おおむらっこブログ

2024年6月の記事一覧

校区防災訓練

 校区防災訓練に参加しました。多くの人が参加しており、危機意識の高さを感じました。防災危機管理課のかたの講話の後、避難所で使われるものを見たり、実際に触ったりしました。外では防災倉庫の見学や起震車体験もありました。

段ボールベッドは100kgぐらいまで大丈夫。子どもが2人乗っても平気です。中は三角形の柱のようなものがたくさん。簡単にベッドになるそうですが、備品は多くはないそうです。

 

0

会議・研修 学校保健委員会

6/21(金)に第1回学校保健委員会が行われました。

今回は「排便と生活習慣」がテーマです。

保健委員会の子どもたちによる楽しい発表や、講師の先生のお話をとおして、健康的な生活について学ぶことができました。

ここでの学びをこれからの生活に生かしていけるといいです。

 

0

ハート 公開授業「いのちの授業」

6/15(土)に授業参観・引き渡し訓練が行われました。

授業参観では全学級で「いのちの授業」を公開し、いのちの大切さについて考えました。

また、授業参観後には、引き渡し訓練を実施しました。

ご参加いただき、ありがとうございました。

0

会議・研修 救急救命研修

プール清掃も終わり、プール開きが待たれる頃となりました。

安心・安全な水泳指導を行うことはもちろんですが、緊急時への備えも大切です。

本校では、全職員を対象として救急救命研修を毎年行っており、本年度も6/6(木)の授業後に行いました。

要救助者を発見したときの対応やAEDの使い方などを、入念に確認しました。

今年の水泳指導も、安全に楽しく実施していきたいと思います。

0

晴れ 5,6年 プール清掃

 5,6年生が、プール清掃に取り組みました。今年度も大村校区消防団が協力してくださいました。プールの底には落ち葉や泥がいっぱい。5年生が、小プールとプールサイドを、6年生が大プールを掃除しました。消防団のかたが流してくれる水を利用しながら、デッキブラシやたわしでこしこし。プールがみるみるきれいになりました。プール開きは19日(水)。今年も安全に水泳指導を行いたいと思います。消防団の皆様、お手伝いに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

0