表の子と補欠の子を紹介して、「代表としてがんばってね!応援しているよ。」の気持ちを込めた拍手を送りました。運動会は、今週の土曜日です。とても楽しみです。
今週の花「カーネーション」
花一さんから今週の花が届きました。今週の花は「カーネーション」。カーネーションの花言葉は「無垢で深い愛」です。赤色のカーネーションは「母への愛」というものがあり、「母の日」の贈り物としてよく用いられる所以です。「母の日」のイベントは、アメリカで広がったものが日本に伝わり、明治の終わりに初めて行われたそうです。今年の「母の日」は、5月12日(日)です。(「母の日」に関係なく、いつも母への感謝を表していきたいですね。)
なかよし班活動
本校では、異学年の子どもたちで編成した「なかよし班」をつくり、定期的に遊ぶ機会を設けています。高学年の子どもにとってはリーダーシップを発揮する場、低学年の子どもにとってはお兄さんお姉さんからいろいろなことを学びとる場となります。この日は「なかよし班活動」の2回目。どの班も、高学年の考えた遊びで、楽しく遊んでいました。
通学団・班長会
毎月の第1火曜日の20分放課に、通学団・班長会を行っています。集合時刻、通学路、班の様子(並び方、歩き方、集まりの様子)などを聞き、安全に登校できているのか確かめています。困っていることがあれば、担当の先生と班員で集まり、話し合う場を設けます。今回の班長会では、「あいさつ」のことが話題になりました。登校時、地域の人にあいさつできている子もいれば、できていない子もいる。担当の先生から「班のみんなが、地域の人に気持ちのよいあいさつができるようにしていきましょう。」とお話がありました。班長さんからは「はい!」と元気な返事が返ってきました。頼もしい班長さんです。
3年生「校区探検」
3年生が社会科の学習の一環として、校区探検(札木方面)に出かけました。探検する中で、方角を確かめたり、周りにある建物や気づいたことを書いたりしました。神明公園で休憩していると、モンハン仕様の市電が走っていることに気づき、手を振っていました。また、子どもたちの安全を守るために、地域ボランティアの方々が校区探検に付き添ってくださいました。お陰で、子どもたちは安心して学習することができました。校区探検でどんなことに気がついたかな?
今週の花「花菖蒲(ハナショウブ)」
花一さんから届きました今週の花は「花菖蒲(ハナショウブ)」です。花言葉は「うれしい知らせ」で、同じアヤメ科の植物に多くつけられています。垂れ下げるように咲いてる花姿から「優しい心」「優雅」という花言葉もあります。また、5月5日の端午の節句に飾られる花とされることにちなんで、「心意気」という花言葉もあります。もうすぐ子どもの日。子どもたちが、元気よく、健やかに成長していくことを願っています。
ごきげん集会
運営委員会が企画・進行する「ごきげん集会」が行われました。給食委員会が、5月の目標は「時間を守ろう」であることを知らせ、時間に関係したクイズを出しました。「トイレに行くのはいつがよいですか。次の中から選んでください。①休み時間で遊んだ後 ②休み時間で遊ぶ前 ③授業中」 問題を言い終わると、大きな笑い声に包まれました。その後、各委員会から活動内容・活動方針についての発表や、ひまわり組から『「ひまわりカレンダー」を作ったので、クラスで使ってください。』とお知らせがありました。どの子も、立派に発表することができました。
授業参観・PTA総会・学年懇談会
授業参観で、お家の人が授業の様子を見に来るということで、子どもたちは朝からうきうきしていました。参観授業が始まると、子どもたちはちらちらとお家の人を見て、うれしいのやら恥ずかしいのやら。微笑ましい光景が続きました。いつもと同じように勉強をがんばっている姿を見せることができて、よかったです。保護者の皆様には、その後に行われたPTA総会・学年懇談会にもご参加いただき、ありがとうございました。新川小学校はコミュニティ・スクールを推進して、学校・保護者・地域が一体となって、子どもを健やかに育てていきたいと思います。今年も子どもたちのために学校の教育活動へのご理解とご協力をお願いします。
6年出前授業「SDGs」
市役所政策企画課の方をお招きして、6年生が「SDGs」の出前授業を行いました。豊橋で生活しているだけでは知ることのできない世界の現状(・人口の爆発的な増加 ・汚れた水しか使えない国々 ・学校に行けない子どもたち …)について話をされました。自分や身近な人、顔を知らない多くの人たちみんなが幸せに暮らすことはできないのだろうか。豊橋市は、水をきれいにする技術を外国に教える技術支援を行っていることを知り、うれしく感じた子が多くいました。「自分なら何ができるのか。」子どもたちの「SDGs」への関心が高まっていました。
1年生「交通安全教室」
