おおむらっこブログ

令和6年度

会議・研修 学校保健委員会

6/21(金)に第1回学校保健委員会が行われました。

今回は「排便と生活習慣」がテーマです。

保健委員会の子どもたちによる楽しい発表や、講師の先生のお話をとおして、健康的な生活について学ぶことができました。

ここでの学びをこれからの生活に生かしていけるといいです。

 

0

ハート 公開授業「いのちの授業」

6/15(土)に授業参観・引き渡し訓練が行われました。

授業参観では全学級で「いのちの授業」を公開し、いのちの大切さについて考えました。

また、授業参観後には、引き渡し訓練を実施しました。

ご参加いただき、ありがとうございました。

0

会議・研修 救急救命研修

プール清掃も終わり、プール開きが待たれる頃となりました。

安心・安全な水泳指導を行うことはもちろんですが、緊急時への備えも大切です。

本校では、全職員を対象として救急救命研修を毎年行っており、本年度も6/6(木)の授業後に行いました。

要救助者を発見したときの対応やAEDの使い方などを、入念に確認しました。

今年の水泳指導も、安全に楽しく実施していきたいと思います。

0

晴れ 5,6年 プール清掃

 5,6年生が、プール清掃に取り組みました。今年度も大村校区消防団が協力してくださいました。プールの底には落ち葉や泥がいっぱい。5年生が、小プールとプールサイドを、6年生が大プールを掃除しました。消防団のかたが流してくれる水を利用しながら、デッキブラシやたわしでこしこし。プールがみるみるきれいになりました。プール開きは19日(水)。今年も安全に水泳指導を行いたいと思います。消防団の皆様、お手伝いに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

0

笑う 3年生 ヤゴとり

 暑くなってきました。来週には、5,6年生のプール掃除があります。徐々にプールの水を抜き、今日は小プールの水がなくなってきました。そのタイミングで3年生がヤゴの救出を始めました。プールにたまった落ち葉をすくうと葉の陰にもにょもにょと動く生き物がたくさん。

「先生。2000匹おるよ。」(ほんとかなあ~)トンボへと成長できるヤゴは、何匹でしょうか。楽しみです。

「オニヤンマの抜け殻をみつけた」と見せてくれました

0