校長室便り

2023年7月の記事一覧

広がる、あいさつの輪

広がる、あいさつの輪 

 ~「おはよう南丸くん」・「社会を明るくする運動」~

 

 74日(火)から4日間、「おはよう南丸くん-南部中・福岡小・栄小 あいさつの輪を広げよう-」を実施しました。このあいさつ運動は、南部中学校区の小中学校一貫教育の取り組みの一つです。4日(火)、5日(水)は栄小学校、6日(木)、7日(金)は福岡小学校を
会場に、本校の人気キャラクター南丸くんと、生徒会執行部、生活委員が出向いて、あいさつ運動を行いました。

 通用門で、登校してくる小学生と元気よくあいさつを交わしていると、「南丸くん、おはよう」「わー、南丸くんだ」「かわいいね」と、
小学生が南丸くんに駆け寄ってきました。南丸くんを囲むように、小学生の笑顔が集まります。

 小学生たちがうれしそうにしている姿を温かなまなざしで観ている本校の生徒たち。いつの間にか、互いのあいさつが心の交流の場に
なりました。

 

 また、「社会を明るくする運動」として、7月11日(火)の登校時、校区の保護司、更生保護女性会のかたがたが生徒といっしょに通用
門で、あいさつ運動をしてくださいました。

 登校してくる生徒に、「おはようございます」とあいさつをしながら、携帯用のテッシュや絆創膏を配りました。

 生徒たちは受け取りながら、元気にさわやかなあいさつを返していました。

 

このような活動を通して、南部中学校から小学校、地域へと、あいさつの輪が広がっていくことを期待しています。

 

 令和5年7月14日

                        豊橋市立南部中学校長 芳賀 俊行




総合体育大会の「選手激励会」

総合体育大会の「選手激励会」

 

 6月30日(金)の5・6限に、総合体育大会の選手激励会を開催しました。全校生徒が一同に集まって行う選手激励会は、3年ぶりでした。

 体育館の扉や窓をすべて開けて大型扇風機を使って換気をしたり、各自水筒を持ち込んで水分補給をしたり、また、途中で一斉に休憩時間を設け、感染症、熱中症対策を取りながら会を進めました。

 生徒会執行部の開会の言葉の後、吹奏楽部の『栄冠は君に輝く』の迫力のある演奏が体育館に響きわたる中、ユニフォーム姿の選手が入場してきました。

 決意表明では、各部の目標や大切に取り組んできたことが発表され、それぞれの部の意気込みと受け継がれている伝統を感じました。

 その後、2年生有志による「応援団演技」が披露され、選手の活躍を願う力強いエールが送られました。

選手宣誓では、部長が選手団の前に集まり、大会にかける熱い思いを一人ずつ発表しました。

市内各会場で、南部中学校の生徒が活躍する姿を期待しています。

 

令和5年7月7日

 

                 豊橋市立南部中学校長 芳賀 俊行