1年生が交通安全教室を行いました。あいにくの雨のため、室内での学習となりました。交通指導員さんからのお話を聞いたり、動画を見たりして、交通安全について学びました。特に横断歩道の渡り方について、3つのポイント「横断歩道の前で止まる」「右左右を見て安全を確認する」「手をあげて渡る」を教えていただきました。また、今日のような雨の日は、「傘を両手でしっかり持ち、少し高く上げて横断歩道を渡ると、運転手から見えやすくなるよ」とアドバイスを受けました。登下校時はもちろんのこと、どのようなときでも交通安全に気をつけて生活してほしいです。
1年生の給食
16日(火)から1年生にとってはじめての給食が始まり、1週間がたちました。給食準備開始の時間に合わせて、担任以外の先生も応援に駆けつけます。給食当番になった子は、おかずやごはんをこぼさないように気をつけながら運びます。待っている子たちは、給食当番が動きやすいように静かに待っています。早く配膳が終わるので、食べる時間も十分に確保できています。おいしい給食をしっかり食べて、大きくなってね。
今週の花「芍薬(シャクヤク)」
花一さんから今週の花が届きました。初夏を代表する花「芍薬(シャクヤク)」です。名前の由来は、「しなやかで優しい姿かたち」を意味する言葉からだと言われています。花言葉は、「恥じらい」「はにかみ」です。はにかみ屋さんの妖精が恥ずかしがって芍薬(シャクヤク)の花びらに隠れた時、花びらも一緒に赤くなったというイギリスの民話がもとであるとする説があります。はにかみ屋さんの性格のお陰で、こんなに綺麗なお花が見られるようになったのですね。
1年生を迎える会
6年生が企画する「1年生を迎える会」を行いました。1年生に「新川小学校は楽しいところだよ」「安心して学校に来てね」というメッセージが届くように、どの学年も出し物の準備をしてきました。2年生は行事の紹介、3年生は「新川の技」の紹介、4年生は先生クイズ、5年生は学校クイズ、6年生はじゃんけん列車と新川レンジャーの寸劇を、ユーモアを交えて披露しました。1年生は、お兄さん、お姉さんの出し物を楽しそうに見ていました。1年生のみなさん、はじめての小学校生活でわからないことがあったら、遠慮しないでお兄さん、お姉さんに聞くとよいですよ。きっと優しく教えてくれますから。
全国学力学習状況調査
6年生が、全国学力学習状況調査を行いました。教科は、国語と算数です。「知識」に関する問題と、「活用」に関する問題が出題されました。「活用」は、覚えた知識を実生活に応用したり、新しい問題を解決したりするための力をみようというものです。本校では、地域の教育力をいかし、相手の想いに寄り添いながら、生活のなかにある問題を自分事として解決していく学習を行っています。この取り組みが、「活用する力」を高めることにつながっていると考えます。
水道管入れ替え工事
今週、新川小学校の東側歩道で、水道管の入れ替え工事が行われています。工事を行うにあたり、業者さんから「登校時間を避けて工事を行う」「仮設の歩道には交通指導員を配備して、歩行者の安全を最優先する」と丁寧な説明を受けました。今日は、正門前の入れ替え工事でした。工事の様子を見てみると、アスファルトを手際よくはがし、新しい水道管を設置して穴を埋めていきます。もちろん、歩行者を優先しての工事でした。子どもたちにも、地域の方々が働く姿(工事ではありませんが)に触れる機会をもたせていきたいと思います。
今週の花「ミヤコワスレ(都忘れ)」
花一さんからお花の提供をうけ、とてもうれしく思います。お花があると教室環境が和らぐので、花一さんのご協力には感謝しかありません。
さて、今週いただいた花は紫色の「ミヤコワスレ(都忘れ)」です。花言葉は、「慰め」「憩い」のような意味のほか、「しばしの別れ」という意味があります。後鳥羽上皇が鎌倉幕府を倒すために始まった承久の乱で、敗れて島流しにあった順徳天皇が庭に咲いた花を見て、「この花を見たことで、都への思いを忘れられる」と話されたことにちなんでいるそうです。物語を知ると、「ミヤコワスレ」の見方も違ってきます。子どもたちはどんなことを感じたかな。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2 1 |
3 1 | 4   | 5   | 6 1 | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16 1 |
17   | 18 1 | 19   | 20   | 21   | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
●緊急時連絡先
愛知県豊橋市前田中町8-23
TEL:0532-52-3148
FAX:0532-57-1969
Mail:shinkawa-e@toyohashi.ed.jp